2015年今年も素敵な夏をありがとう
320.jpg)
あらためまして、夏休み様々な場所でお会いしたみなさん、楽しい夏のひとときをありがとうございました。
あらためてのご挨拶になったのは、夏休みの記事更新が遅れ遅れでようやく一息ついたところなのです。
記事と写真は、タイムリーでくなってしまったものはボツになったり、逆に写真の整理などをしていてあれもこれも記事になったところもありますが、とりあえずブログ的夏休みの宿題が終わった感じでしょうか、自分の学校時代同様に遅すぎです(笑)。
今年はいつもと時間の流れが違うというと変ですが、去年までどうやってブログ記事上げてたかな?と思うような、リアル活動の中で記事になる話がどんどん過ぎていくような雑感。
そんな話もまた記事にしようとしつつ実際の活動に追われていますが、またいずれ。
とにもかくにも記事を見ていてくれたみなさんあらためてありがとうございます。
そして今年過ごしたたくさんの場所に、そしてお会いしたみなさんに、来年も素敵な夏休みがやってきますよう。
関係するテーマの過去記事:
2014年今年も素敵な夏をありがとう
メールとお手紙ありがとう&お返事が届けられない件
2013年今年も素敵な夏をありがとう
更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン
お手紙ありがとう&迷子郵便?返信届いてない方へ
- 関連記事
-
- 秋のポストカードは森の楽しさとオルゴールとハロウィン (2018/09/24)
- アーティストメッセージ2010 (2010/01/01)
- 夏の涼にTETSUOガラスグッズなどはいかがでしょう (2015/07/09)
- いつの間にか春になるのでTETSUOポストカードも桜とオルゴール (2019/02/24)
- TETSUOポストカード入荷、その後オルゴールコンサートも楽しむ (2018/06/23)
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- TETSUOポストカード発売します、日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて (2017/06/03)
- 更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン (2013/05/26)
- ウェブサイトにUPしました (2009/01/19)
- スマホからメールが送れないよ?という方 (2013/03/11)
- お手紙ありがとう&迷子郵便?返信届いてない方へ (2012/09/09)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- TETSUOポストカード、ハロウィンからクリスマスに切り替わります (2017/11/02)
- TETSUOポストカードもオルゴール館もだんだんとクリスマス (2018/11/27)
- 2013年今年も素敵な夏をありがとう (2013/08/29)
2015年夏のツリーハウスを解体する
240.jpg)
8月下旬は連日の雨降り。
ツリーハウスの解体作業も雨の中となりました。
この場所に作ったツリーハウスもここ2、3年は秋に遊んだり(→)紅葉に輝く森を見下ろしたり(→)、また春まで登れたこともありました(→)。
そして学校の活動への現物提案や解体材の提供になったこともありましたが(→)、今年は夏限りでの解体ということになりました。
みなさん、たくさん楽しんでくださってありがとうございました。
240.jpg)
こうして見ると3本柱の木に緑の大きな屋根があるのがわかります。
大きな木からすると小さな家ですが、それゆえ木の恵みとともにあったまさに木の上の家だったことも感じられます。
320.jpg)
320.jpg)
夏休みの夢の跡。
わずか1か月の家でしたが、みんなの別荘であり遊び場であり秘密基地であり記念撮影場所であり景観を作るオブジェであり、いろいろ活躍してくれました。
木も木の家もありがとう。
記事冒頭のように、もうちょっと残したかったなあという思いや何か提案的なものになり得ないだろうかという思いもありましたが、一方で夏の物は夏の感慨があるうちに終わりを迎えられた今回はそれはそれで良かったような気がしています。
ツリーハウスから秋の森を眺めるみんなの姿の記事(→)などを見ると、こんな素敵なシーンがほかの季節にもあるのにな、という残念な思いは無いわけではないですが。
木も木の家もいろいろなみなさんも、ありがとうございました。
毎年夏休みが終わるともう来年の夏休みのことを考えますが(笑)、来年はどうでしょう?
毎年、来年は今年のような活動機会があるのかな?と思いつつ、そしてツリーハウスも作り始めがいつもスムーズでないのですが、願わくば、また来年もたくさんのみなさんがここで楽しい時間を過ごす風景がありますよう。
関係するテーマの過去記事:
2014年夏休み制作のツリーハウスを解体する
去年夏休み制作のツリーテラスを解体する
解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる
夏休み最後まで秘密基地で遊ぶひとたち
秘密基地で体験する初めての地平
秋の風景も素敵なのでツリーテラスに上る
ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿
2015年夏のツリーハウスの記事:
ライトアップのツリーハウス、夏休み最後の夜の時間
夏休みの夜、ツリーハウスライトアップのひとコマ
ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます
最多人数が上る!ツリーハウスに上ってみんなで記念撮影
ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型
ツリーハウスの上はおやつタイム&ランチタイム
ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ
夏の朝、ツリーハウスの上でのんびりする時間
ツリーハウスが未完成でもまったく関係なく遊ぶみんな
制作中でもツリーハウスの上はみんなの夏休みのひととき
- 関連記事
-
- ロボ、改造で光るようになったので男の子と遊ぶ (2013/08/27)
- 高原の風を感じてお出迎え (2010/08/16)
- 魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話 (2015/08/26)
- ミニ色鉛筆のプレート (2012/07/15)
- ウェルカムふくろうミニチュア版 (2012/07/18)
- みんなと遊ぶ時を待つ木のシカたち (2011/10/25)
- 実用目的でもようこそ (2010/08/22)
- ツリーハウスのコンセプトと制作途中でも上って遊ぶみんなを見て思うこと (2016/07/23)
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
- ポストカードとあっという間のハロウィン (2010/11/02)
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- 材料は森の中に (2010/07/16)
- みんなにクリスマスを連れて来る小さなトナカイもやってくる (2018/11/20)
- 仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち (2013/10/31)
- 夏を惜しんで (2010/09/04)
ライトアップのツリーハウス、夏休み最後の夜の時間
240.jpg)
夜になってもツリーハウスはみんなのもの。
明かりをつければ森の不夜城、というかみんなにとっては眠りたくない夜。
まだまだ遊んでいたい夜、そしてまだまだ遊んでいたい夏休み最後の思い出の夜。
関係するテーマの過去記事:
夏休みの夜、ツリーハウスライトアップのひとコマ
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
ツリーテラスをライトアップ
大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ
- 関連記事
-
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- 高原の風を感じてお出迎え (2010/08/16)
- ツリーテラスをライトアップ (2013/08/12)
- ウェルカムふくろうミニチュア版 (2012/07/18)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- みんなはパエリアのレシピのメモ、ベジさんはパエリアの落書き (2016/08/21)
- 年賀状、丑年は。 (2008/12/26)
- 夏休み最後にやってきた定番中の定番の竹トンボだが (2013/08/28)
- ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」 (2012/07/15)
- エンピツとセットで楽しい、勉強より遊んでしまう魚のエンピツ立て (2015/08/28)
- 2シーズンぶりにツリーテラス作りに着手 (2013/07/12)
- イメージは星のかけら、または輝石 (2012/07/15)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- 工作キット的簡単アイテム (2010/08/03)
- 作りやすく手のひらサイズのシカ (2012/09/01)
夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります
320.jpg)
お子さんたちがクラフトを終えて遊びに出かけると、今度はお父さんお母さんがふたりで作品を作ります。
材を切るのも力を合わせて共同作業。
ご主人「ケーキ入刀を思い出すね」
奥さま「???」
(笑)。
ならではのコンビネーション、ふたりで素敵な作品を作って行かれました♪
関係するテーマの過去記事:
森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
遊んだ後は家族友達みんなで大工作大会
女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ
先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ
お父さんだって楽しい
先生だって楽しい
大人だって楽しい
- 関連記事
-
- たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え (2017/07/24)
- 今しかない想い、その思い出を形にする (2012/07/22)
- 先生だって楽しい (2010/08/16)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ (2018/08/01)
- 自然と友達になるクラフト (2011/07/20)
- みんなでクラフト体験、バッジを作る (2008/10/24)
- ひさしぶりの工作もりあがる (2009/10/01)
