雪の霊地にて、夕刻

そして振りさけ見れば、月の出。

冷気に帰りを促されながらも、今立っているこの世界の美しさに、この瞬間が一生続けばいいと思う、そんな気持ちになるのです。
長野県戸隠山にて。
関連記事:
雪の霊地にて
霊地も今は
大気に宿る力
- 関連記事
-
- 宿泊行事のみんなと見る、木星とガリレオ衛星 (2016/05/19)
- 中秋の名月そして満月とスーパームーン、根子岳と四阿山の上に (2015/09/28)
- なんとなく七夕と伝統的天文的七夕 (2013/07/07)
- 満天といういつもの星空より美しい本当の満天の星空 (2014/07/26)
- 68年ぶり地球に最接近のスーパームーン、前夜の月の出 (2016/11/13)
- 空気が澄んだ秋の夜空、みんなで満天の星を体感する (2018/10/31)
- それは誰もが月の力を知っているから (2013/03/27)
- 火星の大接近そして寝袋に入って星空を眺める (2018/08/13)
- 今宵の月 (2012/07/30)
- 寝転んで全天視野に眺める秋の星空の思い出 (2015/11/05)
- 奥穂高岳と天の川、星空を眺めそして明日を期待して眠りにつく (2015/10/05)
- みんなで見る夜空に秋の星座が昇る (2014/10/15)
- そしてみんなで寝袋に入って星空を見上げる (2013/08/27)
- 桜が好きなのです (2010/04/19)
- 森を渓谷を歩いてゴールすると太陽の虹が出る (2015/05/22)
雪の霊地にて

1月26日の記事(→)の鳥居が小さく左下に見えます。

雪を頂く岩山を背に、鳥居も社殿も雪の上にわずかに頭を出すのみ。
この地には力があり、力のある自然があり、はりつめた空気に緊張と癒しが混在するような不思議な感覚になります。
自然は美しく厳しい。
命にかかわる寒さがあり雪崩の危険もあります。
それでもこの場所に向かい、そしてこの場所で時間が止まる感覚にしばし浸るのです。
長野県戸隠山にて。
関連記事:
霊地も今は
大気に宿る力
いつも行く場所
フィールドワーク巡礼―ハラカラ地で体感するハラカラ智―
- 関連記事
-
- 秋がまた逆戻りしているみたいだけれどそれも素敵な風景 (2014/11/02)
- 八ヶ岳と紅葉、宿泊施設内のキャンプ場に向かう道 (2016/10/20)
- サラサドウダンをくぐってみんなの活動が始まります (2014/06/10)
- 台風の被害、渓谷の橋が流されてしまう (2013/10/03)
- キャンプファイヤーの残り火を囲み星空につつまれる時間 (2015/08/15)
- だんだんと紅葉がはじまります (2013/10/02)
- あっというまにやってきた秋 (2011/10/14)
- 晩秋というよりは初冬の八ヶ岳山麓 (2011/10/27)
- 裾野は濃い緑の八ヶ岳 (2012/06/29)
- 紅葉の上の八ヶ岳に雪 (2012/10/24)
- 朝日に照らされた紅葉の森と朝焼けの八ヶ岳 (2016/10/21)
- 八ヶ岳の宿泊施設から見下ろす紅葉の森 (2013/10/22)
- 咲いた花に雪が積もる (2009/03/27)
- サラサドウダンツツジ (2011/06/16)
- 八ヶ岳の宿泊施設の紅葉とその森にいるみんなの姿 (2015/10/15)
いろいろやらないと、という感じです

1月1日の記事(→)で、「いろいろやらないと」と書いたところ、オフラインですが「忙しいのですか?」というご意見をいただきました。
いえ、特別忙しいわけではないのですが進捗がいまひとつで、いろいろとスススイマセン・・・。
コンテンツをいろいろと整理してみると予定外にいろいろやることが出てきたり、計画外にいろいろやりたいことが出てきたりします。
天使たちはなんだか出たがっていて作者も心せかるる思いすれば、なんだかいろいろやらないと、という感じです。
関連記事:
2011年明けました
- 関連記事
-
- 長野県北部地震、被災された皆様と被災のご心配をいただいた皆様 (2014/11/24)
- 2015年あけました (2015/01/01)
- ゲゲゲの・・・ (2010/04/01)
- ぬいぐるみだってお友達、今年もベジさんバッジつけてます (2015/08/13)
- 登山ができなかったので写真だけ撮る・根子岳四阿山 (2015/03/27)
- 幸せが広がってほしい (2009/10/09)
- なんだか急に目が悪くなったのでメガネを買う (2016/09/25)
- 宇宙に心が飛んでるのは中学生でなく私でスイマセン (2016/05/11)
- 2011年明けました (2011/01/01)
- 更新ご無沙汰をしております&稜線に月の出 (2016/04/22)
- できる限り楽しさを伝えられる写真記事を載せたいのですが (2013/11/11)
- 2016年あけました (2016/01/05)
- やっぱり輝く表情を伝えたいと思いつつも (2012/05/07)
- 畑とマクロビオティックレストランと天使の話 (2009/06/29)
- 誰もが遊び放題のキャンプ場で滞在しながら宿題をこなす少年 (2015/07/19)