みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す
240.jpg)
バードコールやクラフト作品にはみんなでクラフトペンなどで絵や文字を書くことが多いです。
そんな時みんなからよくこんな写真のような感じでベジさんスタンプ押してのリクエストをされたりします。
純粋に生徒児童の作品として仕上げたり学校で色付けなどをする時には遠慮をしますが、先生にその確認をすると「ええもう押してあげてください」という先生がほとんどです。
たまに先生のバードコールにもリクエストがあったりします。
また今年は押してもいいかどうか先生に確認を取ったところ、「みなさーん、なんとベジさんから特製スタンプを押してもらえるそうですよ!」と先生からの公式なお知らせになったことも(笑)。
いえ、それほどのものではないんですが(笑)、楽しんでいただけるならば謹んで押させていただきます。
というか、つつしんでるように見えないとは思うけど(笑)。
でもみんなのせっかくの活躍の記念です。
そこに少しでも楽しみを添えられるならばと思ってます。
写真は撮影規制ということで「モノを撮影」という撮り方にしています。
バードコールしか写ってないけれど、ほんとうは思い出の詰まったバードコールを手にしたみんなの笑顔がなにより素敵な活躍の証しです。
関係するテーマの過去記事:
森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ
今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています
ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ
ベジさんスタンプつきバードコール
ベジさんスタンプを非公式だけど公式みたいに押す
記事検索:バードコール
- 関連記事
-
- お父さんだって楽しい (2012/08/14)
- みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る (2018/08/02)
- 木を手にする素敵な気持ち (2011/06/01)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ (2018/08/02)
- 誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする (2014/08/08)
- お正月は恒例の凧を作る (2012/01/06)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- 楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス (2015/07/31)
- にゃーご (2009/03/31)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ (2015/05/21)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 新年と人生の初心 (2011/01/07)