ツリーハウスが未完成でもまったく関係なく遊ぶみんな
240.jpg)
数日ぶりに八ヶ岳のキャンプ場に来たところ、未完成だったツリーハウスにみんなが乗っています。
登っても大丈夫にはなっているものの、はしごもないのに小さな子までみんなでよじ登って、まあみんな当たり前のように遊んでいます。
僕がいなかった間の話を現地にいたひとに聞いたところ、子供だけでなく大人も乗って、お父さんも上で昼寝をしたりしていたとのこと(笑)。
完成とか未完成とかそういうことは関係ない、はしごがなくても上れない理由はない。
夏休みは大人も子供もやりたいように楽しい(笑)。
関係するテーマの過去記事:
制作中でもツリーハウスの上はみんなの夏休みのひととき
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ
ツリーテラスの上で心地よい静かな時間
ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される
昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
夏の森の一日は樹上でも見上げても素敵な時間
ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします
- 関連記事
-
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- スキーインストラクター、担当したグループの写真をいただきました (2014/01/11)
- 自然散策にて、神の木を感じるみんなの五感以上の感性 (2015/10/14)
- 養護学校のみんなと森の中でいろいろな発見をする (2014/09/18)
- 雪をはじめて見るみんなはスキーも雪遊びも (2013/03/06)
- 登頂はせずとも素晴らしい快晴の山の景色 (2014/09/23)
- 理論と実践と作業の楽しさ、美しい神秘的な霧の森にて (2016/09/29)
- 登山者を助けてくれるもの(八ヶ岳縦走その5) (2011/09/08)
- 誰もが行ける深山森林 (2010/09/02)
- もっと楽しく遊んでいいんだよ (2008/12/16)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話 (2016/01/06)
- 快晴のツアースキー、滑りとともにみんなで写真撮りまくり (2015/01/29)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面 (2016/08/15)
- 川遊びは雨天決行、みんなで濡れる (2013/06/13)
夜の自然を感じる敏感さとみんなが自然に近づいていく時間
320.jpg)
一般団体のナイトハイクの引率をするということで予定を繰り上げて現地入り。
今夜はぜひナイトハイクらしいことをしたいという思いで自分が一番期待をしていたかもしれません(笑)。
引率でなく学校の同行などでは、夜の自然の中ならではの魅力を感じられない、時間的予定をこなすだけになってしまうナイトウォークがほとんどなのをいつも残念に思っていますが、こうして参加するみなさんの自然を感じる気持ちに応えられるとしたら嬉しいことです。
大動物、小動物、月、星、音や匂いや空気そのもの、そして夜の森の中で感じる言葉にならない自然の気配。
そして暗がりが怖かった気持ちが夜の自然を感じる敏感さに変わると、また少しみんなの気持ちが自然に近づいていきます。
関係するテーマの過去記事:
自然の感動をもっと理解し価値を深めていくことができたとしたら
ローカル環境ながら自然保護をお願いしています
カブトムシはたくさんいるからこそ捕らずに見に行く
森を守るブナの木がもたらしてくれる力
森の不思議なものが連れてくる新しい世界
本物のクマの存在を感じる
森に見守られながら
夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界
答えよりも大切なもの
みんなで歩く、雨のつややかな森
森が見ている
- 関連記事
-
- キジがペアで出てくる (2012/10/23)
- 深山(みやま)にいるミヤマクワガタ (2012/07/15)
- 本物のクワガタとクラフトのクワガタを持ち出していっしょに遊ぶ (2015/08/09)
- 感性に響くのは森全体の声となるセミの声 (2015/06/13)
- 八ヶ岳で(まるで)ベジさんの写真展(みたいな) (2012/07/28)
- 知ること、親しむこと (2011/06/10)
- カモシカとも出会う (2009/09/11)
- シカの死と自然の姿 (2014/05/14)
- アカゲラが木をたたく、朝の森に響く軽やかな音 (2017/09/05)
- シカも完全に骨になってしまえば平気 (2014/05/15)
- 本物のクマの存在を感じる (2011/07/21)
- カブトムシ今シーズン第1号到着 (2013/07/11)
- 雪の季節にサルたちに出会う (2014/01/30)
- 暖かい今年あっという間に過ぎ去ってしまった桜を振り返る (2018/04/09)
- 淡々と流れゆく生命の循環 (2011/08/28)
楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス
320.jpg)
キャンプのみんなが作るクラフト作品はいろいろな仕上がり、見ていて楽しいです。
きれいなカラーリングのもの、木の実や小枝を貼りつけた立体のもの、それぞれが楽しかったキャンプの思いが表れていてわくわくします。
320.jpg)
このところなぜかみんなに教えたり自分で作ったりしている星やハートや動物など様々な形の物(→)。
食べ物を包んであったアルミホイルで作ったところ、それをどうしても自分にも作ってほしいという子のリクエストをもらいます。
その時の気分の盛り上がりだけでなく熱心に催促をするので作ってあげたところ、綺麗に色が着けられてクラフト作品になっていました。
捨てられてしまうアルミホイルでも楽しかった瞬間の思い入れになる気持ちは僕もとてもよくわかります。
そしてそれをさらに作品に仕上げる子の、感じる心と作るセンスに関心します。
野外活動をして物づくりをしてそして子供たちと接して、それぞれの素晴らしさを感じるときです。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち
みんなの活躍のあかし、森がくれるたからもの
自分の手で作るすごいお守り
夢中で作り、形になる思い出
今しかない想い、その思い出を形にする
思い出をかたちにする
願いをかなえてくれるもの
みんなでクラフト体験、バッジを作る
- 関連記事
-
- キャンプのクラフトで作るトチの実の人形やアクセサリー (2016/07/29)
- 女の子3人乗ってます♪シラカバ材のトナカイ作りイベント (2018/12/01)
- ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション (2013/08/16)
- 天然採取シカの骨の標本をみんなで作る (2013/05/18)
