思い思いに夏休み最後の夜




キャンプ場も夏休みも8月いっぱいまで、最後の夜はどのお客さんもみんなキャンプファイヤーの輪に入って楽しみます。
そしてエールマスターをする僕らもそれぞれにあるものを尽くし、お客さんも仕事の人も、大人も子供も入り混じり、そして夜も遅くまで火を囲み星を見上げ、それぞれに素敵な時間を過ごします。
夏休みが永遠であったらいいなあとそんな気持ちと、終わりゆくからこそ素敵だった夏を想う気持ちと。
八ヶ岳にて。
関連記事:
みんなの夏休みの夜(2010年8月21日)
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み(2010年7月19日)
- 関連記事
-
- 時々記事になる小さな子供たちのこと (2008/11/07)
- みんなで歩く、雨のつややかな森 (2012/07/20)
- これから先生になるみなさんと登山をする (2013/08/23)
- スキーもみんなで活躍します (2012/01/13)
- ツリーテラスから見たキャンプファイヤー (2013/08/06)
- 秘密基地で体験する初めての地平 (2012/08/17)
- みんなはまだ成功を知らない (2012/04/26)
- 服が焼けて穴だらけになるキャンプファイヤーの激しい火の粉 (2015/08/03)
- キャンプファイヤー、炎を見る高揚感、一生に一度の瞬間 (2013/08/06)
- 森の霊気と神様の木の力をみんなで感じる (2013/10/25)
- 今年も八ヶ岳山麓にて野外活動がはじまります (2013/04/18)
- 尽きるまで遊んだ夜 (2010/08/24)
- 快晴のツアースキー、滑りとともにみんなで写真撮りまくり (2015/01/29)
- 最後のスキーは雪と氷と春の空の輝き (2014/03/31)
- 根子岳2207m山頂直下で中国の子供たちと北アルプス遠望 (2019/02/15)
風が見える心地よさ

木陰でのんびりすると時間を忘れてしまいます。
何も考えずにぼーっとしながら、なんとなく風を感じて、なんとなく目が行きます。
いつでも風のほうを向いて、いつでもプロペラを回している姿。
飛行機の翼はないけれど、風向計のように風を測ることはできないけれど、いつも風が目に見えるような軽やかなプロペラの回転はとても心地よいです。
関連記事:
高原の風を感じてお出迎え(2010年8月16日)
プロペラ機は飛ぶんです(2010年8月15日)
- 関連記事
-
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- アウトドアでクラフト (2008/06/16)
- さらに小さいロボットは史上最強か (2014/08/29)
- ドリームキャッチャーの中にて (2010/08/15)
- ベジさんスタンプ (2010/05/09)
- 実用目的でもようこそ (2010/08/22)
- 一応オブジェなんですが (2010/08/15)
- 登山中のスケッチ (2011/09/09)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- みんなのためにいい夢を (2010/08/05)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- ベジさんバッジ2012年モデル (2012/06/15)
- 材料は森の中に (2010/07/16)
- 音がする工作、カスタネット (2011/08/08)
- イメージは星のかけら、または輝石 (2012/07/15)
授業中に使ってみましょう

丸太エンピツ、身長くらいあって子供は持てない重さですが、見つけた子には学校でどう?とおすすめします。
たまに大人が「これ書けるのかなあ」と、かついでボードに芯の部分をこすったりしています。
書けません(笑)。
この丸太エンピツができてから、以前作った大きいはずのエンピツ(→)が「小さい方の」といわれるようになってしまいました・・。
関連記事:
全色そろえたい(2010年7月18日)
シカにはやっぱり乗ってみたい(2010年8月20日)
- 関連記事
-
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- ツリーテラスはなくなってしまいました (2011/08/06)
- ドリームキャッチャーの中にて (2010/08/15)
- アウトドアでクラフト (2008/06/16)
- さらに簡単・工作キット的簡単アイテム (2010/08/29)
- いつものキャンプ場もランプの宿っぽく (2016/07/30)
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- どんぐりブレスレット2011‐2012モデル (2012/06/14)
- 仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち (2013/10/31)
- 本物のシカ?!とちょっと驚く、木のボードで作った実物大シカ模型 (2015/07/19)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- ベジさんバッジ2012年モデル (2012/06/15)
- 今回のベジさんバッジ (2009/08/10)
- 作りやすく手のひらサイズのシカ (2012/09/01)
食べられないけどおすすめします

