だんだんと春めきつつ、まだまだ雪景色を楽しんでいます
400.jpg)
かなりのご無沙汰をしておりまして、スススイマセン。
低気圧に荒れる日を過ぎて急に春めいてきました。
と言いつつ写真は雪景色。
まだ冬が名残惜しく、少なくなった雪降りの日をあえて出かけたりします。
そしてまだ3月中に小学生との冬の活動の予定が入っています。
街から来る子供たちはまだ雪のある山で冬の最後を楽しんでいきます。
そんなところで、春の陽気に気分がゆるやかにくなりつつも、まだまだ冬ならではの高揚感もキープしているこの頃です。
関係するテーマの過去記事:
暖かい日、氷が解けた諏訪湖、その向こうに八ヶ岳
雪をはじめて見るみんなはスキーも雪遊びも
樹氷が空に映える最後の冬景色
ようやくスキーに来られたみんなを雪山は快晴で迎えてくれる
春を前に最後の冬景色をキャンプのみんなと見る
冬の輝きと春の喜び、今シーズン最後の雪の中のキャンプ
3月ならではの天候と美しい冬を眺める気持ち
- 関連記事
-
- 種をまき森をつくる人 (2009/03/19)
- 高原の並木道から望む八ヶ岳も緑が濃くなる (2013/07/09)
- 穂高連峰を背景にナナカマドが映える紅葉の風景 (2015/10/05)
- 黒い宝石、八ヶ岳の輝石 (2012/10/15)
- 森活動の後にまた森で道草してキノコオムニバス (2015/09/19)
- 秋がまた逆戻りしているみたいだけれどそれも素敵な風景 (2014/11/02)
- キャンプファイヤーの残り火を囲み星空につつまれる時間 (2015/08/15)
- 季節があっちこっちしています (2011/05/28)
- 3月ならではの天候と美しい冬を眺める気持ち (2014/03/02)
- 落葉松の花 (2009/05/09)
- 樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる (2017/04/28)
- 静かな浅間山、山麓から少し間近に見る (2014/01/20)
- 生命力がわきあがるような秋の喜び (2012/10/29)
- 大晦日に (2009/12/31)
- 雲上を行く(富士山その3) (2013/07/16)