赤い実と秋のしずく

秋雨、霧、そして霜。
秋ならではの大気の水分は、潤いながら凍りながら融けながら、秋ならではの美しい情景を見せてくれます。
関係するテーマの過去記事:
晩秋というよりは初冬の八ヶ岳山麓
紅葉と木の実と野外活動
赤い実の季節
いつのまにか秋の森
大晦日に
- 関連記事
-
- 森に見守られながら (2011/06/13)
- 残雪の八ヶ岳を眺める (2012/05/11)
- 久しぶりに栽培したひょうたんが実る (2012/09/15)
- 人知れずともにぎやかな生命活動 (2011/08/29)
- 朝一番の活動は霜柱がお出迎え (2013/10/31)
- ミズナラの大木の秋 (2011/10/15)
- ちょっとピークを過ぎたけれど八ヶ岳の紅葉をみんなで見る (2017/10/18)
- 深山に至る神秘的な苔の森 (2013/10/30)
- 好きな道 桜紅葉の頃なれば (2014/10/02)
- 八ヶ岳の宿泊施設から見下ろす紅葉の森 (2013/10/22)
- 樹齢1200年のエドヒガンに触れ樹の力を注がれる (2017/04/28)
- 海がもたらす感覚 (2011/08/10)
- ふと立ち寄る神社、だんだんと名残の紅葉 (2018/11/06)
- 愛聴盤、オルゴールCD (2008/12/23)
- 文学的表現としてダイヤモンドダスト、スキーをするみんなに降る (2015/02/09)
全く音のない世界
320.jpg)
秋の夕刻の森、風もなく裸木は音もたてず。
夏とも違うそして冬の森の静寂とも違う不思議な音のない世界。
長野県戸隠高原にて。
関係するテーマの過去記事:
雪の霊地にて、夕刻
雪の霊地にて
霊地も今は
大気に宿る力
- 関連記事
-
- 赤い屋根ではないテングタケもきっとこびとの家 (2016/09/30)
- 森のいたずら (2010/10/21)
- 大晦日に (2009/12/31)
- 並木道の向こうに八ヶ岳、落葉松並木の黄葉の三景 (2014/10/25)
- みんなが登る飯盛山と富士山、夕刻の風景 (2015/06/04)
- みんなを迎えてくれる、春の青空と残雪の八ヶ岳の山並み (2015/04/02)
- 落葉松並木もだんだんと秋の色 (2012/10/22)
- 落葉松並木から見る八ヶ岳の夏空 (2014/08/22)
- 快晴の岩山、雪深い深山の風景・戸隠神社 (2013/02/28)
- 雲の峰、八ヶ岳の上の青空に (2015/08/05)
- 冬に入る神域、早暁 (2013/12/01)
- ミズナラのどんぐり、まだ緑だけれどだんだんと実る (2014/09/14)
- 漆(ウルシ)の木、美しく役に立つ植物の伐採論 (2014/10/17)
- サラサドウダンツツジの花 (2009/06/20)
- アサギマダラ、蝶を見てほっとする瞬間 (2014/08/05)
ハロウィンが終わってクリスマスがはじまる

TETSUOポストカード等の販売をしていただいている諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館です。
このところはイベントなどへの参加がないため季節による忙しさの差があまりないのですが、この日の館内は11月初めまでテーマになっていたハロウィンが終わりクリスマスがこれから始まるという不思議な時間の谷間でした。
TETSUOポストカードもハロウィンのカードが下がり、ちょっとだけクリスマスらしいカードが入っています。
長野県下諏訪町、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館内ショップにて。
関係するテーマの過去記事:
星を想う
クリスマスツリーといっしょに
TETSUOガラスグッズ
作品とポストカード
TETSUOポスター「流れ星」
季節でなくてもお求めいただけます
ポスターと作品原画をご購入していただけます。
- 関連記事
-
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- 2014年今年も素敵な夏をありがとう (2014/08/31)
- クリスマスのオルゴールとTETSUOガラスグッズ (2012/12/08)
- 過去記事・WEBサイトの記事・このブログについて (2008/05/31)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- いつの間にか春になるのでTETSUOポストカードも桜とオルゴール (2019/02/24)
- ウェブサイトにUPしました (2009/01/19)
- TETSUOポストカード販売中、日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて (2017/06/24)
- ありがとう八ヶ岳、ありがとう八ヶ岳で出会ったみなさん (2019/03/31)
- 秋のポストカードは森の楽しさとオルゴールとハロウィン (2018/09/24)
- ハロウィンが終わってクリスマスがはじまる (2011/11/07)
- アーティストメッセージ2010 (2010/01/01)
- TETSUOガラスグッズ (2009/12/28)
- 夏の涼にTETSUOガラスグッズなどはいかがでしょう (2015/07/09)
- バリアフリーアートアカデミーサマーフェスタ (2008/05/31)