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- 作りだすととまらない (2009/02/16)
- 誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子 (2014/08/14)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び
320.jpg)
クラフトも素材ありき、キャンプ場では森の自然素材のクラフトがほとんどですが、室内工作のようなものでも材料があればなんでも作ります。
というか、室内屋外関係なくそして素材も何であれ、遊びに向かってそのための道具を作っていますね(笑)。
みんなの空ペットボトルに穴を開けて水鉄砲、自然の中では遠慮なく水遊びもし放題。
盛り上がっています。
でも男の子たちが並んで前向きに水を飛ばしていると、どう見ても・・・(笑)。
でも嫌いじゃないよ♪
関係するテーマの過去記事:
お祭りは工作も遊びも盛り上がる
あれもこれも作って盛り上がる
夏休みはみんなで工作
お祭は工作で盛り上がる
工作で魔法を手の内にする
ひさしぶりの工作もりあがる
新しい1年生も工作で盛り上がる
ひさしぶりに会った自然児みたいなこどもたち
- 関連記事
-
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 夢中で作り、形になる思い出 (2011/07/25)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- みんなでお題を超えて作る森の芸術 (2014/10/22)
- バンクーバーオリンピックは盛り上がっていますが (2010/02/19)
- 小さい子供だって楽しい (2010/08/16)
- お正月は恒例の凧を作る (2012/01/06)
- 夏休みのイベント、クラフト体験 (2012/07/31)
- お父さんだって楽しい (2012/08/14)
- 楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス (2015/07/31)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品
320.jpg)
みんなの作るクラフトの面白さを見出すとあれもこれもなんですが(笑)、それぞれ個性が出ていて面白いのです。
手前のこのシカも作った女の子がしっぽや耳の大きさや全体の形やいろいろなところを丁寧に作っています。
そんな工夫やこだわりは、やはりシカのかわいさを見出してくれる子ならではのものです。
320.jpg)
同時に作った絵が好きだというお友だち。
「湖に虹が写った風景を描きたい」と僕に相談してできた作品。
綺麗です、ほんとに綺麗です。
この子の中でこの風景はどこから来るのでしょう?
320.jpg)
そして弟君は作りながら翼の形をかっこよく変更し、大きくダイナミックに実際に回転するタイヤにもこだわりました。
プロペラも回りタイヤが回って滑走すれば、当然この子と僕の中でこの飛行機は飛んでます(笑)。
関係するテーマの過去記事:
飛行機とツリーハウス、仲良し姉妹のこだわりの逸品
今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ
ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ
久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機
飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる
プロペラ機は飛ぶんです
すごいやつ
ライト兄弟ではないけれど
作品が学校へお土産になるそうです
- 関連記事
-
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- 木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり (2015/07/20)
- 環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み (2018/08/02)
- 誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする (2014/08/08)
- 遊びでもクラフト教室 (2010/07/17)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- 走行性能よりもおしゃれ雑貨、女の子が作るF1マシン (2015/08/26)
- 今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ (2014/08/04)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- 工作で魔法を手の内にする (2010/03/05)
- 実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ (2016/08/06)
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- バードコールにベジさんの似顔絵を描くお友達 (2015/07/01)
エンピツとセットで楽しい、勉強より遊んでしまう魚のエンピツ立て
320.jpg)
夏休みのキャンプ場は去年も今年も、自分が作業できる時間は休憩時間まで環境整備のほうに費やしていて新しいクラフト見本をあまり作ってないのです、スイマセン。
久しぶりのクラフト作業に、エンピツはあるけどエンピツ立てはないな、と考え、最初は実用方向から考えていたのにだんだん方向変わって、やっぱり遊びになってしまって出来た魚。
でもまあ飾りエンピツとセットで楽しそうだし、でも実際エンピツ立てると突き刺さってるみたいだし、机に置くと勉強するより遊んでしまいそうだし、そして切った部分の木目がカツオのたたきのようでもあるし、八ヶ岳に来たひとは知る「トゲのある魚」っぽくもあるし、いろいろ謎だけど、まあいいか(笑)。
関係するテーマの過去記事:
チェーンソーカービング、謎のでかい魚
鳥の鳴き声がする魚
ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色
今年のヒットアイテム
ミニ色鉛筆のプレート
みんなの木の色えんぴつ
- 関連記事
-
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- さらに簡単・工作キット的簡単アイテム (2010/08/29)
- 自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版 (2015/08/27)
- 新種ロボットあらわる (2014/08/04)
- 森の乗り物でやってくる夏 (2010/07/15)
- ドリームキャッチャーはやっぱり (2010/08/21)
- ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ (2017/03/28)
- 去年夏休み制作のツリーテラスを解体する (2014/04/22)
- ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される (2014/07/29)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- ベジさんスタンプ (2010/05/09)
- ベジさんスタンプはとうとう(その2) (2010/08/08)
- 一年越しのプロダクト (2011/07/16)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版

前回のはくちょう座(→)のおとめ座版。
十二星座みんなほしいですが、いま時期の誕生星座。
というかちょうどおとめ座の時期で、誕生日の人や誕生日近いひとがいると作るきっかけになったりします。
自分が好きな星座や自分の誕生星座を作った子もいました。
みんな自分にゆかりのあるクラフトを作った時は、作品を手にしたときに独特の実感があります。
関係するテーマの過去記事:
キャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る
- 関連記事
-
- 一年越しのプロダクト (2011/07/16)
- あまり注目されない品物 (2011/07/15)
- アウトドアでクラフト (2008/06/16)
- ツリーハウスのコンセプトと制作途中でも上って遊ぶみんなを見て思うこと (2016/07/23)
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- ウマとして活躍してたのでウマになる (2012/07/15)
- 2015年夏のツリーハウスを解体する (2015/08/30)
- ツリーテラス先行公開その2 (2011/07/17)
- 凧の型紙をデータで作る (2009/01/08)
- TETSUOポストカードと修学旅行生 (2012/06/02)
- 作りやすく手のひらサイズの飛行機、キット版 (2013/08/12)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- 修理して生まれ変わったフクロウ (2011/08/27)
- 夏を颯爽と駆け抜けるカブトムシ&カブトムシカート (2018/08/19)
- 絵にすると美しいシーン、でも実際も感動的シーン (2015/02/12)
魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話
280.jpg)
野球のボールを木を削って作った女の子(→)といっしょに僕が作ったのが発砲スチロールのボール。
かたや木の削りだし、かたや手でも崩れる発砲スチロールなので、完成までの技量と大変さは雲泥の差ですが(笑)。
子供の頃にこういうボールをよく作りました。
当時はマンガやゲームの影響か、男の子たちにとっては「魔球」というものが今よりも価値も存在も威力もあるものでしたね。
で、発泡スチロールのボールは軽いので投げる時の回転によってありえない変化球つまり魔球となるのです。
先の記事の女の子を見て、そして昔を思い出して作ってみました。
そしてこの写真に写っているのは僕の手なのですが、うっかり人差し指を切ってしまいました。
で、絆創膏(ばんそうこう)ではなくセロテープを貼っています(笑)。
絆創膏は傷の保護はできますが血が止まりません。
セロテープは粘膜以下の部分が見えてる時はダメですが、皮が残っている切り傷のような時にはきれいにしてしっかり止めると止血もでき、かつ早く傷口がふさがります。
でもまあ当然ケガの処置のセオリーにセロテープはないので野外活動従事者として他人の手当てにしてあげることはありませんが、自分の手には便利かつ治癒が早いです。
というかまあこういう処置の薬やテープはちゃんとしたものがあるので、セロテープでなくそういうテープを常備して使うのが適切、と一応正しい処置も添えておきますが。
セロテープを試したいひとは自己責任で(笑)、というかケガしないようにね。
.
