ちょっと振り返って夏の最後の話題、ツリーハウスを一緒に解体してくれる男の子
240.jpg)
今年も素敵な夏をありがとうございました。
八ヶ岳の施設のキャンプ場でも夏休営業が終わると片づけになります。
いろいろな感慨がありつつも僕が一人で淡々と片づけをするのが常なのですが、ことしは撤収作業に力強い助っ人が登場。
幼稚園生の男の子、滞在中からツリーハウス常連そして最後のお客さん、そして解体作業に活躍してくれます。
320.jpg)
解体が始まるとロープをほどく作業をどんどんやってくれます。
僕はほとんど木を支えているだけです。
すごい♪
320.jpg)
途中から5年生のお兄ちゃんも参加。
320.jpg)
だんだんと解体。
320.jpg)
そして解体木材はキャンプファイヤー用の薪(まき)になります。
ノコギリで製材もやってくれます。
320.jpg)
そしてシカも運んでくれます。
一番小さいシカでも幼稚園生の彼にはかなり大きなものですが、もう大活躍です。
320.jpg)
そして最後は掃除まで。
すごい♪
僕の作業をいっしょにみんなやってくれました。
来年は立派な1年生になるぞ♪
キャンプ場の出来事は仕事も遊びも関係なくみんなにとってはすべてお楽しみもの。
どれもこれもみんなにとってはキャンプ場でしか見られないエキサイティングな出来事です。
以前も土木作業をいっしょにしてくれた兄妹を記事にしましたが(→)どれもこれもお楽しみ。
ほかにも切った木をいっしょにかついで運んでくれた女の子がいましたが、お母さんが「足手まといですいません・・・」と言いながら、女の子の得意満面な表情が印象的だったこともありました。
みんなすばらしい♪
この夏もいろんなみんなの活躍が見られた素敵な夏でした。
来年も再来年もずっと、ここにくるみんなに、そしてすべてのみんなに素敵な夏がやって来ますよう。
関係するテーマの過去記事:
遊びも仕事もエキサイティング、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中
ツリーハウス土台のシラカバ伐採計画、最後のツリーハウスかも
早朝とか制作中とか関係ない、ツリーハウスで遊び倒すみんな
ツリーハウスのコンセプトを考え今年は別物にしようか計画中
2016年今年も素敵な夏をありがとう、そしてツリーハウスも夏を終え解体
2015年今年も素敵な夏をありがとう
2015年夏のツリーハウスを解体する
2014年今年も素敵な夏をありがとう
2014年夏休み制作のツリーハウスを解体する
去年夏休み制作のツリーテラスを解体する
- 関連記事
-
- 八ヶ岳にて、小学生の野外体験の引率をしています。 (2008/06/16)
- 今夜もみんなでキャンプファイヤーです (2013/08/15)
- 時間がないけどサインとスタンプ (2010/06/27)
- キャンプファイヤーの炎は燃え尽き、新しい明日がやってくる (2015/08/20)
- 生徒も先生もみんなで盛り上がる木のぼり体験 (2013/09/11)
- 雨奇晴好、景色も想いもみんなそれぞれに実感できる活動 (2014/10/22)
- 森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ (2015/10/24)
- 誰もが行ける深山森林 (2010/09/02)
- イグルー、大雪原に氷の家が出来上がる (2014/03/09)
- キャンプファイヤー、満月を迎えながら (2011/08/12)
- たいへんよくできましたの印よりもベジさんスタンプ (2015/02/18)
- また森の中で遊んでます (2010/03/28)
- 似顔絵とお楽しみ予定満載、手作り八ヶ岳のしおり (2015/08/13)
- 熱く寒い、晩秋のキャンプファイヤー (2011/10/19)
- 子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス (2014/08/11)
ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり
320.jpg)
この夏のクラフト一番のヒットアイテムはこのひょうたんでしょうか。
僕が自宅でほったらかし栽培したひょうたん(→)を乾燥させて下地を塗ったものにみんなで色を着けます。
それとひょうたんのことを大人でも知らない方がけっこう多く、栽培や実が生る話から説明するという面白味もおまけつきです。
320.jpg)
320.jpg)
この回は幼稚園から小学校低学年が多いですが、僕の見本を見て真似たり自由に色を付けたりアニメのキャラクターにしてみたり、けっこうみんな個性的でまさに多彩。
ひょうたんの形と自然素材の面白さとそしてみんなの感性と、いろんな要素がクラフトを楽しくします。
関係するテーマの過去記事:
実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ
ほったらかし栽培&ほったらかし結実のひょうたんをやっと収穫
いもむしごーろごろ、ひょうたんぽっくりこ
久しぶりに栽培したひょうたんが実る
- 関連記事
-
- 小さい子供だって楽しい (2010/08/16)
- たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え (2017/07/24)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- 女の子だって傑作つくります (2010/08/11)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール (2016/06/03)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る (2018/08/02)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み (2018/08/02)
- 男の子はやはりロボットが好き (2011/08/09)
子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中
240.jpg)
形がハウスじゃないのでツリーハウスと呼びづらいですがなんていうんでしょう。
おおっぴらですが秘密基地?