キャンプ場でよくスイカ割りをしていますが、たまに切ったスイカの中にこの木でできたスイカをいたずらでしのばせておく人がいます。
気づかずにツッコミを入れられないほど、けっこう現物のなかに溶け込んでしまいます。
工作の一品だったはずだったのですが、そういう使い方をする人のほうが多いような気が・・・(笑)。
- 関連記事
-
- 魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話 (2015/08/26)
- 去年から引き続き活躍中 (2011/07/26)
- 仲間の中でいちばん小さなシカ (2011/08/23)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」 (2012/07/15)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
- ベジさんスタンプはとうとう(その2) (2010/08/08)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- 早朝とか制作中とか関係ない、ツリーハウスで遊び倒すみんな (2017/07/23)
- 復刻版、新年の話題にイノシシとランナーの版画を眺めてみる (2019/01/12)
- 今年のヒットアイテム (2011/08/08)
- 自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版 (2015/08/27)
- カブトムシとともに森でお仕事 (2011/07/13)
- F1マシン、とりあえず次回の出走を待つ (2013/08/13)
さらに簡単・工作キット的簡単アイテム

ぜんぜん工作ができないけれど、でもほしい!!という小さな子もいます。
で、木端だけを使ったミニカー。
ま、ほかの作品と並んでしまうとそっちに目がいってしまうのですが。
それでも簡単とか難しいとか歳が小さいからとかではなく、これはこれで楽しいと思うのですがどうでしょう?
関連記事:
工作キット的簡単アイテム(2010年8月3日)
- 関連記事
-
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
- 一応オブジェなんですが (2010/08/15)
- 今日の一番小さいトナカイは子供の手のひらサイズ (2015/09/24)
- みんなはパエリアのレシピのメモ、ベジさんはパエリアの落書き (2016/08/21)
- 一年越しのプロダクト (2011/07/16)
- ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影 (2018/08/14)
- キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会 (2013/08/09)
- みんなと遊ぶ時を待つ木のシカたち (2011/10/25)
- 仲間の中でいちばん小さなシカ (2011/08/23)
- 作業中ツリーテラスから見下ろすハンモックの風景 (2014/07/30)
- 実用目的でもようこそ (2010/08/22)
- 仔ジカがやってくる (2011/08/23)
- 夏休みは木の上で (2011/07/18)
- 去年夏休み制作のツリーテラスを解体する (2014/04/22)
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
急だけど離陸します

自分たちの帰り際になってから、どうしても作りたい!!という子もけっこういます。
せっかくのリクエストなのでお応えします。
そしてお父さんお母さんを待たせながら作りはじめ、こちらも大急ぎでお手伝いします。
完成すれば見本(→)のような出来上がりを勇んで持ち帰れるのですが、接着剤も乾かないので仮止めのテープをまるで包帯ぐるぐる巻きのようにして大事に持ちかえります。
それでも出来上がれば得意満面。
かっこいい仕上がりのために、接着剤が乾くまでもうちょっとお披露目は我慢してね。
八ヶ岳にて。
関連記事:
工作キット的簡単アイテム(2010年8月3日)
- 関連記事
-
- 小さい子供だって楽しい (2010/08/16)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- 自分の作品よりも先生への感謝の気持ちを形にするみんな (2015/06/27)
- 解体ツリーハウスが小学校活動で秘密基地に生まれ変わる (2013/06/11)
- 小学生と工作をする時間のひとコマ (2008/09/05)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 木がたまごのかたちになる (2011/08/12)
- メリー・クリスマス&ア・ハッピー・ニューイヤー (2010/12/25)
- 先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ (2014/08/04)
- F1マシン、仲間との出走を果たす (2013/08/27)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
オーガニックレストランにて

オーガニックレストラン、マクロビオティックレストラン、そういうものも特殊なものではなくなりましたね。
何年か前にはまったくその気がなかった知人も玄米食を基本にしていたりします。
一方で自分自身、このところは概ね菜食というくらいでしょうか。
体が資本の野外活動をしつつ、そして自然の中で活動をしていつつもキャンプや泊まり込みが多いと食生活は偏りがちだなあと最近はちょっと感じています。
久しぶりにオーガニックレストランにやってきました。
そしてゆっくりと食事をするのが好きな僕は誰を気にすることもなく好きなだけオーダーしてランチタイムが終わるまでくつろぎます。
かつてこういうコンセプトのものには、食事から畑から循環型社会についての活動まで、さまざまな形でかかわりましたが、今は逆に生産とは少し遠い生活や活動をしつつ、こういったきちんとしたコンセプトの場所で食事ができる機会を嬉しく感じたりしています。
長野県安曇野市、シャロムヒュッテ内レストランにて。
関連記事:
本はあまり読みません(2009年6月29日)
畑とマクロビオティックレストランと天使の話(2009年6月29日)
かつてみんなでイベントしながら作った畑(2008年7月14日)
小学校で給食が提供されていないのです(2009年1月16日)
- 関連記事
-
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました (2016/07/16)
- ツリーハウスは木の上にして木陰、ゆっくりとした時間が流れます (2015/08/14)
- 奏鳴館のTETSUO作品とクリスマスツリー (2012/12/22)
- 安全で有意義な自然体験活動のために (2013/12/21)
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- 修理帰りのチェーンソーを組み立てなおす (2012/09/01)
- 野外体験活動をした中学生の新聞にベジさんの記事 (2016/10/01)
- 夏の一日、諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて (2014/07/31)
- 春の奏鳴館 (2009/04/17)
- どこに行っても野外活動の施設をいつも興味深く見てしまいます (2017/09/09)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- 引率登山に向けて、すべての人が無事であるためにリスクマネジメント講習 (2017/04/14)
- 雪山でも無事であるためにリスクマネジメント講習 (2013/02/09)
- 暖かい日、氷が解けた諏訪湖、その向こうに八ヶ岳 (2015/03/17)
- 奏鳴館、館内も華やいだ春の雰囲気 (2014/04/15)
尽きるまで遊んだ夜