- 関連記事
-
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 山羊座のネームバッジ (2010/05/12)
- 一年越しのプロダクト (2011/07/16)
- 音がする工作、カスタネット (2011/08/08)
- ロボットあらわる (2012/08/29)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン (2018/07/30)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- 作りやすく手のひらサイズの三輪車 (2012/09/01)
- にぎやかに集まる小鳥たち (2011/08/28)
- 学校行事なのにみんなで遊び放題 (2012/07/18)
- 注連飾り (2008/12/31)
- ライトアップのツリーハウス、夏休み最後の夜の時間 (2015/08/29)
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
- 実用的な物も作ります (2010/08/14)
クラフト作品も渾身の一球、スーパープレーヤー野球女子
320.jpg)
野球をやっているという女の子、小学生ながらクラフトも渾身の一球。
というか、渾身と書きたくなったのはキャッチフレーズ的文章としてではなく、実際にこれだけ削り出すのはかなり難しくたいへんなのです。
しかも球形というのは大人でも難しく、これだけのボールに仕上げるのはかなりの根気と技術と心意気がないとできません。
クラフト作品も、それを作り出す野球への思いも、実際、すごいです。
せっかくなので完成品だけでなく、削ったところを見てもらうためにもともとの材と同じ木を持って記念撮影。
話を聞かせてもらうと、盗塁は1塁から3塁まで走り抜ける俊足ランナー、陸上の大会でも全国レベルとのこと。
クラフトもスポーツもスーパープレーヤー、素晴らしい♪
写真の作品を持つ手も人差し指と中指を前に出した、たとえクラフト作品でも隙のないボール握り。
実際、素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子
クラフトというにはワイルドで父子鷹
- 関連記事
-
- みんなもキャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る (2015/08/11)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール (2016/06/03)
- わんぱくも集中する、みんなの工作 (2012/09/20)
- 予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり (2018/08/13)
- 本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵 (2016/08/15)
- たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え (2017/07/24)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 中国の小学生、日本の思い出にベジさんキーホルダーを作る (2019/01/24)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- 今しかない想い、その思い出を形にする (2012/07/22)
- 仲良しの女の子3人が作る森の素材ならではの作品3点 (2015/08/14)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです (2016/08/15)
走行性能よりもおしゃれ雑貨、女の子が作るF1マシン
320.jpg)
タイヤが回り実際に遊べるクラフトのF1マシン、男の子だけでなく女の子にも人気があります(→)。
今日も女の子が見本をみながら一生懸命作っています。
遊べるだけでなく逆にこの車は飾りアイテムというか見た目にもシンプルでいいかもしれません。
320.jpg)
完成♪
奥に見えるのが僕が作った見本ですが、この子の完成品にはボディの側面にあるレーシングカーにあるサイドポンツーンと呼ばれる部分、クラフトでは左右にある四角いでっぱり部分がありません。
「ないほうがかっこいいから♪」
たしかにそうかも(笑)、よりいっそうシンプルで整っています。
僕の見本(→)では単純にF1マシンを再現して、そして男の子が作ると本物の自動車のイメージ。
でもこのあいだのロボットと同様(→)、メカとかマシンとかそういうことを見出さない女の子は同じ自動車でもおしゃれインテリア雑貨的な感覚で作られていたりして、そんなクラフトもなかなか素敵です。
実際、かっこいい♪
それは男の子の感覚か(笑)。
関係するテーマの過去記事:
女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台
F1マシン、とりあえず次回の出走を待つ
森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで
ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム
ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている
ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう
ロボ、みんなに遊んでもらう
昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
- 関連記事
-
- たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです (2016/08/15)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- あれもこれも作って盛り上がる (2010/11/17)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- クラフト作品も渾身の一球、スーパープレーヤー野球女子 (2015/08/26)
- みんなでクラフト体験、バッジを作る (2008/10/24)
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- 小学生と工作をする時間のひとコマ (2008/09/05)
- 男の子はやはりロボットが好き (2011/08/09)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- お祭りは工作も遊びも盛り上がる (2011/07/30)
- みんなにクリスマスを連れて来るトナカイを準備しています (2018/11/20)
- 高校の先生たちとクラフトをする (2012/07/27)
男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント
320.jpg)
小学生のお兄ちゃんと弟君、ふたりで1セットのナイフフォークセットを作ります。
そして内緒で作っています。
知っているのはふたりと僕だけ。
お母さんが来てもふたりとも「見ちゃだめ!」と隠してお母さんを近寄せません。
作っているのを見せてもらえないお母さんは、はいはいしょうがないわね、という感じで笑いながらわんぱくふたり息子をとりあえず好きにさせて、ベジさんに預けて遊ばせておく感じ。
けれどナイショのわけは、ふたりが作っているのはお母さんへのプレゼント♪
今日はふたりのお母さんの誕生日なのです。
僕もお母さん喜ぶだろうな、ふたりともしっかり上手く作るんだぞ、とわくわく気分で作るのを後押しします。
今年も何人かとナイフとフォークを作りましたが、このふたりと僕のお楽しみ感はこの夏随一(笑)。
写真左が弟君のナイフ手紙つき、右がお兄ちゃんのフォーク、2本セットでお母さんへ。
ちなみに木の輪切りのキーホルダーはキャンプに連れて来てくれたお父さんへ。
渡すのは後でということで、ざんねんながら僕は渡すところを見られませんでしたが、ふたりでセットですごく良くできて、きっとお母さん喜ぶだろうなあ、と想像でわくわくしてました。
こういうクラフト作品、そして作りたい気持ちの盛り上がり、とても楽しく素敵で素晴らしい♪
そしてまた素敵なのは家族のキャンプ、みんなまた来てね。
関係するテーマの過去記事:
自然素材のクラフトはパパにプレゼント
木を手にする素敵な気持ち
4歳のお誕生日に木で作ったバースデーケーキ
木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり
My箸と軽食セット
カトラリー、マイ食事セット
- 関連記事
-
- 美しいチョウのクラフトがとても素敵です (2012/08/15)
- みんなの木の色えんぴつ (2011/08/14)
- ありがとうメッセージも工作で (2011/07/26)
- 天然採取シカの骨の標本をみんなで作る (2013/05/18)
- 夢中で作り、形になる思い出 (2011/07/25)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- 作りだすととまらない (2009/02/16)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- みんなでクラフト体験、バッジを作る (2008/10/24)
