大きなお絵かき

児童館の子供たちと大きなお絵かきをします。
以前ワークショップなんかではよくやった話なのですが、学校の授業内でもなく、親がついているわけでもなく、こうして子供だけでやるのは無謀と思いつつもそれが楽しみと(笑)・・・。
大きな紙を用意し、子供たちが「おおきい!」と喜べば、まあそのあたりで目的はだいたい達せられます。
「なんでもかいていいの?」
いいよ♪
あとは子供たちがすべてを作ります。
が・・・。
子供たちは喜びすぎました。
最初からエキサイトしすぎたため、やむなく用意していた絵の具は中止。顔料インクのペンだけでの創作となってしまいます。
それでも子どもたちは盛り上がり、ただ「おおきな画用紙」というだけだったにもかかわらず子供たちの気分はいつのまにか「なんでもあり!」に。
縦横無尽に描くだけでなくペンを束ねて描いたりペンの芯を抜いてインクの飛沫を飛び散らせたり、さらに手足や顔にペイントをしたりと思いつくことはなんでもやってしまいます。
創作が創作以上になる瞬間。
もし絵の具を使っていたらどうなっていたことか。
どうなっていたことか、この環境ではちょっと無理ですが、予想もつかないエキサイティングな創作が、実は楽しみです。
- 関連記事
-
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- 仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち (2014/08/13)
- 場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ (2018/08/01)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- 冬のキャンプだって思い出のクラフト作ります (2015/01/06)
- 夢中で作り、形になる思い出 (2011/07/25)
- ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり (2017/08/13)
- お正月は恒例の凧を作る (2012/01/06)
- 誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする (2014/08/08)
- ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする (2016/06/11)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)