生き物GO!スマートフォンに自然の動物植物が現れます
320.jpg)
スマートフォンの地図の位置情報をもとにいろいろな動物植物と解説が現れるアプリ、その名も「ikimonGO」。
開発の筑波大学大学院のみなさんとプロトタイプを持って森を歩いています。
これまで普通の人には目に入りづらかった動植物もゲームのようにその存在を発見理解できる時代がやってきます。
- 関連記事
-
- 宇宙に心が飛んでるのは中学生でなく私でスイマセン (2016/05/11)
- このブログに掲載されている写真の自主規定について (2013/09/01)
- ゲゲゲの・・・ (2010/04/01)
- 長野県北部地震、被災された皆様と被災のご心配をいただいた皆様 (2014/11/24)
- シカと縁がある今年の(たぶん)一番の出来事 (2011/09/15)
- 武勇伝!(?)ウルシの木でバットを作った結果 (2014/12/02)
- 夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界 (2010/10/23)
- 誰もが遊び放題のキャンプ場で滞在しながら宿題をこなす少年 (2015/07/19)
- 前記事の余談から、メガネを買う (2012/01/16)
- なんだか急に目が悪くなったのでメガネを買う (2016/09/25)
- いろいろやらないと、という感じです (2011/02/02)
- 2015年あけました (2015/01/01)
- 本はあまり読みません (2009/06/29)
- 先の記事、彩雲から、龍を形として見出してみる (2012/02/08)
- 次回は見てほしい、みんなの感性を豊かにしてくれる森のキノコ (2015/09/16)
桜の写真を見ていたら花見の気分になってきたので記事を上げる
400.jpg)
前記事の桜とアオサギの写真(→)といっしょに他に撮った今年の桜を見ていたらなんとなく花見のような気分とともに、記事も上げてみたくなりました。
400.jpg)
400.jpg)
今年はあまりじっくりと桜を見ることができず、また記事投稿に手が回っていませんでした。
スススイマセン。
来年はもっともっと桜見たいですね。
関係するテーマの過去記事:
暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る
樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる
夜空に浮かぶように咲く八重桜
桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月
咲く花が美しく、散る花がまた美しく
桜が明るい昼も、桜の香りの夜も
桜とともに満ちる月
桜こそあやしうこそものぐるほしけれ
暮れゆく桜の景色に心を静める
天上天下唯我独尊、の花見のひとたち
桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう
桜が好きなのです
- 関連記事
-
- 雲の峰、八ヶ岳の上の青空に (2015/08/05)
- 赤い実と秋のしずく (2011/11/20)
- カラフルで美しいキノコを見つけるセンス (2013/07/29)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- 久しぶりの晴れ間、帰ってきた夏の雲 (2014/08/31)
- 夜の木のシカの風景と夜の本物のシカの話 (2014/07/29)
- 驟雨(しゅうう)、山にやってきたみんなに洗礼 (2014/06/24)
- 夜空に浮かぶように咲く八重桜 (2014/05/02)
- でもやはり快晴の景色の価値を添えたいという思い (2015/01/18)
- モルゲンロート、岩山と太陽の造形と心象風景 (2015/10/06)
- 桜こそあやしうこそものぐるほしけれ (2014/04/11)
- フジの蔓が窓辺を(勝手に)おしゃれに飾る (2013/07/23)
- 森でどんぐりが呼んで帰れなくなっている (2012/10/12)
- 森のいたずら (2010/10/21)
- 穏やかに自然を眺める気持ち (2011/03/14)
野外体験活動の準備、炭窯とピザ窯も稼働します
320.jpg)
体験活動に向けての作業2コマ。
シーズンに向けて炭窯の準備をします。
320.jpg)
そしてこちらはピザ窯の準備。
いろいろな活動が始まります。
関係するテーマの過去記事:
春からの体験活動の準備、まずは大量の刃物を研ぐ
引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
- 関連記事
-
- 諏訪大社、不思議な空間のそぞろ歩き (2014/06/28)
- 八方尾根より白馬三山 (2011/10/29)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)
- オルゴール館もTETSUO作品も春を待ちつつ (2012/03/08)
- かつてみんなでイベントしながら作った畑 (2008/07/14)
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- 見ること採ること食べること、楽しく素晴らしいりんご収穫 (2014/12/01)
- どこに行っても野外活動の施設をいつも興味深く見てしまいます (2017/09/09)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- 2月なのにもうトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/02/26)
- オリンピックとカルガリーという街と余談(カナダその4) (2013/09/07)
- 春の奏鳴館 (2009/04/17)
暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る
240.jpg)
今年はどこも暖かく桜の季節はあっという間に過ぎてしまいました。
名残惜しみつつ、ちょっと振り返って一枚。
いえ、このアオサギが面白かったので(笑)。
関係するテーマの過去記事:
樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる
夜空に浮かぶように咲く八重桜
桜の満月から新月を過ぎ再び桜と満ちていく月
咲く花が美しく、散る花がまた美しく
桜が明るい昼も、桜の香りの夜も
桜とともに満ちる月
桜こそあやしうこそものぐるほしけれ
暮れゆく桜の景色に心を静める
天上天下唯我独尊、の花見のひとたち
桜の宵、色々な時間と様々な想いが交じりあう
桜が好きなのです
- 関連記事
-
- 誰もアートだと思わないけどアーティスティックな蛾の風景 (2014/08/28)
- 本物のクマの存在を感じる (2011/07/21)
- セミが羽化をする (2011/06/11)
- 今季初のミヤマクワガタもペアで登場 (2013/07/27)
- アナグマがすぐ近くまでやってくる (2013/07/10)
- みんながハチと間違えるけれどアブは懐くように手に乗る (2016/05/18)
- みんなに感じてほしい、森の中の様々なもの (2015/09/11)
- カモシカとも出会う (2009/09/11)
- オオスズメバチが巨大です (2012/06/23)
- 全くの街中でレストランに入ろうとするカニに出会う (2017/09/07)
- カエルにはカエルの人生がある (2012/08/01)
- 冬の終わりの裸木の森でアカゲラと出会う (2017/03/26)
- かわいいサルたちとその大変な活躍について (2014/11/12)
- 今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる (2016/06/18)
- エゾハルゼミが羽化を見せてくれる (2013/06/13)