- 遊んだ後は家族友達みんなで大工作大会 (2013/07/27)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで
280.jpg)
今年みんながいくつか作った髪留め、ヘアゴムとか髪留めとかいう呼び方もみんながそれぞれに好きな名前で呼んでいるものです。
今日も綺麗な色で髪留めを作った子、編み込んだ髪になかなか素敵で一枚撮らせてもらいました。
どのクラフトもそうですが、見本はありつつも作るひとの個性が現れるのがなかなか楽しいです。
この髪留めも、今年は美容師をしているという女性の方が大人が実際使えるヘアアクセサリーとして作っていってくれたのが素敵で印象的でした。
作ることを教えながらも自然素材の工作は壊れたり傷んだりしてなくなってしまうであろうことも受け入れつつ、一方で子供でも大人でも、そうした本当に自分が欲しい、そして実際に使ったり飾ったりしたくなる工作をしていってくれるひとがいるのは嬉しいことです。
おもちゃから大人のアクセサリーまで、森の素材のクラフトはなかなか素敵で楽しいです。
関係するテーマの過去記事:
ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム
先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ
先生だって楽しい
大人だって楽しい
お父さんだって楽しい
- 関連記事
-
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- 遊びでもクラフト教室 (2010/07/17)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- クラフトというにはワイルドで父子鷹 (2012/08/31)
- 仲良しの女の子3人が作る森の素材ならではの作品3点 (2015/08/14)
- みんなで作るフォレストアート大計画 (2012/07/14)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え (2017/07/24)
- ロボ、再会した女の子にまたロボバッジを作ってもらう (2014/08/24)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- みんなの木の色えんぴつ (2011/08/14)
- 男の子が好きなもの (2010/08/12)
遊びも仕事もエキサイティング、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな
280.jpg)
あらためて念のため、ベジさんはキャンプ場にはお仕事で滞在しています。
たぶんここの記事を読んでいるかなりのみなさんが遊んでいると思っているのではないかと思いますが、決して遊んでいるわけではないのです、決して。
と強調するほどに遊び感があざやかになる不思議(笑)。
自然の中は風雨にさらされる環境ならではの清掃だとか土木工事的な作業も多くあります。
そんな時、たまにその作業について来る子たちもいます。
今日は僕がシャベルやいろんな道具を持って作業に出ると兄妹してそれについて来てさらに一緒にお手伝いをしてくれます。
5年生のお兄ちゃん、大きなシャベルを持って、頼りになります。
3歳の妹さん、どうしてもシャベルがいいというので十能(じゅうのう)という炭をすくうシャベルの形の道具を出してあげます。
活躍してます♪
ちなみにふたりの真ん中の弟君は作業せずに遊んでます。
それはそれでいいぞ次男坊(笑)。
僕がみんなと使うクラフト道具も仕事作業用のシャベルも、そして僕のすることに遊びも仕事もみんなにとっては区別はなく(笑)、そして丸太運びも豪雨のテントサイトの排水工事も、どれもこれもみんなにとってはキャンプ場でしか見られないエキサイティングな出来事。
以前も切った木をいっしょにかついで運んでくれた女の子がいましたが、お母さんが「足手まといですいません・・・」と言いながら、女の子の得意満面な表情が印象的でした。
今日の二人もたくさん活躍してくれました。
みんなありがとう♪
注:
危なくないようにちゃんとしています。
そして僕の本来のお仕事作業もちゃんとやっております。
そこ、念のため(笑)。
関係するテーマの過去記事:
丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます
- 関連記事
-
- 夏休みのキャンプファイヤー、今年もみんなで盛り上がります (2016/07/24)
- 海から遠い森で海と森とのつながりを知る (2013/10/02)
- 新入生の宿泊学習、自然体験とクラス作りの楽しみ (2019/04/18)
- 今年もメッセージボードにみんなの思い出のメッセージ (2013/08/06)
- 今シーズン最後のウインターキャンプはウインターすぎる雪降りキャンプ (2017/03/27)
- みんなが登る飯盛山を望遠鏡で見る (2014/06/14)
- スノーキャンプ、まだだれも踏んでいない雪原で遊ぶ (2014/12/26)
- 双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む (2015/08/20)
- 大騒ぎバージョンアップ (2010/11/18)
- 冬の輝きと春の喜び、今シーズン最後の雪の中のキャンプ (2013/03/29)
- 似顔絵とお楽しみ予定満載、手作り八ヶ岳のしおり (2015/08/13)
- 雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー (2014/08/23)
- 同じ山の毎回違う風景、みんなとの毎回違う感動 (2015/09/11)
- 渓谷を行くルート、友達と歩く冒険心と高揚感 (2015/05/22)
- 朝一番、みんなで日の出を見に山に登る (2013/08/09)
かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ
320.jpg)
キャンプ場に並んでいるクラフトは一応見本なのですが、子供がそれを真似て作るというのもそれなりに技量が要ります。
夏の定番は本物もクラフトもクワガタ、魅力的なアイテムを丁寧に作ります。
そしてF1マシン、かっこいい形の材を見つけて、少しオリジナルにかっこよく、そしてぐっとかっこよくカラーリング。
実際、かっこいい♪
320.jpg)
おまけ(笑)、というかリクエストにお応えして記念に定番のベジさんスタンプ♪
関係するテーマの過去記事:
女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台
F1マシン、仲間との出走を果たす
F1マシン、とりあえず次回の出走を待つ
森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ
生徒手帳、学校のみんなの姿をちょっとだけイメージする
みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す
キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望
自然からもらったメッセージをみんなで振り返る
今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています
- 関連記事
-
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 日が暮れてもみんなで素敵なクラフト作品を (2013/08/14)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- キャンプのみんな、活動の空き時間を見つけてはクラフトをする (2014/07/27)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
- 捨てられない思い出の雪のオブジェ (2012/01/09)
- 先生だって楽しい (2010/08/16)
- お祭りは工作も遊びも盛り上がる (2011/07/30)
- メリー・クリスマス&ア・ハッピー・ニューイヤー (2010/12/25)
- 走行性能よりもおしゃれ雑貨、女の子が作るF1マシン (2015/08/26)
- 新年と人生の初心 (2011/01/07)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- 小学生と工作をする時間のひとコマ (2008/09/05)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る
320.jpg)
「木のエンピツが作りたい」ということで材を用意したけれど、出来上がりはエンピツを超えたアート(笑)。
「ベジさんバッジもほしい」と、木の輪切りにもベジさんスタンプたくさん押して、ゴムもそんなにいるの?というくらい使って、いろいろ作ります。
「ベジさんのも作った♪」と、一番右のキーホルダー、ありがとう♪
「たくさん作ったから入れ物も」と箱も作ります。
あれもこれもなんかすごい、でもなかなかキレイに作っています。
OK、たくさん遊んでいってね!
