高原の春の夜の心地よさを感じながらみんなで星を眺める
270.jpg)
春は霞み(かすみ)ながらも、冬のきりきりするような寒さを抜けて、気持ちも体も少し楽に、夜の心地よさをだんだんと感じられるようになりました。
星の話そのものは季節の星や星座の話ですが、ここに来る小中学生の、宿泊行事で友達と過ごす夜のわくわくする気持ちはきっと言葉では表せない宝物となることでしょう。
そんなみんなに、星の祝福がたくさん降り注ぎますよう。
関係するテーマの過去記事:
雪と氷と霧の夜、森を抜けて星空を探しに出かける
みんなで見る夜空に秋の星座が昇る
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
星空がくれる今この時だけの想い
月と星を眺める八ヶ岳の夜
望遠鏡で土星を観る、澄んだ空気の高原の夜
- 関連記事
-
- 宿泊行事のみんなと見る、木星とガリレオ衛星 (2016/05/19)
- 八ヶ岳の宿泊施設が冬を迎えていく夜 (2013/12/11)
- 彩雲、龍の力に想いを (2012/01/24)
- 月と木星が接近 (2011/10/14)
- 雲、生きているようでもあり美味しそうでもあり (2011/10/19)
- 雪の霊地にて、夕刻 (2011/02/16)
- 金環日食と人間の想い (2012/05/21)
- 美しい夜空がみなさんに素晴らしい時間をもたらしてくれますことを (2018/08/17)
- 2018年1月31日皆既月食、夜空に輝くのは「赤いブルームーン」 (2018/01/31)
- キャンプ場の夜空にいよいよ昇ってきた夏の大三角形 (2017/07/18)
- 7月22日皆既日食 (2009/07/22)
- 満天の星空の下、火を囲んで夏の夜の思い出の時間 (2018/08/17)
- 今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出 (2014/08/02)
- 八ヶ岳に昇る月 (2013/12/16)
- 天文学も星座も神様も (2010/08/21)