- 夏休みが始まってみんなで作ります (2012/07/15)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色 (2012/08/16)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- みんなにクリスマスを連れて来るトナカイを準備しています (2018/11/20)
- お気に召すまま工作 (2011/10/31)
- メリー・クリスマス&ア・ハッピー・ニューイヤー (2010/12/25)
- ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか? (2011/04/15)
- 自然と友達になるクラフト (2011/07/20)
- 捨てられない思い出の雪のオブジェ (2012/01/09)
- 夢中で作り、形になる思い出 (2011/07/25)
眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜
240.jpg)
料理をして、ドラム缶のお風呂に入って、みんなでご飯を食べて、肝試しをして、みんなでできることはすべて楽しんだ今日、そしてこのキャンプの最後の夜はキャンプファイヤー。
炎を囲んで盛り上がる気持ち、火を見つめて楽しかった一日を想う気持ち、キャンプの火はそれぞれの心に応えてくれます。
楽しかったこれまでの時間と、まだまだ続く楽しいこの瞬間と、そしてほんとうは忘れていたい、楽しかったキャンプが終わってしまうその時と。
320.jpg)
おやすみの時間。
けれど外に出れば美しく明るい月にまだまだ外で遊びたい気持ち、そしてテントの中もごちゃごちゃしながらわくわくが止まらない楽しい時間。
けれど体力を使い切るまで遊んだみんなはほどなく眠りに落ちていきます。
ほんとうはまだまだ眠りたくない楽しい時間、けれどそんな楽しい気持ちのまま眠れるのもキャンプならではの楽しさです。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
尽きるまで遊んだ夜
寝食をともにするキャンプの楽しさ
- 関連記事
-
- みんなの活躍を伝えたいと思ったので少しお伝え (2014/10/02)
- 雪で手が冷たくてもベジさんスタンプ押し押しの盛り上がり (2014/12/16)
- キャンプファイヤーの火が神様とともに山に帰っていく風景 (2015/06/15)
- 小学生スキーキャンプ、ひたすらスキーを楽しみます (2017/01/05)
- サンタクロースが来る日 (2009/12/24)
- 初めてのスキーもみんなで疾走 (2014/01/14)
- 初めてスキーのみんなもツアースキーで大冒険 (2014/01/23)
- 最下位なのにラッキーな子供 (2009/10/23)
- 雪の世界の子供たち・スノーキャンプ (2011/12/28)
- ツリーテラス出来るや否やすぐにみんな上る (2013/07/14)
- タオルが凍って立ち上がる、冬の夜のお楽しみ (2018/12/29)
- 秋のキャンプファイヤー、寒くても熱く盛り上がる (2014/10/24)
- 生徒も先生もみんなで盛り上がる木のぼり体験 (2013/09/11)
- 本日最後の頂(いただき)にゅうに登頂、山が教えてくれる感動体験 (2015/06/11)
- キャンプファイヤー、雨が降ったら美しかった (2012/07/18)
美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち
240.jpg)
キャンプのお友達が作った花輪。
とても綺麗です。
誰に言われるでもなくひとりで丁寧に仕上げています。
自分がいつも子供たちにクラフトや工作などをしていて、さらに活動としての質を求められたりしていると、こうした道具もいらず活動のお題目だとか工夫だとかそういうものも求めずただ純粋に作られたものの輝きにはっとさせられたりします。
そのとおりこの子は大人にも友達にも何も求めずにただ作ったものです。
たくさんの子たちにいろんな工作をしてあげたいと思うがゆえにいつの間にか難しく忙しくなってしまう自分に、何か忘れていたものを思い出させてくれるような、見た目以上のその美しさにため息が出るような花飾りです。
関係するテーマの過去記事:
花を飾ってもらった仔ジカ
リュックサックにピンク色の花
- 関連記事
-
- ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色 (2012/08/16)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- ロボ、再会した女の子にまたロボバッジを作ってもらう (2014/08/24)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- 誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする (2014/08/08)
- みんなの木の色えんぴつ (2011/08/14)
- 4歳のお誕生日に木で作ったバースデーケーキ (2013/08/13)
- 仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち (2014/08/13)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー
320.jpg)
先の記事(→)のキャンプ料理はすべてみんなのオリジナルメニュー。
グループごとにみんなで食材を選び、メニューを決め、料理をします。
オリジナルのイラスト入りメニュー表、食欲とわくわくを盛り上げてくれます。
240.jpg)
ベジさんサラダってなんじゃらほい(笑)。
これは野原での遊びにちなんでみんながつけたメニューなのですが、遊びというか、みんながする僕へのいたずらにちなんでいると言ったほうがあってます。
工夫、というよりベジさん遊ばれてる感が…(笑)。
関係するテーマの過去記事:
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
寝食をともにするキャンプの楽しさ
- 関連記事
-
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)
- キャンプはみんなでメニューを決めて好きな料理を作ります (2016/07/27)
- 野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン (2015/06/26)
- みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです (2015/07/16)
- 中学生と登山、晴れた八ヶ岳中山2496mで景色を見る (2015/06/11)
- 小学校で給食が提供されていないのです (2009/01/16)
- つららを初めて見るみんなに驚きと美味しい(?)体験 (2014/12/27)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(フィンランドその3) (2012/11/28)
- みんなが食べる辛くないカレーとみんなの笑顔 (2014/07/18)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(カナダその5) (2013/09/08)
