みんなが楽しみな輝石を見つけに川に行く活動
320.jpg)
輝石(きせき)、正式な鉱物名でありながら文学的表現でもあるようなこの名前。
あるいは冒険の末に見つけ出す宝石のようなわくわくするような響きもあります。
学校の活動として川に遊びに行きますが、この輝石集めを計画し楽しみにしてくる学校も多くあります。
今日のみんなも大きなそして宝石のような美しい形の結晶を見つけます。
みんなも輝石を発見してはそれこそ目を輝かせ、そして日程を終える頃にはこの石はみんながここで活躍した象徴として、もっと美しく輝いて見えることでしょう。
関係するテーマの過去記事:
八ヶ岳の輝石をみんなで手にする
黒い宝石、八ヶ岳の輝石
秋の快晴の八ヶ岳、獅子岩から望む
- 関連記事
-
- 待っていた雪景色、森も明るく輝く季節 (2014/12/06)
- 地球と環境の日 (2010/04/18)
- 伝統的な涼 (2010/08/07)
- キノコが巨大です (2012/07/26)
- 上高地の森で秋ならではのおもしろいものを見つけて歩く (2015/10/05)
- 冬の自然から、雪と氷の贈り物とみんなの獲得品 (2014/12/07)
- ブナの森 (2008/11/14)
- 好きな道 桜紅葉の頃なれば (2014/10/02)
- 八ヶ岳今日の二景、落葉松並木と美鈴池 (2014/05/10)
- 高原の並木道から望む八ヶ岳も緑が濃くなる (2013/07/09)
- 雨に濡れていっそう艶やかな紅葉 (2013/10/26)
- 萌芽の季節 (2010/04/02)
- 触感は未知との出会い、不思議な苔の世界 (2016/06/01)
- 霜柱もなかなか溶けません (2012/11/03)
- 桜が明るい昼も、桜の香りの夜も (2014/04/17)