素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて
320.jpg)
母校でもなく活動に関わっているわけでもないのですが、ご縁というものはおもしろいものである高校の吹奏楽部の定期演奏会を聴きに行きます。
自分は教員ではないけれど学校活動にいつもご縁があるせいか、みんなの活気がとても親近感をもって楽しく感じられます。
ロビーでは休憩時間もミニ演奏があったり、また模造紙手描きの展示物も学校らしい文化祭的な楽しさです。
330.jpg)
演奏はもちろん、文化祭的おもしろさや学校ならでは部活動ならでは、またそして高校生ならではの楽しさや熱気がなかなか楽しい。
こういうものに感銘を受けるのは、大人にはないエネルギーやプロの哲学に至る以前ゆえののびのびした感じが独特の心地よさや活気として現れ、それが僕たちに届くからなのでしょう。
演奏のみなさんありがとう、これからも活躍と音楽の楽しみがたくさんありますよう。
関係するテーマの過去記事:
夏の素敵な時間、これからの素敵な演奏
学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る
- 関連記事
-
- 無事であるために山岳レスキュー講習 (2012/04/11)
- カナダの大自然にてアウトドアアクティビティ(カナダその1) (2013/09/04)
- 暖かい日、氷が解けた諏訪湖、その向こうに八ヶ岳 (2015/03/17)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- 蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります (2015/08/06)
- これからみんなで登山、快晴の飯盛山を望遠鏡で望む (2015/09/11)
- パワースポットですが、風がここちよく (2012/06/02)
- 野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します (2018/04/10)
- イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます (2015/09/06)
- みんなのハロウィン (2010/10/08)
- より良い自然体験活動のために、評価会と研修会 (2014/12/20)
- 森林療法を考え感じ体験し、そしていろいろな角度から見て実践する (2015/11/18)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- 2016年今年も素敵な夏をありがとう、そしてツリーハウスも夏を終え解体 (2016/08/31)
- 旅先各地の風景(カナダその3) (2013/09/06)