- 麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい (2015/07/04)
- 野外活動は季節のものをささやかに自然からいただくもの (2014/09/27)
- さあがんばろう、力を合わせてそれぞれが全員分を作る野外炊事 (2015/08/19)
- 今年最後のごはんのこと、今日の活動のこと、日々出会うみんなのこと (2014/10/29)
- ベジさん肉塊を前にしながらベジタリアンメニューを食べる (2017/09/09)
夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理
240.jpg)
夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理。
みんなは初めて出会った友達と、力を合わせてテントを張り、知恵を出し合ってメニューを考え、試行錯誤をしながら火を焚いて、そしてみんなで美味しい料理を作ります。
240.jpg)
それぞれの作業でみんなで力を合わせ、そしてまた新しい友達が増えていきます。
新しい友達と作るご飯、仲良くなった友達と食べるご飯、いい匂いがしてくると同時にみんなのわくわくする気持ちももっと盛り上がっていきます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
キャンプ中は毎日願っていた森遊びをみんなで楽しむ
みんなの意気込みが実現させるキャンプの夜のお楽しみ
豪雨と落雷の後、何事もなかったように運ばれていく時間
みんなの活躍のあかし、森がくれるたからもの
夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします
それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間
尽きるまで遊んだ夜
森の家、地上3階から地下1階まで
秘密基地で体験する初めての地平
寝食をともにするキャンプの楽しさ
- 関連記事
-
- 自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく (2015/06/20)
- 春の風情に、秋の花の名のつく餅を食べる (2013/03/26)
- キャンプはみんなでメニューを決めて好きな料理を作ります (2016/07/27)
- 富士山、日本第二峰北岳、八ヶ岳主峰赤岳が見える所でお弁当 (2015/05/22)
- ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて) (2015/10/06)
- キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー (2015/07/29)
- 野点(のだて)、ジャパニーズトラディショナルなアウトドアアクティビティ (2018/02/11)
- 今年最後のごはんのこと、今日の活動のこと、日々出会うみんなのこと (2014/10/29)
- 麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい (2015/07/04)
- 野外活動の地に到着したみんなの今日のお弁当の風景 (2015/11/05)
- キャンプではなによりも子供と遊ぶ (2009/08/09)
- 今回もというか毎回やってる、ベジさんが指導(?)するおにぎり作り (2016/07/14)
- 昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている (2014/08/05)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(フィンランドその3) (2012/11/28)
- 当たり具材入りカレーを食べる、小中高大生から大人までみんなでキャンプ (2017/07/22)
制作中でもツリーハウスの上はみんなの夏休みのひととき
356.jpg)
今年も制作してます、ツリーハウス。
というか、けっこう前にできているのですが、過去記事投稿中にこの写真もいいな、ということで制作中写真も上げてみました。
過去記事でも書きましたが、いろいろ考えてツリーテラスと呼んでいましたが、面倒なので(笑)ツリーハウスと呼ぶことにしてまあいいでしょう。
早く作らなくてゴメンナサイ、みんなは完成したツリーハウスに上れなかったのを残念に思いつつ、制作途中の木に代わる代わる上ったりぶらさがったりしています。
ツリーハウスの姿はないけれど、夏休みのみんなの姿が絵になります。
関係するテーマの過去記事:
2014年夏休み制作のツリーハウスを解体する
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される
思い出の、そしてやっぱり活動にほしいツリーテラス
夏の森の一日は樹上でも見上げても素敵な時間
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ
ツリーテラスの上で心地よい静かな時間
ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします
- 関連記事
-
- 実用的な物も作ります (2010/08/14)
- にぎやかなことが好きなあなたに (2011/08/27)
- 今シーズンのキャンプ場の遊具第1号のブランコを作る (2016/07/17)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
- 幸運を呼ぶ龍 (2010/08/05)
- ツリーハウスのコンセプトと制作途中でも上って遊ぶみんなを見て思うこと (2016/07/23)
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- さらにさらに小さいロボットはミニツリーハウスの住人に (2014/08/29)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 遊びのクラフト作品たち、教材? (2012/07/14)
- 作りやすく手のひらサイズの飛行機、キット版 (2013/08/12)
- ベジさんスタンプはとうとう(その2) (2010/08/08)
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
- TETSUOポストカードと修学旅行生 (2012/06/02)
セミの脱皮、夏休みの森の出来事をみんなで見守ります
320.jpg)
こういうの、いちいち面白いです(笑)。
夏休み、キャンプ場の森の出来事をみんなで見守ります。
関係するテーマの過去記事:
感性に響くのは森全体の声となるセミの声
雨上がりの夕方に羽化をしたセミ
エゾハルゼミが羽化を見せてくれる
淡々と流れゆく生命の循環
セミが羽化をする
セミ、大音量
- 関連記事
-
- 冬の訪れ前の森のさまざまな存在たち (2012/12/17)
- 朝も夕方も雪の中のキツネと出会う (2014/12/16)
- 霧の中にたたずむシカ (2013/10/03)
- ニホンカモシカと遭遇 (2010/05/13)
- ひとまとめに蛾がきらいな人も見てほしいオオミズアオの美しさ (2014/08/27)
