切頂20面体を作る

正多面体とは、全ての面が同一の正多角形で構成され、かつすべての頂点において接する面の数が等しい凸多面体。
紀元前3世紀、ユークリッドの時代には既に5種類の正多面体が知られていた。
またプラトンは正12面体を除く4つを自然界の4元素(土・水・火・空気)と関連づけ、そのひとつ正20面体は「水」の元素に関連付けられ論じられた。
そしてその正20面体から導き出されたとも考えられる半正多面体の一つが切頂20面体。
図形が持つ力は好きですね。
でも今回はそれが本題ではなく、本題と対比してムズカしく書いてみました(笑)。
1ねんせいは「さんかく」という言葉も知りません。
でも「サッカーボール」と言えば「切頂20面体」を組み立てられます。
素晴らしい。
楽しいことは力です。
- 関連記事
-
- 大人だって楽しい (2010/08/10)
- 森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ (2015/05/21)
- クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ (2018/08/01)
- 本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵 (2016/08/15)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- すごいやつ (2010/08/20)
- みんなでお題を超えて作る森の芸術 (2014/10/22)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- お祭りは工作も遊びも盛り上がる (2011/07/30)
- あれもこれも作って盛り上がる (2010/11/17)
- ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする (2016/06/11)
- にゃーご (2009/03/31)
- 予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり (2018/08/13)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- 男の子は自分オリジナル設計のジェット機です (2013/08/13)