とりあえずツリーハウス、日々活躍しています。
今年の設計コンセプトが登った結果の階上だけでなく登る行為も大事にしたよじ登りタイプなのでみんなほんとによじ登っています。
簡単にハシゴで上れた去年までのツリーハウスよりも何度も登っているかもしれません。
320.jpg)
かつてのように上でおやつを食べたりのんびりしたりはしづらい形状なのでどうかなと思っていましたが、みんなこの上にけっこう長い時間滞在して話し込んだりしていて、いい時間だなあと下から見上げていたりします。
一方で大人は登っていません。
大人でも登ってみると景色はなかなかよくちょっと気分も変わるのですが、子供のアクティビティとしての性格が濃くなっていますね。
大人にもおすすめなんんですが、形状からか大人にはあまり魅力的に見えないかもしれません。
ちなみに僕はほぼ毎日登っています。
大人からは遠くなってしまったけれど、ここによじ登り子供にしか見えない世界を見ている子供たちの姿がひそかに嬉しかったりもしています。
秘密基地らしくもないのでそう呼んでいませんが、子供のみんなにとってはあえて意識せずとも自分たちにしか見えない風景そして心象風景があることが「秘密」であり、その場所となる「基地」が大事な「秘密基地」ではないか、そんなふうに思ったりします。
関係するテーマの過去記事:
ツリーハウスのコンセプトを考え今年は別物にしようか計画中
ツリーハウスのコンセプトと制作途中でも上って遊ぶみんなを見て思うこと
秘密基地で体験する初めての地平
キャンプ中もみんなで上る、いろんな気持ちを感じるツリーハウス
ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます
最多人数が上る!ツリーハウスに上ってみんなで記念撮影
ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型
誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ
解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる
ツリーテラス、秘密基地として復活
森の家、地上3階から地下1階まで
- 関連記事
-
- キャンプファイヤー、満月を迎えながら (2011/08/12)
- みんなで歩く、雨のつややかな森 (2012/07/20)
- 冬のキャンプは快晴の青空の下でスキーをする (2017/12/31)
- 今夜もキャンプファイヤー、みんなの一生に一度の思い出の炎 (2017/06/27)
- 日常の仕事もお楽しみ、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな (2018/08/13)
- ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿 (2013/11/01)
- 台風被害後の渓谷をみんなで歩く (2013/10/23)
- 「これエコカー?」 (2009/03/05)
- たいへんよくできましたの印よりもベジさんスタンプ (2015/02/18)
- 子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス (2014/08/11)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- スキー教室を担当した学校からグループで撮った写真をいただく (2017/02/07)
- ツリーテラスの上で心地よい静かな時間 (2013/07/21)
- 紅葉はまだでもやはり秋は快晴の空 (2014/09/12)
- 登山前から冒険気分、八ヶ岳を望む獅子岩に登る (2016/10/14)
キャンプ料理は絶品の美味しさとみんなのチームワークが大事
320.jpg)
今日はキャンプの引率です。
キャンプ料理はグループ毎に自分たちでメニューを決め、そしてグループ対抗で美味しさを競います。
僕が一緒のグループのみんなはなかなか意見がまとまらず、というかそもそもウマが合わずちっとも話が先に進まず作業も展開せず(笑)。
それでもなんとか料理が出来てくればみんなも他より美味しくできそうだと希望を持ってきます。
そして僕のお手伝いは、僕が前に出ないようにしつつみんなの作業にしながら、ピンボケな味を美味しくすべく調味料の使い方や味付けの仕方を教えます。
実はこれで過去に何度も美味しく仕上げてます(笑)。
大丈夫、すべてみんなの活躍の成果ですから。
結果は、残念か健闘か、第2位。
採点者解説によると、味は絶品の1位、でもみんなのまとまりや協力が欠けているので減点。
予想どおりでもあった、みんなの大事なところはそこでした(笑)。
関係するテーマの過去記事:
いつもの大好きメニューも実は作るの初体験のみんなのキャンプ料理
キャンプはみんなでメニューを決めて好きな料理を作ります
さあがんばろう、力を合わせてそれぞれが全員分を作る野外炊事
キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー
夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
山も川もお風呂もご飯も寝るのもみんな外で
楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス
眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
- 関連記事
-
- おやつ大好きベジさんと名言を思い出に記す男子 (2017/06/06)
- さあがんばろう、力を合わせてそれぞれが全員分を作る野外炊事 (2015/08/19)
- 夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします (2014/08/06)
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)
- ロボ、本業の燻製作りのために発進する (2014/07/13)
- 中学生と登山、晴れた八ヶ岳中山2496mで景色を見る (2015/06/11)
- 野点(のだて)、ジャパニーズトラディショナルなアウトドアアクティビティ (2018/02/11)
- みんなが食べる辛くないカレーとみんなの笑顔 (2014/07/18)
- 当たり具材入りカレーを食べる、小中高大生から大人までみんなでキャンプ (2017/07/22)
- キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー (2015/07/29)
- 山も川もお風呂もご飯も寝るのもみんな外で (2013/08/08)
- みんなでお弁当の時間 (2009/06/20)
- みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです (2015/07/16)
- つららを初めて見るみんなに驚きと美味しい(?)体験 (2014/12/27)
- みんなの手作りお菓子はバウムクーヘン (2014/06/14)