- ただ嬉しいのです (2010/08/08)
- 八ヶ岳の川で遊び、サンショウウオと遊ぶ (2012/06/04)
- 今年の初登場、ミヤマクワガタがみんなを楽しませてくれる (2016/06/18)
- シカの死と自然の姿 (2014/05/14)
- 野鳥がガラスにぶつかって墜落してしまったけれど (2013/05/31)
- 子ジカと出会う、小学生とウォークラリーのまさにルート上にて (2017/06/06)
- 後で驚愕、ハチが巣を作った長靴を知らずに履く (2017/06/08)
- 森の中で見つけた美しい緑のクモ (2014/09/27)
- キジがペアで出てくる (2012/10/23)
- みんなに感じてほしい、森の中の様々なもの (2015/09/11)
木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり
320.jpg)
木で作るナイフとフォーク。
小さな子には木を切ったり削ったりする作業は難しいけれど、原型を作ってあげて紙やすりでひたすら磨く創作にしてあげます。
これが思いのほか作る子の一生懸命さや丁寧さや思い入れが形になります。
削る作業をしてあげると僕自身もほとんどそこから変わらないような印象を持ってしまいますが、ところがところが、どうしても欲しかった子が思いを込めてひたすら磨くと、もとの荒削りからは想像もできないような、作った子ならではの素敵な作品に仕上がるのです。
関係するテーマの過去記事:
高校の先生たちとクラフトをする
My箸と軽食セット
シンプルなクラフト見本とみんなが作る価値
カトラリー、マイ食事セット
- 関連記事
-
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- 木がたまごのかたちになる (2011/08/12)
- フォレストアートは自然とみんなのコラボレーション (2014/06/20)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- 4歳のお誕生日に木で作ったバースデーケーキ (2013/08/13)
- ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び (2015/08/29)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり (2017/08/13)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- 3年ぶりに再会したキャンプ手作りの天使のバッジ (2014/08/19)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
本物のシカ?!とちょっと驚く、木のボードで作った実物大シカ模型
320.jpg)
木のボードで作ったシカ(→)。
森の入り口にあり、しっかりと鑑賞してもらうでもなく見本にしてみんなが創作するでもなくじっとそこにあります。
が、夜になると薄暗がりの中で本物と見間違えるひとがけっこういます。
そこまで意図して作ったわけではなかったのですが、子供だけでなく大人も「本物じゃないの?!」と盛り上がったりしてます。
僕の知らないところでシカ、おもしろいことをしてくれてます。
関係するテーマの過去記事:
再び現れた、シカに向かってスイカをたべるお友達
森の中のシカに向かってスイカを食べるみんな
森の中にシカの幻影
みんなでミズナラの木に登って景色を見る
- 関連記事
-
- めずらしくちゃんとした看板を作る (2013/07/22)
- |||| (2008/06/27)
- にぎやかに集まる小鳥たち (2011/08/28)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- みんなと遊ぶ時を待つ木のシカたち (2011/10/25)
- 2014年夏休み制作のツリーハウスを解体する (2015/05/09)
- ベジさんバッジ2016年モデル (2016/06/06)
- どんぐりブレスレット (2010/10/12)
- 森のクラフトも、雪だるま作ろう♪ (2014/08/14)
- さらにさらに小さいロボットはミニツリーハウスの住人に (2014/08/29)
- カトラリー、マイ食事セット (2012/07/12)
- 六芒星のウッドペンダント (2009/10/21)
- 年賀状、丑年は。 (2008/12/26)
- 遊びのクラフト作品たち、教材? (2012/07/14)
- ツリーテラスをライトアップ (2013/08/12)
自然の生き物の写真を張り替えながらみんなで遊びます
320.jpg)
八ヶ岳のキャンプ場にいる生き物の写真ボード(→)。
傷んだ写真を替え、それから新しい内容の写真も用意して貼り替えをします。
そしてまたみんながお手伝いをしてくれます。
写真の裏側に両面テープを貼って、表にして貼り付けるときにトランプの神経衰弱のように何が出るか当てっこをします。
ゲームだけでなく、どの子も写真の生き物もよく覚えていて感心します。
みんなで楽しみながら貼り替え完成、みんなありがとう♪
翌日、いちばん年下だった4歳の男の子、
「ねえベジさん、昨日のどうぶつかるたやろうよ」
いや、あれはそうじゃないんだってば(笑)。
関係するテーマの過去記事:
キャンプ場の動植物写真に小学生のなるほどのご意見
どの生き物も子供たちがその価値を見出す
八ヶ岳で(まるで)ベジさんの写真展(みたいな)
- 関連記事
-
- 秋の虫が多くなってきました (2011/08/29)
- 森の遊歩道にさりげなくあたりまえのようにクマのふん (2015/11/18)
- みんなの活動の前に姿を見せるシカ (2014/06/11)
- 登山者に語りかけてくれるもの (2011/07/07)
- 八ヶ岳で(まるで)ベジさんの写真展(みたいな) (2012/07/28)
- 手にとまる生き物 (2011/07/12)
- オオスズメバチが巨大です (2012/06/23)
- アカゲラが木をたたく、朝の森に響く軽やかな音 (2017/09/05)
- 知ること、親しむこと (2011/06/10)
- カブトムシとクワガタと子供たちみんなで遊ぶ (2018/08/19)
- 雨上がりの夕方に羽化をしたセミ (2014/07/20)
- モグラが超高速で走る (2012/07/27)
- いもむしごーろごろ、ひょうたんぽっくりこ (2014/10/14)
- 非公式ナイトハイクその2は植物も生き物も様々なものを発見する (2015/08/12)
- セミが羽化をする (2011/06/11)
丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます
320.jpg)
以前作った丸太のエンピツ(→)が傷んで色も変わってきたのでそろそろ薪(まき)かなあと思いつつ、その前にちょっとだけ手直ししてみようかと作業をし始めたところ、みんなが集まってお手伝いをしてくれます。
240.jpg)
いろんなお友達が来てくれて、鉛筆の芯の色も塗りなおしてくれます。
ベジさんが空き時間にとりあえずやっておく的な作業がみんなの創作活動に昇格(笑)。
345.jpg)
手直しをしてベンチになりました。
みんなで作業をするとなかなか楽しい創作活動になります。