関係するテーマの過去記事:
夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな
ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム
あれもこれも作って盛り上がる
夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション
キャンプのみんな、活動の空き時間を見つけてはクラフトをする
ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色
今年のヒットアイテム
ミニ色鉛筆のプレート
みんなの木の色えんぴつ
- 関連記事
-
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- 木を手にする素敵な気持ち (2011/06/01)
- ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり (2017/08/13)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり (2015/07/20)
- 女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台 (2014/08/24)
- 予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり (2018/08/13)
- 自分の手で作るすごいお守り (2012/08/04)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- みんなもイルカが好きです (2009/05/13)
- ロボ、再会した女の子にまたロボバッジを作ってもらう (2014/08/24)
- 本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵 (2016/08/15)
- 大きなお絵かき (2008/10/31)
- 夏休みが始まってみんなで作ります (2012/07/15)
キャンプファイヤーの炎は燃え尽き、新しい明日がやってくる
320.jpg)
大きく燃えていたキャンプファイヤーの炎もだんだんと小さくなっていきます。
この夜の盛り上がり、今日一日の出来事、そして盛りだくさんながらあっという間に過ぎようとしている宿泊行事4日間の思いがここに集約されます。
いろんな出来事のこと、クラスのみんなのこと、学年みんなの友達のこと、そして自分自身のこと、いろいろな思いが湧いてきます。
みんなは宿泊行事を過ぎて一回り成長した自分と友達と、新しい明日を迎えます。
明日にはそんな自分たちがいることをまだみんなはわからないけれど、だんだんと燃え尽きる炎とともに、精一杯活躍したみんなの一生に一度の今日という日が過ぎていきます。
関係するテーマの過去記事:
森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間
キャンプファイヤーの火が神様とともに山に帰っていく風景
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿
欠けることのない満月が照らす一生に一度の時間
夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界
いつまでも余韻の残る、忘れられない思い出の夜
みんなはまだ成功を知らない
神聖な場所を創る人
必ず成功する理由
- 関連記事
-
- 研究学習があっても野外活動があっても一番大事なこと (2014/04/20)
- 編笠山2524m、中学生と急傾斜を延々と登り延々と下る (2018/06/10)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- たき火をはじめるとみんなで集まって火遊びし放題 (2015/08/01)
- デザイン志望の高校生が描く (2011/08/22)
- 理論と実践と作業の楽しさ、美しい神秘的な霧の森にて (2016/09/29)
- 人生最高の日(子供限定) (2009/07/23)
- 快晴の下、冬のキャンプではじめてスキー (2016/12/29)
- 半袖半ズボンの街から来た中学生、残雪の北八ヶ岳を行く (2017/05/24)
- 寝る前も翌朝もツリーテラスで遊ぶ (2014/08/03)
- 秘密基地、日々活躍中 (2011/08/21)
- 秋の快晴の森でお別れの会をする (2013/10/17)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- 今シーズン最後のウインターキャンプはウインターすぎる雪降りキャンプ (2017/03/27)
- 今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています (2014/06/18)
キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験
320.jpg)
火そのものになじみが少ない生活から一転して毎日火と向き合う宿泊学習のみんな。
毎日の野外炊事の火おこしもなかなかのチャレンジ体験になっています。
そしてキャンプファイヤーの大きな炎は感動の前にまず驚きが先にきます。
こういう炎を見るだけでも一生のうち何回あるかわかりません。
そんな炎を心浮かれる非日常の中で友達とみんなで見る楽しさ、それだけで価値があるというものでしょう。
関係するテーマの過去記事:
森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間
尽きるまで遊んだ夜
キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間
必ず成功する理由
キャンプファイヤー、点火の儀式のかっこよさと夏の夜の思い出
服が焼けて穴だらけになるキャンプファイヤーの激しい火の粉
みんなの願いを込めて、七夕飾りのキャンプファイヤー
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
- 関連記事
-
- ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします (2011/07/25)
- ウォークラリー最終グループだけど気にせず遊ぶ (2013/06/06)
- 最多人数が上る!ツリーハウスに上ってみんなで記念撮影 (2015/08/13)
- 尽きるまで遊んだ夜 (2010/08/24)
- 熱く寒い、晩秋のキャンプファイヤー (2011/10/19)
- 登ってみると見方が変わる登山の実感 (2011/10/20)
- いっしょに遊びたいのだけれど (2008/12/05)
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休み (2010/07/19)
- 出会いも冒険も僕たちの永遠の夏休み (2014/08/13)
- 静かな充実感に満たされるキャンプファイヤー最後の時間 (2015/10/22)
- まだまだ春先の明るい渓谷を歩く (2014/05/10)
- てっちゃんせんせいとはゼッコウする! (2008/12/03)
- 渓谷を行くルート、友達と歩く冒険心と高揚感 (2015/05/22)
- 森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間 (2015/06/30)
- 夏の渓谷も清涼な水と空気 (2013/07/21)
雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景
320.jpg)
雨上がりの夕方、テントサイト。
この学校は学年全員でテント泊、登山もありネイチャートレイルもありそのほかフルに野外活動、そして食事はほとんどが野外炊事でテント泊のみの3泊4日。
ちなみに僕もすべて小学生と同じメニューで引率をし、みんなと一緒のテントで3泊4日を過ごします。
同じ体験、同じ風景を見て、みんなと同じ空気を実感しますが、都会から来る自然に馴染みが薄い小学生にはタフな日程です。
それでも自然の中で過ごす時間はみんなもそれとわかるくらい体にも気持ちにも良い力を与えてくれます。
登山を終えて一息、晴れを見てキャンプファイヤーの準備、テントに荷物を取りに行くだけのほんのいっときの時間でも、今この時しかない思い出の時間を作る風景がみんなを癒してくれます。
関係するテーマの過去記事:
星空を見上げ、眠るには惜しい気持ちと今日一日を想う時間
眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜
楽しみだった、そして楽しかったテント泊の一夜を明けて
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
八ヶ岳でみんなのキャンプ
寝食をともにするキャンプの楽しさ
尽きるまで遊んだ夜
- 関連記事
-
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- 常設テントも設営、こちらも夏休みが始まります (2018/07/09)
- 蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります (2015/08/06)
- 奏鳴館、館内も華やいだ春の雰囲気 (2014/04/15)
- 夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ (2014/06/28)
- 一足早く楽しい冬に向かう奏鳴館 (2013/11/18)
- TETSUOポストカード、年の瀬の季節感の中で (2013/12/28)
- 日々の安全としての救命救急講習 (2016/07/08)
- 今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します (2015/08/15)
- これからみんなで登山、快晴の飯盛山を望遠鏡で望む (2015/09/11)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます (2015/09/06)
- 星を想う (2011/07/31)
- 屈強な男たち (2011/03/03)
みんなの創造性と自然からの贈り物、森のケーキはブッシュドノエル
320.jpg)
森林活動の体験、そしてそこから続くクラフト体験。
森や木の生命や働きを知りそしてその森から得られる材を使って物作りをする体験は、自然の役割や神秘を知りそしてそれを活かし形にして学習にも思い出にも留められる楽しく価値のある体験です。
