一年間森で遊び尽くし、逞しく、賢く、仲良くなる
320.jpg)
毎年実施の、小学生が一年間、月1回森で遊ぶシリーズの第1回。
本当は森で遊びたいのだけれど、フィールドがまだ雪なのです。
ということで今日は次回から森で遊ぶために室内で逞しく賢く仲良くなる活動。
ノコギリ引き、クラフト、ロープワーク、ゲームといろいろあります。
逞しさは体力だけでなく、賢さは知識だけでなく、仲良くなるのは自然から仲間まですべてのものが相手。
いよいよグリーンシーズン。
雪遊びの森から緑が輝く季節になって、みんなの活動の季節がまた始まります。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
秋のイベントその2、自然体験活動ならではのお店もあります
秋のイベント、小学生たちが手作りのお店を出します
秋はイベント、小学生が森の楽しみを手作りで出店します
たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
みんなの創造性と自然からの贈り物、森のケーキはブッシュドノエル
秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間
自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目
小学生が孫の孫に語るくらい長い年月をかけて育てる森
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
- 関連記事
-
- 本日最後の頂(いただき)にゅうに登頂、山が教えてくれる感動体験 (2015/06/11)
- 森の霊気と神様の木の力をみんなで感じる (2013/10/25)
- 八ヶ岳にて、小学生の野外体験の引率をしています。 (2008/06/16)
- ツリーテラス出来るや否やすぐにみんな上る (2013/07/14)
- スキー、快晴を求める気持ちと恵みの雪と (2014/12/17)
- 子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中 (2017/08/10)
- ウォークラリー、みんなで秋の八ヶ岳を歩く (2014/10/18)
- 春先のネイチャートレイルにて (2014/05/12)
- にゅう2352m、快晴の山頂に中学生と登る (2016/10/26)
- 知り合いとか違うとか関係ない♪みんな集まってマシュマロを焼く (2016/08/14)
- たいへんよくできましたの印よりもベジさんスタンプ (2015/02/18)
- 解決する少年 (2010/01/07)
- 雪の世界に出ると気持ちも動きも大きくなる (2014/12/07)
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- 登山前から冒険気分、八ヶ岳を望む獅子岩に登る (2016/10/14)
新入生の宿泊学習、自然体験とクラス作りの楽しみ
320.jpg)
高校の新入生、入学して間もなくの宿泊行事です。
まだお互いの名前もそこそこのこの時期。
みんなで課題をクリアしたり自己紹介を兼ねてのゲームをしたりして、お互いを理解して良いクラスを作っていきます。
おやつ活動(?)は、晴れた外でみんなで協力してバウムクーヘンを手作り。
320.jpg)
宿泊場所の外のゲレンデはまだこーんな感じ。
溶けていく残雪が春を実感。
新入生のみんな、新しい仲間と春を感じながらたくさん活躍しました。
いよいよ新しい学校生活のスタートです。
長野県北志賀高原にて。
関係するテーマの過去記事:
半袖半ズボンの街から来た中学生、残雪の北八ヶ岳を行く
研究学習があっても野外活動があっても一番大事なこと
クラフトという語らいとつながりの時間
力を合わせて乗り切る大学生の野外活動
年齢を問わず活躍しましょう
野外活動の大学生
新しい1年生も工作で盛り上がる
- 関連記事
-
- 寒さと吹雪を過ぎて、また来る時には笑ってほしい (2013/02/16)
- ハイテンションは伊達じゃあないスキー滑りまくり男子 (2014/02/06)
- 今日登山のニュウ、雲の上の山頂に登り雲の下の絶壁を見下ろす (2016/06/08)
- ようやくスキーに来られたみんなを雪山は快晴で迎えてくれる (2014/03/16)
- 一期一会 (2010/06/17)
- また森の中で遊んでます (2010/03/28)
- 夏休み最後まで秘密基地で遊ぶひとたち (2011/08/30)
- 誰もが行ける深山森林 (2010/09/02)
- 一年間森で遊び尽くし、逞しく、賢く、仲良くなる (2019/04/21)
- ロボ、みんなに遊んでもらう (2012/08/31)
- 欠けることのない満月が照らす一生に一度の時間 (2013/09/19)
- 朝一番、みんなで日の出を見に山に登る (2013/08/09)
- ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿 (2013/11/01)
- ツリーテラスで昼寝をするひと (2011/07/26)
- サマーキャンプでの子供の日記より (2009/07/30)