このベンチでみんながくつろいだり遊んだりして楽しい時間をすごしてくれることでしょう。
後日談、ベンチだったのですが遊びに来たほかのお友達に運び出されてもとのデカえんぴつとして遊ばれていました(笑)。
僕はどちらでもOKです♪
関係するテーマの過去記事:
授業中に使ってみましょう
- 関連記事
-
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- 先生だって楽しい (2010/08/16)
- バンクーバーオリンピックは盛り上がっていますが (2010/02/19)
- F1マシン、仲間との出走を果たす (2013/08/27)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
- お気に召すまま工作 (2011/10/31)
- クラフト作品も渾身の一球、スーパープレーヤー野球女子 (2015/08/26)
- みんなで凧上げ (2009/01/09)
- ベジさんスタンプ押し押しでベジさんはんこ本を作る (2018/07/31)
- 夏休みのイベント、クラフト体験 (2012/07/31)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター (2018/08/14)
- 好きなものを好きなように作るシカのキーホルダー (2013/08/27)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
誰もが遊び放題のキャンプ場で滞在しながら宿題をこなす少年
320.jpg)
キャンプ場にて少年、夏休みの宿題をやっています。
ここに来る子でもよく勉強が忙しかったり来年受験だから来られないかもという子もいます。
そんな時、勉強道具持ってくればいいよ、でもきっとやらないよねー(笑)、なんていう会話も度々します。
しかし!やっている子がここにいました。
いや、そうすべきと言うんじゃないんです。
みんなも遊びに夢中で僕もさらに遊びをけしかけて、それこそが夏休みのキャンプ場の素晴らしさだ、と信じて疑わない中で、偉い、偉すぎる、僕は真似できない(笑)。
- 関連記事
-
- いろいろやらないと、という感じです (2011/02/02)
- シカと縁がある今年の(たぶん)一番の出来事 (2011/09/15)
- 野外活動のキーワード雨奇晴好、座右の銘に昇格か (2016/05/13)
- ビジュアルアーティストの地味な事務仕事 (2012/02/23)
- 東日本大震災 (2011/03/13)
- 2015年あけました (2015/01/01)
- 先の記事、彩雲から、龍を形として見出してみる (2012/02/08)
- 幸せが広がってほしい (2009/10/09)
- 前記事の余談から、メガネを買う (2012/01/16)
- いろいろな取材、みんなの体験活動を残し伝えたい (2015/09/26)
- 快晴、全面結氷の諏訪湖から富士山を望む (2013/02/20)
- ゲゲゲの・・・ (2010/04/01)
- 2014年明けました (2014/01/01)
- 次回は見てほしい、みんなの感性を豊かにしてくれる森のキノコ (2015/09/16)
- 更新しないんですか? (2009/08/19)
飛行機とツリーハウス、仲良し姉妹のこだわりの逸品
320.jpg)
去年も八ヶ岳のキャンプ場に来てくれた女の子二人、到着するなりさっそくクラフトを始めます。
妹さんは去年同様、難しいものをベジさんにぐいっとリクエスト♪
お母さんたちも去年の遠慮ないリクエストのことを話しつつ笑っていますが、ええもうできる限りお応えしましょうとも。
僕の見本クラフトからちょっとだけオリジナル部分はこだわりの4枚プロペラ。
なかなかかっこいいです。
240.jpg)
お姉ちゃんはこちらも去年同様ちょっと遠慮しつつ、一緒に来た大人の人たちに手伝ってもらいながらミニツリーハウスをつくります。
小さいロボット(→)を気に入ってくれたようでそれを再現しつつ、いろんな木の実で飾ったオリジナルの夢の家です。
そしてこの二人、僕のクラフト見本のコーナーも作ってくれました。
この間のシカと同様(→)、いろいろと忙しさに追われていて非公式のクラフトコーナーに手がまわっていなかった今シーズン。
作品作りを楽しみにしてきてくれたこの二人が僕のクラフト見本を箱から出して並べてクラフトコーナーを作ってくれました。
ふたりの素敵な作品と同時に、お手伝いをありがとう。
ここに遊びに来るみんなに楽しい時間がやってきますように。
関係するテーマの過去記事:
今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ
さらにさらに小さいロボットはミニツリーハウスの住人に
久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機
飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる
プロペラ機は飛ぶんです
ミニツリーハウスの住人たち
- 関連記事
-
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- 自分の手で作るすごいお守り (2012/08/04)
- 高校の先生たちとクラフトをする (2012/07/27)
- たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ (2015/09/26)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- 天然採取シカの骨の標本をみんなで作る (2013/05/18)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- 好きなものを好きなように作るシカのキーホルダー (2013/08/27)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵 (2016/08/15)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- 夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります (2015/08/29)
- 環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み (2018/08/02)
タヌキの子供たち、キャンプ場に現れてみんなでこっちを見る
320.jpg)
八ヶ岳のキャンプ場、テントサイトに行くと小さなタヌキの子たちが現れます。
どうやら近くに棲んでいるらしい、ぬいぐるみみたいなちいさいのが4匹じゃれています。
そのうち2匹がこちらを向いて、それからじっとこちらを見ています。
まだ怖がることを知らないのか、好奇心旺盛なくりくりした目とぬいぐるみが動いているみたいなふさふさした毛がとてもかわいい。
うまく自然を大事にしながら、ここに来たみんなも会えるといいな。
関係するテーマの過去記事:
山からの来客、キツネが部屋にやってくる
朝も夕方も雪の中のキツネと出会う
アナグマがすぐ近くまでやってくる
雪の季節にサルたちに出会う
かわいいサルたちとその大変な活躍について