と、いきなりのまとめにしたかったわけではなく(笑)、輪切り体験やクラフト体験の合間にみんなが作ったのは活動のお題にはない作品、森のケーキはブッシュドノエル。
檜(ひのき)の間伐材のロールケーキ、檜の皮は小さく砕くとまるでチョコレート、そしてすぐその気になる僕が考えた(笑)おがくずのシュガーフロスト。
クラフトのお題は大事というか作るヒントになるものだけれど、それに限らず、こういう材料ならではの面白さをみんなが見つけ、そして作品としてみんなの創造性が発揮されるというのが何より楽しく有意義で価値があると思っています。
僕がすぐその気になるのはそんな価値が何より大事だと思うからで、遊んでいるからではないのです。
ということにしておいてください(笑)。
いえ、みんなのアイデアと出来栄え、なかなかの逸品です。
長野県佐久市にて。
関係するテーマの過去記事:
楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス
美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち
自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと
みんなでお題を超えて作る森の芸術
フォレストアートは自然とみんなのコラボレーション
自分の手で作るすごいお守り
みんなで作るフォレストアート、力作です
自然と友達になるクラフト
ハロウィンはみんなのたのしみ
小学生と工作をする時間のひとコマ
- 関連記事
-
- 素敵な小さな森の家、小枝一本一本で丁寧に作ります (2015/08/04)
- 本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵 (2016/08/15)
- 木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり (2015/07/20)
- みんなで作るフォレストアート大計画 (2012/07/14)
- 今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ (2014/08/04)
- ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム (2015/07/12)
- 久しぶりのベジさんスタンプ押し押し大会は仲良し三兄弟と (2017/07/22)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション (2013/08/16)
- 今しかない想い、その思い出を形にする (2012/07/22)
- バードコールにベジさんの似顔絵を描くお友達 (2015/07/01)
- 丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます (2015/07/19)
- みんなでクラフト体験、バッジを作る (2008/10/24)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- 自然と友達になるクラフト (2011/07/20)
双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む
410.jpg)
長野県双子山2224m。
八ヶ岳連峰の北の端に位置して先日の蓼科山(→)が間近な位置にあります。
標高もそれなりにありつつそして蓼科山と登山口も同じながら、岩登りのような蓼科山と比べると山頂まで登っても楽勝すぎかという行程。
けれど小学生のみんな、けっこう大変そう。
晴れていればもっと登る予定だったのに大丈夫なのかな(笑)。
でも登山はもうちょっと登ってもうちょっと苦しいと、それを超えたあたりから体も気力も乗ってきて過酷さゆえのハイと登頂の感動という登山ならではの良さが得られるのですが、まあ今日は雨なのでこんなところにしておきましょうか。
それでも山頂に立ち下山の頃には少しずつ雲が切れて、高い雲、低い雲、流れる雲、そんな山の上でしか見ることのできない印象的な風景に出会えます。
少し遠くには噴火の浅間山や北アルプスの山並みが雲海に浮かぶように、晴れた日にはない神秘的な姿を見せています。
もうちょっと登れればと思う気持ちと同時に、雨だからこそ見られる景色やそれに出会う体験もみんなに持ち帰ってほしい印象深く大切なものだと僕は思っています。
関係するテーマの過去記事:
蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります
雨奇晴好、景色も想いもみんなそれぞれに実感できる活動
自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる
虹、雨に濡れたみんなの感性に贈られる自然現象
雨、雹、雪、雷
みんなで歩く、雨のつややかな森
本日最後の頂(いただき)にゅうに登頂、山が教えてくれる感動体験
中学生と登山、晴れた八ヶ岳中山2496mで景色を見る
根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色
登頂はせずとも素晴らしい快晴の山の景色
- 関連記事
-
- 夏休み最後まで秘密基地で遊ぶひとたち (2011/08/30)
- 雪の世界の子供たち・スノーキャンプ (2011/12/28)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします (2011/07/25)
- 夏の渓谷も清涼な水と空気 (2013/07/21)
- 根子岳2207m山頂直下で中国の子供たちと北アルプス遠望 (2019/02/15)
- 10月でも冬の月のよう、冷え込む秋のキャンプファイヤー (2016/10/14)
- 今年も八ヶ岳山麓にて野外活動がはじまります (2013/04/18)
- 森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ (2015/10/24)
- 八ヶ岳に来たみんながわくわくする道・二景 (2015/11/05)
- 快晴と景色、スキーが上手くなった価値 (2013/01/31)
- 秘密基地、日々活躍中 (2011/08/21)
- スキー、快晴を求める気持ちと恵みの雪と (2014/12/17)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- 今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています (2014/06/18)
さあがんばろう、力を合わせてそれぞれが全員分を作る野外炊事
400.jpg)
今日の学校の野外炊事、最低限の情報だけをあまりにもおおざっぱな絵にしてベジさんいわく、
「僕が知っているのはこれだけだ!さあみんながんばろう♪」
???
というわけで、みんなが自分で考える学習(笑)。
400.jpg)
各グループがすべてそれぞれ違うメニュー、そして各グループがそれぞれ全員の100人分を作ります。
量の多さと作業の多さ、まるで給食センターのごとし(笑)。
さあみんながんばろう♪
長野県佐久市にて。
関係するテーマの過去記事:
野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン
自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく
野外炊事に公認で出動するベジさん机
キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー
夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理
みんなの美味しいおにぎりは見た目も作るのも楽しい
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
- 関連記事
-
- 川原で過ごすキャンプは自然の中の活動盛りだくさん (2016/08/20)
- 秋のイベント、小学生たちが手作りのお店を出します (2018/10/08)
- 野外活動の地に到着したみんなの今日のお弁当の風景 (2015/11/05)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(カナダその5) (2013/09/08)
- 自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく (2015/06/20)
- おいしいおやつを作るのも活動です (2014/05/12)
- ロボ、本業の燻製作りのために発進する (2014/07/13)
- みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです (2015/07/16)
- 野外活動は季節のものをささやかに自然からいただくもの (2014/09/27)
- みんなにおやつが出ます!快晴もおやつも最高なツアースキー (2017/01/26)
- みんなの手作りお菓子はバウムクーヘン (2014/06/14)
- 秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間 (2014/11/15)
- 麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい (2015/07/12)
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)
- キャンプ料理は絶品の美味しさとみんなのチームワークが大事 (2017/08/02)
自然の秘密を知る森のエビフライ、リスの代わりにベジさんが作ります
320.jpg)
「森のエビフライ」といえば森の自然体験活動を提供するひとなら誰でも知っている、そして森に来る子供たちにとっては野生動物が事実この場所にいるという未知の世界と出会う不思議な物体。
今日引率する小学生たちの森の宝物を探すビンゴカードにはこの定番の項目があるのだけれど、今日歩く森では見つからないのです。
本当ならみんなが森の中で事実を発見して答えを見つけるのがいちばんいいのだけれど、でも答えの現物がないからといって知らずに終わってしまうのももったいない。
ということで本物はいつかみんなが自分で見つけた時のお楽しみ、ということで今日は僕が作ります。
みんな???という顔。
「森のエビフライ」とは、松ぼっくりの種をエサにするリスが松ぼっくりのまわりをかじってエビフライのような形になったもの。
今日の森はエビフライとしてわかりやすい大きな松ぼっくりがないけれど、とりあえず小さなカラマツの松ぼっくりを使って僕がリスの代わりにエビフライを作って見せます。
みんな、おーー!という顔(笑)。
森の不思議を知ったら、いつかまたみんなが自分の答えを発見してね!