先の記事でツリーハウスを作った子供たちの夜。
このキャンプファイヤーは用意された薪(まき)を一切使わず、すべて自分たちが森の中で集めた木が使われています。
これだけ自分たちで作り上げられるのは理想ですね。
このキャンプの日程は10泊11日。
一日一日が大活躍で11日間、体力も尽きるまで、この世の終わりのように遊んだら、次の日からは新しい人生が開けるのかもしれません。
10泊でも1泊でも日帰りでも、そんな体験がたくさんの子供たちにあるといいなと思います。
そして僕もそんな時間を作る力になれたらと思っています。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの記事:
寝食をともにするキャンプの楽しさ
森の家、地上3階から地下1階まで
また森の中で遊んでます
仲間としての子供たち
サマーキャンプでの子供の日記より
サマーキャンプin信州にて
- 関連記事
-
- 夏の最後の盛り上がりに (2011/08/29)
- これから先生になるみなさんと登山をする (2013/08/23)
- 森の中のキャンプファイヤー、みんなが過ごす一生に一度の時間 (2015/06/30)
- 仲間割れのち晴れ (2010/06/24)
- キャンプファイヤー、雨が降ったら美しかった (2012/07/18)
- 寝食をともにするキャンプの楽しさ (2011/08/05)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- 大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ (2013/07/30)
- 初めてのスキーもみんなで疾走 (2014/01/14)
- スキー女子の休憩時間、雪の上で思い思いの楽しみ (2015/03/07)
- クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ (2017/07/16)
- お楽しみ計画満載の八ヶ岳しおりをもって (2013/08/14)
- 天使の活躍 (2010/05/18)
- サマーキャンプでの子供の日記より (2009/07/30)
- ほんとうはみんなの活躍を伝えたいと思いつつも (2014/10/02)
森の家、地上3階から地下1階まで

なんと地上3階のツリーハウス。
小学生のキャンプ、しかも女の子のグループが作っています。


上に立つと足がふわりとするくらい高いです。
でも子供たちは身軽。
安全さえ確保してあげれば高いところでもどんどん作っていきます。

そしてこちらは細部にアイデアと職人肌とも言える緻密な作業が光る頑丈かつ豪華(?)なグリーンのハウス。
緑の壁とその内部には緑のじゅうたんが敷いてあり、本気でリラックスします。
今夜はここで泊まりたいなあ、とけっこう本気の感想。


そしてこちらも驚きの地上1階地下1階。
緑のテント状の地上部の出来も素晴らしいながら、なんと手前の穴から奥の地上部まで2メートルあまりを貫通しています。
ええ、ちゃんともぐってきましたよ、土だらけになりながら。
みんなの活躍を身をもって体験してきました。
そして自分たちで作った緑の部屋で語らい、自分たちが作った樹上の家でお弁当を食べて、素晴らしすぎて本気でうらやましい。
子供たちの創造性と行動力は各所で大人を本気で感動させます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの記事:
寝食をともにするキャンプの楽しさ
尽きるまで遊んだ夜
また森の中で遊んでます
サマーキャンプでの子供の日記より
サマーキャンプin信州にて
- 関連記事
-
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- 大きな炎だけじゃない、キャンプファイヤーの残り火の魅力 (2015/05/20)
- 秋のキャンプファイヤー (2008/10/22)
- 初めてスキーのみんなもツアースキーで大冒険 (2014/01/23)
- 輝く表情を伝えたいと思いつつも (2011/07/26)
- 子供たち(と僕)しか登らなくてもツリーハウス日々活躍中 (2017/08/10)
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- 素晴らしい快晴、そして1日2回目の登山 (2014/05/27)
- 大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ (2013/07/30)
- 日常の仕事もお楽しみ、キャンプ場の作業をお手伝いしてくれるみんな (2018/08/13)
- 海から遠い森で海と森とのつながりを知る (2013/10/02)
- 今シーズン最後の登山は文字通り雲一つない快晴 (2014/10/28)
- 自然を感じるともっと開けていく世界 (2012/08/09)
- キャンプ中もみんなで上る、いろんな気持ちを感じるツリーハウス (2016/08/21)
- キャンドルファイヤー、みんなの思い出の夜 (2013/06/26)
実用目的でもようこそ