ニホンカモシカと遭遇
カモシカとも出会う
シカもこの道を行く、僕もこの道を行く
- 関連記事
-
- エゾハルゼミが羽化を見せてくれる (2013/06/13)
- 後で驚愕、ハチが巣を作った長靴を知らずに履く (2017/06/08)
- 森の中で見つけた美しい緑のクモ (2014/09/27)
- キジが導いていく(?)吉兆の週始まり (2017/06/05)
- ただ嬉しいのです (2010/08/08)
- アカゲラが木をたたく、朝の森に響く軽やかな音 (2017/09/05)
- カナヘビがかわいいのであそぶ (2013/07/20)
- 深山(みやま)にいるミヤマクワガタ (2012/07/15)
- みんなと歩く森が大動物が住む自然である証 (2015/05/08)
- アゲハチョウの幼虫、ユズの葉をもりもりと食べる (2015/05/24)
- 雪の季節にサルたちに出会う (2014/01/30)
- サルは逃げないのですが (2011/07/20)
- 森からの来客、ヤマネがキャンプ場にやってくる (2016/07/18)
- 雪の下で土に還るカブトムシ、巡り行く季節と生命 (2014/12/12)
- フィールドでキジに出会う、春に向けていろいろと動き出す自然 (2019/05/04)
みんなでピザを焼く、形もトッピングもいろんな工夫があるんです
320.jpg)
ドラム缶のピザ窯で手作りピザを焼く学校。
まずはピザそのものを美味しく焼く工夫、そしてそれができるとみんなグループごとに違う具材のトッピングに、形や大きさや食感に違いが出る厚さもそれぞれに工夫をします。
というか、工夫を通り越して違う方向に行っているような・・・。
ベジさんみたいないいトシの男にハート型はないと思うんだが(笑)。
というか、またこういうこと教えてるのベジさんでしょう?とかそいうことはなしで(笑)。
320.jpg)
みんなでいただきます♪
というか、ベジさんのハート、真っ二つに切ってる(泣)。
関係するテーマの過去記事:
麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい
麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい
みんなの美味しいおにぎりは見た目も作るのも楽しい
自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく
- 関連記事
-
- 川原で過ごすキャンプは自然の中の活動盛りだくさん (2016/08/20)
- さあがんばろう、力を合わせてそれぞれが全員分を作る野外炊事 (2015/08/19)
- ヤマボウシの実、秋の山ならではの風景と味覚 (2018/10/08)
- カフェにも冒険、ひらすら森を行く(フィンランドその2) (2012/11/27)
- おやつ大好きベジさんと名言を思い出に記す男子 (2017/06/06)
- にんじんを星形に切る、思う以上にそこにあるおもしろさ (2017/10/24)
- 今年最後のごはんのこと、今日の活動のこと、日々出会うみんなのこと (2014/10/29)
- 夏のキャンプはご飯もお風呂も泊まりも外でします (2014/08/06)
- みんなが食べる辛くないカレーとみんなの笑顔 (2014/07/18)
- ある日のお昼ご飯の風景 (2013/07/31)
- 夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理 (2015/07/29)
- 野点(のだて)、ジャパニーズトラディショナルなアウトドアアクティビティ (2018/02/11)
- キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー (2015/07/29)
- 小中学生と最後の朝ごはんとみんなへの思い (2012/11/03)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(カナダその5) (2013/09/08)
みんなの願いを込めて、七夕飾りのキャンプファイヤー
240.jpg)
学校の七夕行事でみんなで短冊に願いを書いたけれど、せっかくならキャンプファイヤー用にと持って来たという学校。
宿泊行事の日程が七夕を過ぎた学校ならではの、笹の葉と七夕飾りを使ったキャンプファイヤーです。
あらためて飾り付けに工夫をしてみたり、みんなの願いが書かれた短冊を見てみたり、準備も楽しそうです。
320.jpg)
みんなの今夜の思い出と同時に、みんなの願いが天に届きますように。
関係するテーマの過去記事:
森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに
なんとなく七夕と伝統的天文的七夕
- 関連記事
-
- 久しぶりの快晴、山頂にて (2010/10/23)
- みんなの活躍と成長の証しそして思い出の歌 (2013/05/17)
- スキーだけじゃない、雪は泳ぐもの (2012/01/26)
- 双子山2224m、雨を抜けて山の雲の豊かな表情を望む (2015/08/20)
- キャンプファイヤーの火が神様とともに山に帰っていく風景 (2015/06/15)
- 冬の輝きと春の喜び、今シーズン最後の雪の中のキャンプ (2013/03/29)
- 星を見ようとしているけれど雰囲気が楽しすぎて (2012/08/14)
- それぞれのコースから雨の間隙を突いて山頂を攻める (2014/06/25)
- ツリーテラスの上で心地よい静かな時間 (2013/07/21)
- 雪の世界に出ると気持ちも動きも大きくなる (2014/12/07)
- 子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中 (2017/08/10)
- みんなでテント泊、雨に閉ざされても夜のお楽しみ (2018/08/08)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- みんなの活躍を伝えたいと思ったので少しお伝え (2014/10/02)
- 八ヶ岳へ行こう!楽しもう!八ヶ岳のしおり (2014/08/14)
麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい
320.jpg)
幼稚園生、小学生、お父さんお母さん、みんなでほうとうを打ちます。
簡単な作業に見えて、力のいる麺打ちや具材や汁の味も工夫がいります。
幼稚園生のこの子はそういうことはまだぜんぜんわからないけれど、でもちゃんとほうとう作りに参加してます。
美味しく楽しい具ができますから♪
すいとんとかショートパスタとかそういう類になりそうな、けっこういい具だと思うんだけど。
楽しみながらたくさんいろんな形を作っています。
というか、こういうこと教えてるのベジさんでしょう?とかそういうことは置いといて(笑)。
関係するテーマの過去記事:
麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい
みんなの美味しいおにぎりは見た目も作るのも楽しい
自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく
- 関連記事
-
- ある日のお昼ご飯の風景 (2013/07/31)
