みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです
320.jpg)
ドラム缶のピザ窯で手作りピザを焼く学校。
まずはピザそのものを美味しく焼く工夫、そしてそれができるとみんなグループごとに違う具材のトッピングに、形や大きさや食感に違いが出る厚さもそれぞれに工夫をします。
というか、工夫を通り越して違う方向に行っているような・・・。
ベジさんみたいないいトシの男にハート型はないと思うんだが(笑)。
というか、またこういうこと教えてるのベジさんでしょう?とかそいうことはなしで(笑)。
320.jpg)
みんなでいただきます♪
というか、ベジさんのハート、真っ二つに切ってる(泣)。
関係するテーマの過去記事:
麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい
麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい
みんなの美味しいおにぎりは見た目も作るのも楽しい
自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく
- 関連記事
-
- 麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい (2015/07/12)
- 当たり具材入りカレーを食べる、小中高大生から大人までみんなでキャンプ (2017/07/22)
- 野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン (2015/06/26)
- みんなでお弁当の時間 (2009/06/20)
- ツリーハウスの上はおやつタイム&ランチタイム (2015/08/09)
- 野外活動は季節のものをささやかに自然からいただくもの (2014/09/27)
- みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです (2015/07/16)
- 野外活動の地に到着したみんなの今日のお弁当の風景 (2015/11/05)
- にんじんを星形に切る、思う以上にそこにあるおもしろさ (2017/10/24)
- 春の風情に、秋の花の名のつく餅を食べる (2013/03/26)
- 今回もというか毎回やってる、ベジさんが指導(?)するおにぎり作り (2016/07/14)
- 夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理 (2015/07/29)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(フィンランドその3) (2012/11/28)
- つららを初めて見るみんなに驚きと美味しい(?)体験 (2014/12/27)
- 野点(のだて)、ジャパニーズトラディショナルなアウトドアアクティビティ (2018/02/11)