実は実用目的で、お客さんがチェックインせずにキャンプ場に来てしまったり予約場所でない炊事場を使ったりしてしまうことのないよう注意を促す案内板。
絵はまあ目をとめてもらうためのもの、ボードとイーゼル風の脚も美観を損ねないための演出アイテムということで。
それでもごあいさつのウェルカム、ようこそ八ヶ岳へ。
関連記事:
高原の風を感じてお出迎え(2010年8月16日)
実用的な物も作ります(2010年8月14日)
- 関連記事
-
- シカにはやっぱり乗ってみたい (2010/08/20)
- 工作キット的簡単アイテムその2 (2010/08/03)
- ツリーハウスのコンセプトを考え今年は別物にしようか計画中 (2017/07/18)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 登山中のスケッチ (2011/09/09)
- ベジさんという人。 (2008/06/27)
- ツリーテラスその後 (2011/08/09)
- 作りやすく手のひらサイズのシカ (2012/09/01)
- 夏休み最後にやってきた定番中の定番の竹トンボだが (2013/08/28)
- ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影 (2018/08/14)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ (2017/03/28)
- みんなで遊ぶ2016年夏休みのツリーハウス (2016/07/25)
- みんなはパエリアのレシピのメモ、ベジさんはパエリアの落書き (2016/08/21)
みんなの夏休みの夜

夏休み中は一般のお客さんを対象にしたキャンプファイヤーも催されており、僕もエールマスターなどをしたりしています。
この夜は、かつて学校行事で僕らと同じ仕事をしていた人たち、公民館や文化センターで来た人たち、学校の先生、一般のお客さん、幼稚園生小学生中学生、そして10年前小学校の時にここに来ましたという青年などなど、さまざまな人たちが集まって、まるでお祭りのよう。
キャンプファイヤーはみんなが友達になります。
翌朝には昨日まで知らなかった人たちが笑顔であいさつをしたりします。
これまでの記事にもあるような、僕らが提供しているものが実は無料自主的サービスがほとんどで、それであるがゆえに、お客さんが楽しめるものを惜しみなく提供できることをとてもうれしく光栄に思っています。
八ヶ岳にて。
関連記事:
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み(2010年7月19日)
- 関連記事
-
- スノーキャンプにて、スキーの開放感と感動的風景 (2015/01/05)
- 川遊びは雨天決行、みんなで濡れる (2013/06/13)
- ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします (2011/07/25)
- 自然を感じるともっと開けていく世界 (2012/08/09)
- ツリーテラスで昼寝をするひと (2011/07/26)
- てっちゃんせんせいとはゼッコウする! (2008/12/03)
- ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている (2015/08/13)
- 快晴の下、冬のキャンプではじめてスキー (2016/12/29)
- 夏休みの夜といえば (2011/07/24)
- スノーシューで冒険、雪のきらめきと春の輝きの森を歩く (2017/03/28)
- なかなかどうして素晴らしい炎 (2011/06/12)
- 初めてのスキーもみんなで疾走 (2014/01/14)
- ロボ、格納場所にきてくれた女の子とたくさん遊んでもらう (2018/08/18)
- みんなで活動の農場、今シーズン一番初めは石拾い (2015/04/22)
- 自然体験活動の新郎と新婦と仲間の森の青空結婚式 (2014/09/14)
ドリームキャッチャーはやっぱり

このドリームキャッチャーはやっぱりこうやって遊ぶのが正しいのかもしれません。
この子は高さ的に乗れないものの、ぐいぐい引っ張ってますが・・・。
子供からすれば不思議で変でいじってみたくなる物体でしょう、やはり。
いいですよ、心地よい夏の高原の夕暮れの時間とともに、楽しい思い出を作っていってね。
関連記事:
ドリームキャッチャーの中にて(2010年8月15日)
ドリームキャッチャーはとうとう(2010年8月8日)
みんなのためにいい夢を(2010年8月5日)
- 関連記事
-
- ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン (2018/07/30)
- 去年から引き続き活躍中 (2011/07/26)
- ベジさんバッジ2016年モデル (2016/06/06)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- |||| (2008/06/27)
- 実用目的でもようこそ (2010/08/22)
- 今年のヒットアイテム (2011/08/08)
- 魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話 (2015/08/26)
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 男の子のこだわりのトラクター (2012/07/16)
- ロボットあらわる (2012/08/29)
- 実用的な物も作ります (2010/08/14)
天文学も星座も神様も