- カフェにも冒険、ひらすら森を行く(フィンランドその2) (2012/11/27)
- ピザロボ、煙を吐きながら美味しいピザを焼く (2014/08/04)
- 野外活動の地に到着したみんなの今日のお弁当の風景 (2015/11/05)
- 夏休みはやはりキャンプ、そしてみんなで作る野外料理 (2015/07/29)
- キャンプのみんなが作る野外料理のオリジナルメニュー (2015/07/29)
- 夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ (2014/08/04)
- いつもの大好きメニューも実は作るの初体験のみんなのキャンプ料理 (2016/08/02)
- 麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい (2015/07/04)
- つららを初めて見るみんなに驚きと美味しい(?)体験 (2014/12/27)
- ロボ、本業の燻製作りのために発進する (2014/07/13)
- みんなの手作りお菓子はバウムクーヘン (2014/06/14)
- 野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン (2015/06/26)
- ベジさん山小屋でもベジタリアンメニューを食べる(北アルプス涸沢にて) (2015/10/06)
- 当たり具材入りカレーを食べる、小中高大生から大人までみんなでキャンプ (2017/07/22)
ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム
320.jpg)
木の枝や輪切りのクラフトというのは材料も手に入りやすく小さな子でもいろいろなものに加工できてなかなか楽しく使えます。
クラフト材は森からの贈り物。
みんなの手首を飾る木の飾りのブレスレット、なかなか素敵です。
こういう時、写真撮るよ、というとみんなの手がにょきにょき出てきておもしろいです。
320.jpg)
が、ブレスレットは僕の想定、でも女の子たちはみんなで髪留めにしています。
写真用にわざわざ結びなおして見せてくれました。
幼稚園から小学生の女の子たちですが、女の子は小さな頃からちゃんと女の子。
森の材をならではのおしゃれアイテムにする子たち、みんな素敵でほほえましい♪
関係するテーマの過去記事:
ロボ、再会した女の子にまたロボバッジを作ってもらう
女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台
仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち
昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
天然採取シカの骨の標本をみんなで作る
ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう
ロボ、みんなに遊んでもらう
女の子だって傑作つくります
てっちゃんせんせいとはゼッコウする!
女の子たちディスカッションする
- 関連記事
-
- 新年と人生の初心 (2011/01/07)
- ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする (2016/06/11)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- 美しいチョウのクラフトがとても素敵です (2012/08/15)
- ロボ、お友達にロボバッジを作ってもらう (2012/08/31)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- 夏休みのイベント、クラフト体験 (2012/07/31)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)
- 進んで掃除をしてくれるおともだち (2012/09/01)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- 男の子は自分オリジナル設計のジェット機です (2013/08/13)
- ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る (2016/08/13)
- 4歳のお誕生日に木で作ったバースデーケーキ (2013/08/13)
- 仲良しのぬいぐるみが暮らします (2012/08/16)
- 日が暮れてもみんなで素敵なクラフト作品を (2013/08/14)
夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達
320.jpg)
夏に滞在する(お仕事ですよ)八ヶ岳のキャンプ場が夏の営業オープンしました。
というか、もうオープンはしていたのですがリアルタイムに記事が書けなくてスススイマセン。
記事投稿の遅れと同時に、本当ならお客さんに最初からあるを尽くして楽しんでいただきたかったのですが、いろいろと作業が立て込んでしまい僕らの非公式おまけのサービスまで手がまわっていませんでした。
夜になってキャンプファイヤーの後、まだバックヤードにあった木のシカをみんなが見つけます。
「遊んでいい?」「乗ってもいい?」
というリクエストに、遊ぶひとは遊ぶ場所まで連れてってあげてー、ということで僕のかわりにみんなでシカを表まで運んでくれます。
320.jpg)
力持ちの男の子、この子と比べるとシカけっこう大きく、それゆえ男の子なかなか勇ましい♪
僕が声をかけなくてもシカを見つけ、そしてすぐに仲良くなって遊ぶみんな。
そんなみんなの歓声とともに夏のキャンプ場オープンです。
関係するテーマの過去記事:
今年も夏のキャンプ場が始まります
ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」
夏休みの八ヶ岳がはじまります
夜の木のシカの風景と夜の本物のシカの話
仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
ウマとして活躍してたのでウマになる
シカにはやっぱり乗ってみたい
花を飾ってもらった仔ジカ
仔ジカがやってくる
- 関連記事
-
- 雨上がりのテントサイト、ほんのいっときでも自然が心地よい風景 (2015/08/20)
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- メリー・クリスマス(TETSUOポスターとクリスマスツリー) (2011/12/24)
- ライブにてTETSUOちょっとトーク (2008/12/13)
- 北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景 (2015/10/06)
- パワースポットですが、風がここちよく (2012/06/02)
- 仕事中だけれどひと休み、オルゴールカフェにて (2014/07/31)
- 森の話、人間がいかにして生きていくか (2012/11/04)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- 勉強しながら遊ぶことを考える (2010/10/31)