長野県佐久市にて。
関係するテーマの過去記事:
非公式ナイトハイクその2は植物も生き物も様々なものを発見する
夜の自然を感じる敏感さとみんなが自然に近づいていく時間
森の霊気と仲間と自分を感じて歩く霧の森のウォークラリー
自然からもらったメッセージをみんなで振り返る
森を守るブナの木がもたらしてくれる力
いろいろな紅葉、いろいろな記念
妖精の腰かけ、バンザイの芽、赤い真珠
本物のクマの存在を感じる
森の不思議なものが連れてくる新しい世界
夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界
- 関連記事
-
- 一日中美しいマジックアワーの森(フィンランドその1) (2012/11/27)
- スキーに来るみんなにも見てほしい北アルプス遠望 (2014/01/07)
- 快晴の朝、初冬の八ヶ岳の施設のキャンプ場 (2013/12/11)
- ひさしぶりの虹 (2009/07/04)
- 一瞬のモルゲンロート、月の入りの後の北アルプス (2017/12/04)
- 明けていく八ヶ岳と美鈴池 (2013/12/11)
- 登りながら見るみんなが登る飯盛山と富士山のツーショット (2016/06/02)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- 赤いズミの実、高原は秋深い趣 (2013/10/19)
- 山並みを遠望、達成感と美しい景色にひといきつく (2014/05/27)
- 定点観測みたいな写真、盛りの色になる紅葉 (2014/10/23)
- ハロウィンはみんなのたのしみ (2009/10/30)
- 種をまき森をつくる人 (2009/03/19)
- 冬の森の夕刻の雪景色・戸隠山の森 (2013/02/28)
- 漆(ウルシ)の木、美しく役に立つ植物の伐採論 (2014/10/17)
キャンプファイヤーの残り火を囲み星空につつまれる時間
285.jpg)
キャンプファイヤーが終わると僕らスタッフもお客さんも交じってみんなで残り火を囲むことが良くあります。
火を囲むのはただそれだけでいい時間。
そして火を落として夜の闇を感じれば、今夜は星空につつまれます。
星座の話をしつつ、時々流れ星を見つけつつ、そしてただ眺めているだけで星空は至福の時間をくれます。
これだけはいろいろなものを提供したいと願い努力する僕らでも決して作り出すことのできない自然からの贈り物。
すべての感動は自然が与えてくれる、そんな一生の思い出となる時間です。
関係するテーマの過去記事:
ゆっくりと夜の自由時間に眺めるキャンプ場の星空
みんなで見る夜空に秋の星座が昇る
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
今夜の星空を見た先生が子供だった頃の星空の思い出
満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空
そしてみんなで寝袋に入って星空を見上げる
星空に眠る、1年ぶり
星空に眠り朝日に目覚める
雪と氷と霧の夜、森を抜けて星空を探しに出かける
- 関連記事
-
- 樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる (2017/04/28)
- 森のいたずら (2010/10/21)
- 八ヶ岳の輝石をみんなで手にする (2013/05/17)
- みんなの近くに食べられるキノコが姿を現す (2015/09/11)
- サラサドウダンツツジの花 (2009/06/20)
- 雪の霊地にて (2011/02/16)
- 嵐が作り出す散り敷くもみじの美しさ (2013/10/26)
- 桜の写真を見ていたら花見の気分になってきたので記事を上げる (2018/04/10)
- 森に見守られながら (2011/06/13)
- 山並みを遠望、達成感と美しい景色にひといきつく (2014/05/27)
- ブナの森 (2008/11/14)
- 山を崩落させ川が変えていく風景が人間に与える影響とは (2014/08/18)
- 雲上を行く(富士山その3) (2013/07/16)
- ローカル環境ながら自然保護をお願いしています (2014/08/22)
- 八ヶ岳、夏の空、夏の雲 (2012/08/21)
みんなで盛り上げてみんなで盛り上がるキャンプファイヤー
320.jpg)
今年の夏は担当の関係でキャンプファイヤーのエールマスターをする機会が例年より少なかったのですが、先の記事の雨天の間隙を突くファイヤー(→)の準備だとかファイヤーキーパーだとか、別方面でいろいろと盛り上げてます。
キャンプファイヤーを楽しみに来てくれるお客さんも多く、嬉しい限りです。
今夜もたくさん盛り上げて、たくさん盛り上がっています。
関係するテーマの過去記事:
みんなの夏休みの夜
キャンプファイヤー、点火の儀式のかっこよさと夏の夜の思い出
服が焼けて穴だらけになるキャンプファイヤーの激しい火の粉
雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー
雨が多い今年、雨天の間隙を突いてキャンプファイヤー
夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー
今夜もみんなでキャンプファイヤーです
いろんな人が友達になる八ヶ岳の夏休み
夏休みならではのキャンプファイヤー
夏休みの夜といえば
- 関連記事
-
- まだまだ春先の明るい渓谷を歩く (2014/05/10)
- 双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む (2015/08/20)
- 春先のネイチャートレイルにて (2014/05/12)
- 北八ヶ岳は神秘的な苔の森、中学生とニュウに向かって登ります (2016/10/26)
- 夏休み最後まで秘密基地で遊ぶひとたち (2011/08/30)
- スノーキャンプ、子供たちと雲海の上で (2012/12/29)
- 静かな充実感に満たされるキャンプファイヤー最後の時間 (2015/10/22)
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- いろんな人が友達になる八ヶ岳の夏休み (2012/08/12)
- 楽しみだった、そして楽しかったテント泊の一夜を明けて (2014/08/08)
- 山で勉強したり遊んだり (2009/10/11)
- また森の中で遊んでます (2010/03/28)
- 僕たちが教えているのは作業手順なんかじゃない (2015/11/06)
- 豪雨と落雷の後、何事もなかったように運ばれていく時間 (2014/08/07)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします

野山の駆け回っているみんなもなぜかクラフト大好き(笑)。
そして自然の中でたくさん遊べばこそ、その場所の思い出を形にしてみたくなるもの。
小鳥のクラフト、そして笛、バードコールもほんとうはほしいけれど、でも自分の手で形にして遊んだり音を出したりすれば、今日一日の活躍の象徴となる宝物。
駆け回って、物作りをして、みんなめいっぱい遊びます。
関係するテーマの過去記事:
ミニツリーハウスの住人たち
みんなで作るフォレストアート、力作です
にぎやかに集まる小鳥たち
にぎやかなことが好きなあなたに
卵の中でヒナが鳴くバードコール
鳥の鳴き声がする魚
ダックコール
- 関連記事
-
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- あれもこれも作って盛り上がる (2010/11/17)
- 日が暮れてもみんなで素敵なクラフト作品を (2013/08/14)
- ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター (2018/08/14)
- 女の子だって傑作つくります (2010/08/11)
- 木を手にする素敵な気持ち (2011/06/01)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります (2015/08/29)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- お祭りは工作も遊びも盛り上がる (2011/07/30)
- 環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み (2018/08/02)
今年もメッセージボード活躍中、みんなが思い出を記します
320.jpg)
スペースに限りがあるためメッセージボードもしまってある時もありますが、出してある時に書けるめぐり合わせのひと、書きたいから出してとリクエストしてくれるひと、毎年書いてくれるひと、今年もいろんな方々がメッセージを書いてくれました。
楽しかった思い出を記していってくれるみなさん、そしてかつて自分が書いたメッセージをまた見られるみなさん、そしてメッセージを書くことよりもたくさん遊ぶことが大事なみなさんも、そうしたたくさんのみなさんがここに来て楽しんでくれることが何より素敵で素晴らしいことです。