国立天文台野辺山の特別公開日。
八ヶ岳野辺山高原で野外活動をしていると、この周辺でウォークラリーをしたり隣接の広場でお弁当を食べたりしますが、直径45メートル、ミリ波観測の電波望遠鏡としては世界最大というこの望遠鏡の中まで入るのは初めてです。
巨大です。
写っている人間が見えないくらいに。
しかし、専門用語山盛りの解説も、内部の端子とコードの藪のような機械類も正直なところ、???・・・。

興味深かったのは、ある観測機械室の内部を撮影した2枚目の写真、右上のほうに写っているお札(おふだ)。
日本ではどんなハイテクビル建設にも地鎮祭を欠かさず、神棚を置いたり祠(ほこら)を設置したり、あるいは敷地に鬼門封じを作ったりするのはとても興味深いですが、この天文学の最先端ともいうべき場所でも人知を超えたところに意識が向くのは親しみと敬意を感じます。
この日となりのホールでプラネタリウムも見学しました。
天文学の最先端技術も、星座の物語も、身近でかつ大きな存在である日本の神様も、知れば知るほどつながりを持つような思いがします。
そしてその思いを一番強くするのが、実際の星空。
望遠鏡設置の理由でもある、八ヶ岳野辺山高原の標高の高さと澄んだ空気に、星座が埋もれるほどの満天の星空を眺められます。
関連記事:
えびす講は宵えびすの縁起物市にて
ハロウィンはみんなのたのしみ
フィールドワーク巡礼―ハラカラ地で体感するハラカラ智―
星空のこと(TETSUO ART GALLERY記事2004年6月)
- 関連記事
-
- 八ヶ岳に昇る月 (2013/12/16)
- 宇宙規模の自然現象オーロラの高揚感(カナダその2) (2013/09/05)
- 2011年12月10日、皆既月食が訪れる(その2) (2011/12/11)
- 新しい時間のはじまり (2009/11/19)
- 二月の満月、澄んだ空気に月の光が満ちる (2015/02/04)
- 満天の星空の下、火を囲んで夏の夜の思い出の時間 (2018/08/17)
- 久しぶりに月の出の時間に空を眺める (2015/10/26)
- 満月、月光の彩雲と虹の月暈 (2013/08/21)
- 虹、雨に濡れたみんなの感性に贈られる自然現象 (2014/06/24)
- 火星の大接近そして寝袋に入って星空を眺める (2018/08/13)
- 雪の霊地にて、夕刻 (2011/02/16)
- 2017年最後で最大の満月を未明の北アルプスに眺める (2017/12/04)
- 月と星を眺める八ヶ岳の夜 (2014/05/07)
- 月と木星が接近 (2011/10/14)
- 夏の終わりの夜空、一瞬だけ見せる満天の星空 (2014/08/28)
ダックコール

これは室内での工作などでもするストロー笛ですが、森の素材を使うとまた違った楽しみが生まれます。
先日子供たちと本体を大きなもので作ったところ、今年サッカーのW杯で話題になったブブゼラだと言って吹きまくっていました。
下に敷いてあるのは付属品ではなく丸太のスライスです。
関係するテーマの記事:
にぎやかなことが好きなあなたに
音がする工作、カスタネット
- 関連記事
-
- 天使、妖精、こびと (2011/12/11)
- ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ (2017/03/28)
- ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される (2014/07/29)
- みんなにクリスマスを連れて来る小さなトナカイもやってくる (2018/11/20)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- ウマとして活躍してたのでウマになる (2012/07/15)
- 今年のヒットアイテム (2011/08/08)
- ツリーテラス先行公開その2 (2011/07/17)
- 必須はカブトムシ (2010/08/04)
- シンプルなクラフト見本とみんなが作る価値 (2013/04/21)
- みんなはパエリアのレシピのメモ、ベジさんはパエリアの落書き (2016/08/21)
- ドリームキャッチャーの中にて (2010/08/15)
- 年賀状のTETSUOとベジさんの自画像 (2012/01/09)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
すごいやつ