- ターシャ・テューダー著書訳者・食野雅子さん講演会 (2008/07/13)
- 夏の一日、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて (2014/07/31)
- 自然の感動をもっと理解し価値を深めていくことができたとしたら (2014/11/27)
- TETSUOポスターはまた場所が変わってお出迎え (2012/09/28)
- クリスマスツリーといっしょに (2010/12/16)
夏の涼にTETSUOガラスグッズなどはいかがでしょう
320.jpg)
TETSUOポストカードなどを扱っていただいている諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館。
ガラスグッズはキャンドルホルダーなどがクリスマスの頃によく見ていただいています。
が、ガラスのものは見た目が涼しくていいというお話もお聞きします。
棚の上にあるガラスの商品もなんとなく涼しげに見え、そして写真には写っていませんがその後ろには「アナと雪の女王」のコーナーがあり、これも夏に見るとかなり涼しげです(→)。
TETSUOガラスグッズ、よろしければお手にとってご覧ください。
関係するテーマの過去記事:
アナ雪とクリスマスツリーとTETSUOポストカード
外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感
クリスマスにもTETSUOガラスグッズ
TETSUOポストカードとガラスグッズとオルゴールカフェ
夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ
クリスマスのオルゴールとTETSUOガラスグッズ
クリスマスにもTETSUOガラスグッズ
TETSUOガラスグッズ
- 関連記事
-
- TETSUOポストカード販売中、日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて (2017/06/24)
- 春の絵柄のTETSUOポストカードとオリンピックの話題 (2018/02/28)
- TETSUOガラスグッズ (2009/12/28)
- 作品とポストカード (2009/12/28)
- 「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて作品展示 (2012/03/02)
- 奏鳴館休館にともなうTETSUOグッズ販売休止のお知らせ (2015/10/31)
- TETSUOポストカード、ハロウィンからクリスマスに切り替わります (2017/11/02)
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- 情報求めています、木の龍が紛失中です (2018/09/21)
- 奏鳴館休館を前に、TETSUOグッズ取扱いの最終日 (2015/11/20)
- メールとお手紙ありがとう&お返事が届けられない件 (2014/07/01)
- TETSUOポストカード発売します、日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて (2017/06/03)
- 過去記事・WEBサイトの記事・このブログについて (2008/05/31)
- 秋のポストカードは森の楽しさとオルゴールとハロウィン (2018/09/24)
- TETSUOポスター「流れ星」 (2009/02/23)
麺だけじゃない、当たりの具を食べればほうとうはさらに美味しい
320.jpg)
小学生のみんなと活動、本編はほうとう作りなんですが、切った余りや端のほうの汁に溶けてしまいそうな生地を「当たりの具」に。
ちょっと教えてあげると、みんなやることやること(笑)。
いろんな形の具を作ってます。
遊んでるんじゃありませんよ、ちゃんと本編の指導はしてますってば。
関係するテーマの過去記事:
みんなの美味しいおにぎりは見た目も作るのも楽しい
自分で作るご飯は楽しい、でも見てるとおなかがすく
- 関連記事
-
- ピザロボ、煙を吐きながら美味しいピザを焼く (2014/08/04)
- 野外炊事のみんなのカレーにベジさんから美味しかったのサイン (2015/06/26)
- カフェにも冒険、ひらすら森を行く(フィンランドその2) (2012/11/27)
- キャンプ料理は絶品の美味しさとみんなのチームワークが大事 (2017/08/02)
- ベジさんベジタリアンメニューを食べる(フィンランドその3) (2012/11/28)
- かまくらの中、冬の夜の楽しみ (2014/02/08)
- イワナをさばき自然環境を考え命をいただく (2014/06/12)
- ベジさん肉塊を前にしながらベジタリアンメニューを食べる (2017/09/09)
- 麺を打たなくてもかわいい具を作ればほうとうはさらに楽しい (2015/07/12)
- 昼のツリーテラスの上では女の子たちがランチをしている (2014/08/05)
- 夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ (2014/08/04)
- にんじんを星形に切る、思う以上にそこにあるおもしろさ (2017/10/24)
- キャンプはみんなでメニューを決めて好きな料理を作ります (2016/07/27)
- 秋の森、収穫とみんなの集まりを楽しむ時間 (2014/11/15)
- キャンプではなによりも子供と遊ぶ (2009/08/09)
バードコールにベジさんの似顔絵を描くお友達
240.jpg)
たまに野外活動の時に作るバードコールにベジさんスタンプを押すという話を記事にしますが、クラフト制作で絵を描く時にベジさんの似顔絵などを書く子も見かけられます。
リクエストのままにスタンプなど押していながらも、ふとちゃんと考えると、光栄ながらちょっと恥ずかしいです(笑)。
でも!みんなの思い出がもっと大きく素敵なものになるよう、どの活動もしっかりとがんばります、はい。
- 関連記事
-
- 木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり (2015/07/20)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- 夏はやっぱり(クラフトも)スイカの季節 (2014/08/23)
- みんなでお題を超えて作る森の芸術 (2014/10/22)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- 星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳 (2016/08/15)
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- 今しかない想い、その思い出を形にする (2012/07/22)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- 森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ (2015/05/21)
- クラフト作品も渾身の一球、スーパープレーヤー野球女子 (2015/08/26)