夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達
320.jpg)
夏に滞在する(お仕事ですよ)八ヶ岳のキャンプ場が夏の営業オープンしました。
というか、もうオープンはしていたのですがリアルタイムに記事が書けなくてスススイマセン。
記事投稿の遅れと同時に、本当ならお客さんに最初からあるを尽くして楽しんでいただきたかったのですが、いろいろと作業が立て込んでしまい僕らの非公式おまけのサービスまで手がまわっていませんでした。
夜になってキャンプファイヤーの後、まだバックヤードにあった木のシカをみんなが見つけます。
「遊んでいい?」「乗ってもいい?」
というリクエストに、遊ぶひとは遊ぶ場所まで連れてってあげてー、ということで僕のかわりにみんなでシカを表まで運んでくれます。
320.jpg)
力持ちの男の子、この子と比べるとシカけっこう大きく、それゆえ男の子なかなか勇ましい♪
僕が声をかけなくてもシカを見つけ、そしてすぐに仲良くなって遊ぶみんな。
そんなみんなの歓声とともに夏のキャンプ場オープンです。
関係するテーマの過去記事:
今年も夏のキャンプ場が始まります
ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」
夏休みの八ヶ岳がはじまります
夜の木のシカの風景と夜の本物のシカの話
仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
ウマとして活躍してたのでウマになる
シカにはやっぱり乗ってみたい
花を飾ってもらった仔ジカ
仔ジカがやってくる
- 関連記事
-
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話・その3は大人 (2017/01/27)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- 自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと (2015/03/16)
- 日本第4峰・間ノ岳3189m (2011/07/07)
- 森の話、人間がいかにして生きていくか (2012/11/04)
- 野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します (2018/04/10)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- 八方尾根より白馬三山 (2011/10/29)
- TETSUOポストカード、年の瀬の季節感の中で (2013/12/28)
- 今年も夏のキャンプ場が始まります (2014/07/12)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)
- イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます (2015/09/06)
- TETSUOポスターが飾られているリラクゼーションサロンにて (2015/10/07)