持っている女の子が制作、シカと思ったらユニコーンとペガサスの合体?
見本はあってもみんなのアイデアはたくさん。
何かでない何かが生まれてくるのはとても素敵です。
関連記事:
男の子が好きなもの(2010年8月12日)
女の子だって傑作つくります(2010年8月11日)
ライト兄弟ではないけれど(2010年8月4日)
- 関連記事
-
- たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです (2016/08/15)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)
- クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/11/25)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- お父さんだって楽しい (2012/08/14)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
- 女の子だってエントリー、素敵なF1マシン2台 (2014/08/24)
- 工作で魔法を手の内にする (2010/03/05)
- 仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち (2014/08/13)
- キャンプのクラフトで作るトチの実の人形やアクセサリー (2016/07/29)
- 久しぶりにやってきた大きなサイズの飛行機 (2014/08/17)
- 場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ (2018/08/01)
- 持った感触も楽しめる自然木を使って作るバードコール (2017/07/23)
- クリスマスツリーも手足も緑になる (2008/12/04)
シカにはやっぱり乗ってみたい

大きいものは作る場所がないので机のある工作の場所からは離れたところで作業をしていたのですが、目ざとく見つけられてしまいました。
そしてまだ出来上がっていないからと言っているのに、しかも二人乗り。

完成、と同時に待ち構えていた女の子はあっという間にまたがってご満悦。
離れて見ていた女の子も自分も乗ろうと猛ダッシュで駆けてきます。
この後ほかの子供たちもみんなで乗り放題。
どの作品もみんなこわれるほど遊び放題ですが、シカさん、どうか頑張ってください・・・。
関連記事:
ドリームキャッチャーはとうとう(2010年8月8日)
幸運を呼ぶ龍(2010年8月5日)
シカの長椅子(2010年7月17日)
シカにも会いたい(2010年7月16日)
- 関連記事
-
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
- ちょっとリアルなヘビ (2011/08/29)
- 仲間の中でいちばん小さなシカ (2011/08/23)
- ツリーテラスをライトアップ (2013/08/12)
- ウェルカムふくろう縮小バージョン (2012/07/14)
- ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される (2014/07/29)
- 魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話 (2015/08/26)
- キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会 (2013/08/09)
- 子供たちと遊ぶ作品 (2010/07/16)
- 修理して生まれ変わったフクロウ (2011/08/27)
- ツリーテラスはなくなってしまいました (2011/08/06)
- My箸と軽食セット (2012/07/13)
- ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影 (2018/08/14)
- ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン (2018/07/30)
高原の風を感じてお出迎え

先日の複葉機(→)のもうひとつの役割はウェルカムボードを提げて飛ぶこと。
みなさんようこそ八ヶ岳へ。

ベジさんバッジにも描かれている風景、この風景の感じが好きなのと、やはりここに来るみなさんにいちばん何かを伝えられるのではという感じがしています。
関連記事:
プロペラ機は飛ぶんです(2010年8月15日)
ベジさんという人。(2008年6月27日)
アウトドアでクラフト(2008年6月16日)
- 関連記事
-
- ミニツリーハウスの住人たち (2012/09/02)
- My箸と軽食セット (2012/07/13)
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- 必須はカブトムシ (2010/08/04)
- 2017年夏休みのベジさんバッジは子鹿のデザイン (2017/07/23)
- ツリーテラス先行公開その2 (2011/07/17)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 工作キット的簡単アイテムその2 (2010/08/03)
- ツリーハウス土台のシラカバ伐採計画、最後のツリーハウスかも (2017/07/28)
- ベジさんバッジ2013年夏休み版をかっこよくつける (2013/07/28)
- 遊びで作った机、実用からさらに昇格か? (2012/06/20)
- 去年から引き続き活躍中 (2011/07/26)
- どんぐりブレスレット (2010/10/12)
- かつて作ったテーブル2台を記録に写真に収めてみた (2017/07/30)
小さい子供だって楽しい

自分で作品を作れるお客さんの中ではおそらく最年少でしょうか。
時々記事になっているここでのクラフト体験、対象は老若男女どなたでもOKです。
なんといっても心はいつも遊びですから。
関連記事:
先生だって楽しい(2010年8月16日)
大人だって楽しい(2010年8月10日)
女の子だって傑作つくります(2010年8月11日)
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み(2010年7月19日)
遊びでもクラフト教室(2010年7月17日)
- 関連記事
-
- 木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる (2016/08/15)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳 (2016/08/15)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 好きなものを好きなように作るシカのキーホルダー (2013/08/27)
- 男の子はやはりロボットが好き (2011/08/09)
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
- ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする (2016/06/13)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- みんなで凧上げ (2009/01/09)
- ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション (2013/08/16)
- 誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子 (2014/08/14)
- 先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ (2014/08/04)
先生だって楽しい