今年もこの先も、たくさんのみなさんがこの場所で楽しく素敵な時間に出会えますよう。
関係するテーマの過去記事:
今年もメッセージボード活躍中
今年もメッセージボードにみんなの思い出のメッセージ
みんなの思い出のメッセージ
ありがとうメッセージも工作で
メッセージボード活躍中
去年から引き続き活躍中
みんなのなかでの制作風景
意味はともかく
- 関連記事
-
- 真冬でも華やかで早い春、そしてTETSUOポストカード (2013/02/20)
- 学校行事で会ったみんなが夏合宿で来る (2012/08/22)
- グリーンシーズンに向けての研修もまだまだ雪景色の中 (2019/05/01)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 奏鳴館のクリスマスイベント (2008/12/13)
- 夏休みはキャンプ場でみなさんをお待ちしています (2013/07/09)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習 (2017/04/14)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- 蓼科山は2530mの高度と石の急傾斜、でも小学生が登ります (2015/08/06)
- コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった (2012/12/17)
- 日本第4峰・間ノ岳3189m (2011/07/07)
- 星を想う (2011/07/31)
- みんなのキャンプファイヤーのための密かな戦略と大きな火柱 (2016/06/03)
- 家具作りワークショップ (2008/07/13)
夏休みの夜、ツリーハウスライトアップのひとコマ
240.jpg)
お盆休みは夏休みの中でも特にお客さんがたくさんいらっしゃってキャンプ場でもいろんな場所でそれぞれみなさん楽しい時間を過ごしています。
夏の夜の風景にそして実際にみんなが楽しむ場所としてツリーハウスもライトアップ。
このあとまた寝る直前までみんなで上り放題♪
みなさん楽しい夏の夜をお過ごしください。
関係するテーマの過去記事:
夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
寝る前も翌朝もツリーテラスで遊ぶ
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
ツリーテラスをライトアップ
大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ
- 関連記事
-
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- オーガニックレストランにて (2010/08/27)
- 学校の野外活動は浅間山山麓の宿泊施設にて (2016/12/18)
- 奏鳴館のクリスマスイベント (2008/12/13)
- 日本第4峰・間ノ岳3189m (2011/07/07)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- 困るほど感動のスターウォーズ (2008/09/20)
- TETSUOポスター (2010/06/08)
- 自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと (2015/03/16)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
- 春を迎える奏鳴館とTETSUOポストカード (2015/03/17)
- ツリーハウスに上ってコワイ思い (2012/11/04)
- 旅先各地の風景(カナダその3) (2013/09/06)
- 素敵なエネルギーと楽しさ、吹奏楽部の定期演奏会にて (2015/06/14)
- 見ること採ること食べること、楽しく素晴らしいりんご収穫 (2014/12/01)
仲良しの女の子3人が作る森の素材ならではの作品3点
240.jpg)
八ヶ岳でいつもクラフトを楽しんでいってくれる3人の女の子、今年も大作を仕上げます。
ならではのアイデアと丁寧な作業、見ていてわくわくします。
キャンプ場のツリーハウス2015年バージョンを模したツリーハウス模型。
特徴的な3本の木と、そしてならではの部分はツリーハウスの床、今年はコンパネをデザインカットしていますが(→)、絶妙に再現されています。
ほんとにのぼれば森がはるかに見渡せそうなツリーハウスです。
240.jpg)
こちらは飼っているインコのために作った止まり木。
枝の形を活かしたデザインと仕上がりが素敵です。
が、それだけでなくインコの止まり木として木の材質が適しているかどうかを調べて来て、形だけでなくほんとにインコがそこで遊んだりできる材質と作りになっています。
これは飼い主の愛情と物づくりするひとの感性がひかる素敵な逸品です。

フォークとケース、とても丁寧な作りです。
フォークもとても綺麗に仕上げて、そしてケースは細い枝を一本一本取り付けています。
1本はささやかに見えてでもなかなか丁寧、時間があればナイフもスプーンもセットで欲しくなるくらい素敵な仕上がりです。
320.jpg)
そして今日の記念と特別出演ベジさん(笑)。
みんなありがとう♪
みんなそれぞれのセンスと工夫が素敵な品々です。
関係するテーマの過去記事:
仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち
仲良しのぬいぐるみが暮らします
木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり
My箸と軽食セット
カトラリー、マイ食事セット
- 関連記事
-
- 男の子が好きなもの (2010/08/12)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- 小学生と工作をする時間のひとコマ (2008/09/05)
- お祭は工作で盛り上がる (2010/07/24)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- みんなの活躍のあかし、森がくれるたからもの (2014/08/07)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 大人だって楽しい (2010/08/10)
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- 久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機 (2014/08/17)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます
240.jpg)
ツリーハウスの風景。
木の上は緑の天井で、ツリーハウスの上は木陰になっています。
そして木の上はかつてプロペラ機も取り付けたことがある(→)、キャンプ場でも風が通る涼しい場所です。
木の上からの風景を眺め、ただゆっくりと過ごす時間。
いつも激しく遊んでしまう小学生男子のような僕たちだけでなく、おやつをたべたり昼寝をしたり、そしてただのんびりと過ごしたりします。
上っているひとたちがそんな素敵な風景を作り、そんなひとたちによってツリーハウスが夏のひとときを過ごす素敵な場所になっていきます。
関係するテーマの過去記事:
夏の朝、ツリーハウスの上でのんびりする時間
制作中でもツリーハウスの上はみんなの夏休みのひととき
ツリーテラスの上で心地よい静かな時間
- 関連記事
-
- 自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと (2015/03/16)
- 八ヶ岳縦走(その1) (2011/09/06)
- コワイ思いをしたツリーハウスは今日は登れなかった (2012/12/17)
- 勉強しながら遊ぶことを考える (2010/10/31)
- 森林療法を考え感じ体験し、そしていろいろな角度から見て実践する (2015/11/18)
- 最新の応急・救命救急はすぐに更新される (2012/12/06)
- イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます (2015/09/06)
- オルゴールカフェでのひととき (2012/07/08)
- 雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習 (2013/02/09)
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- 仕事をしつつも、オルゴールカフェでのひととき (2013/07/06)
- 日本第2峰・北岳3193m (2011/07/06)
- 常設テントも設営、こちらも夏休みが始まります (2018/07/09)
- 登山のリスクマネジメント研修、安全と感動体験のために (2014/10/30)
- TETSUOポストカード売り場にて (2010/08/07)