大人だけのご家族のお客さんがクラフトをしたいとのことで、それぞれにいろんな作品を作っていってくれました。
写真の椅子を作った若い女性の方、お話を聞いてみると先生だそうです。
それじゃあいつか担任の先生としてまた八ヶ岳に来るときがありますね、といった話をしつつ。
ここにいると時々学校行事でお会いした先生がご家族と来て僕らと再会ということもあります。
自然の中で率先して楽しい体験をした先生がまた生徒児童のみんなと野外活動をしに来るというのはとても楽しみですね。
八ヶ岳にて。
関連記事:
大人だって楽しい(2010年8月10日)
女の子だって傑作つくります(2010年8月11日)
- 関連記事
-
- 自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします (2015/08/15)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- クラフトという語らいとつながりの時間 (2013/04/21)
- クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/11/25)
- ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ (2018/08/02)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ (2018/08/01)
- 久しぶりのベジさんスタンプ押し押し大会は仲良し三兄弟と (2017/07/22)
- 木を手にする素敵な気持ち (2011/06/01)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- 丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます (2015/07/19)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- 1年ぶりの再会1年越しの素敵な作品 (2013/08/15)
- 冬のキャンプだって思い出のクラフト作ります (2015/01/06)
- ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか? (2011/04/15)
ドリームキャッチャーの中にて

先日壊れてしまったドリームキャッチャーを繕いなおしています。
というかけっこう激しく壊れたので実際には作りなおしなんですが。
今は空き時間の、これからお客さんがやってくる広いキャンプファイヤー場、後方にはテントサイト。
ドリームキャッチャーのクモの巣の中にいるのは不思議で楽しい気分です。
良い夢のこと。
楽しいキャンプを楽しんでいく人たちのこと。
糸が作る図形に大きさと重量ゆえの誤差を補正する計算のこと。
計算よりもひらめきとイメージが優先してしまうこと。
森の材が教えてくれる出来上がりが楽しいこと。
作品が壊れるほど遊ぶ子供たちのもっと楽しいこと。
八ヶ岳にて。
関連記事:
ドリームキャッチャーはとうとう(2010年8月8日)
みんなのためにいい夢を(2010年8月5日)
幸運を呼ぶ龍(2010年8月5日)
願いをかなえてくれるもの(2010年7月9日)
- 関連記事
-
- 夏休み最後にやってきた定番中の定番の竹トンボだが (2013/08/28)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- 黒曜石に刻印してみる (2009/02/03)
- ベジさんバッジ2012年モデル (2012/06/15)
- ドリームキャッチャーはとうとう (2010/08/08)
- 今年のヒットアイテム (2011/08/08)
- ガラス玉のクラフトの向こうに見つけたのは森の風景 (2014/08/27)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- ツリーに降りるお星様 (2008/12/02)
- 仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち (2013/10/31)
- いつものキャンプ場もランプの宿っぽく (2016/07/30)
- 2015年夏のツリーハウスを解体する (2015/08/30)
- 子供たちと遊ぶ作品 (2010/07/16)
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
一応オブジェなんですが

作る楽しさと遊ぶ楽しさ、ここに来るたくさんの人に、クラフトをする人にもしない人にもみんなに楽しんでいただきたいと思っています。
なんですが、置いてあるとどれでもみんな遊びの対象になってしまいます。
このサッカーボールは接着剤がまだ乾燥する前から遊ばれてしまい、形が少々歪んだまま固着してしまった、ちょっとかわいそうな一品。
そして固着し完成した後も、作品の中で唯一、小さい子供に投げて遊ばれてしまいつつ、傷つきながらもそれに応えるけなげな作品。
もちろん木でできています。
ヘディングはしないでね。
- 関連記事
-
- ダックコール (2010/08/21)
- 仲間の中でいちばん小さなシカ (2011/08/23)
- シカにも会いたい (2010/07/16)
- みんなのためにいい夢を (2010/08/05)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- ドリームキャッチャーはとうとう (2010/08/08)
- ベジさんという人。 (2008/06/27)
- 凧の型紙をデータで作る (2009/01/08)
- 遊び作り机、炊事からさらに活動範囲を広げる (2012/06/20)
- みんなのなかでの制作風景 (2010/08/08)
- 去年から引き続き活躍中 (2011/07/26)
- ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ (2015/08/04)
- 一応オブジェなんですが (2010/08/15)
- みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示 (2013/08/06)
- ドリームキャッチャーの中にて (2010/08/15)
プロペラ機は飛ぶんです

飛行機が何機も作られるのは単に好みです。
特に複葉機の、人間も機械も自力で一所懸命で飛んでいるという感じのアナログ感が好きです。
今回この垂直尾翼はこういう形の木端があって、それがかっこよくてそれに引っ張られて作りたくなってしまいました。

でももうひとつの目的はプロペラが自分で回ること。
どの飛行機もプロペラだけは回るように作ってありますが、これは見る人が手で回さなくても風で回るのを眺めることができます。
心地良い高原の風にも、変わりやすい山の天気の風雨にも、いつも楽しげに回ります。
ええ、飛ぶんです。
関連記事:
材料は森の中に
工作キット的簡単アイテム
作品が学校へお土産になるそうです
- 関連記事
-
- 小さいロボットあらわる (2014/08/29)
- ベジさんという人。 (2008/06/27)
- ミニ色鉛筆のプレート (2012/07/15)
- My箸と軽食セット (2012/07/13)
- ベジさんスタンプはとうとう (2010/07/17)
- ツリーテラスその後 (2011/08/09)
- TETSUOポストカードと修学旅行生 (2012/06/02)
- ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影 (2018/08/14)
- 制作中でもツリーハウスの上はみんなの夏休みのひととき (2015/07/26)
- いつものキャンプ場もランプの宿っぽく (2016/07/30)
- ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ (2017/03/28)
- 2シーズンぶりにツリーテラス作りに着手 (2013/07/12)
- ダックコール (2010/08/21)
- ロボ、改造で光るようになったので男の子と遊ぶ (2013/08/27)
- 作りやすく手のひらサイズのシカ (2012/09/01)
実用的な物も作ります

というか、僕らがご飯食べたりするテーブルがみんなのクラフト体験の作業用になってしまったので(笑)。
天板は廃材、足も製材しない自然の木、でも立派に働きます。
クラフト作品のような注目を浴びることはないけれど、むしろ誰にも何も言われないくらいあたりまえに働くものだからこそ愛着もわき、また人知れずいるものこそ、その存在感が楽しく感じられます。
八ヶ岳にて。
- 関連記事
-
- 作りやすく手のひらサイズの三輪車 (2012/09/01)
- にぎやかなことが好きなあなたに (2011/08/27)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
- 丸太を使ってベンチを作る (2012/08/23)
- ベジさんバッジ2012年モデル (2012/06/15)
- 森の乗り物でやってくる夏 (2010/07/15)
- 人間に働きかける芸術的なもの (2011/08/23)
- 去年夏休み制作のツリーテラスを解体する (2014/04/22)
- ツリーハウス模型をリフォーム (2012/08/22)
- 2017年夏休みのベジさんバッジは子鹿のデザイン (2017/07/23)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- ベジさんという人。 (2008/06/27)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- 自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版 (2015/08/27)
- ドリームキャッチャーはやっぱり (2010/08/21)
木の質感

木は材になってむしろ木の風合いを感じることが多いです。
様々な形に加工をすると、また違った感覚を伴って人に働きかけます。
丸くすべらかな木肌を手におさめると、生えている木や切ったばかりの木とはまた違う、けれどいかにも木の質感というものが手を通して気持ちになじむように感じられます。
関連記事:
卵の中でヒナが鳴いている(2010年8月10日)
- 関連記事
-
- 絵にすると美しいシーン、でも実際も感動的シーン (2015/02/12)
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- 作りやすく手のひらサイズの三輪車 (2012/09/01)
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- エンピツとセットで楽しい、勉強より遊んでしまう魚のエンピツ立て (2015/08/28)
- どんぐりブレスレット (2010/10/12)
- 作品が学校へお土産になるそうです (2009/08/31)
- いつものキャンプ場もランプの宿っぽく (2016/07/30)
- 仔ジカがやってくる (2011/08/23)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- 作りやすく手のひらサイズの飛行機、キット版 (2013/08/12)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- みんなと遊ぶ時を待つ木のシカたち (2011/10/25)
- プロペラ機は飛ぶんです (2010/08/15)
- 人間に働きかける芸術的なもの (2011/08/23)
男の子が好きなもの

クラフトはスポーツカー、そして野山に来たらクワガタ。
この後スポーツカーはさらに改造が加えられ、本物のクワガタとカブトムシが仲間入りしました。
素晴らしい♪
関連記事:
ライト兄弟ではないけれど(2010年8月4日)
- 関連記事
-
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- 男の子が好きなもの (2010/08/12)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります (2015/08/29)
- お祭りは工作も遊びも盛り上がる (2011/07/30)
- みんなもイルカが好きです (2009/05/13)
- 男の子ふたりの内緒で大事な作品、お母さんのお誕生日プレゼント (2015/08/25)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- 夏休みのイベント、クラフト体験 (2012/07/31)
- みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い (2014/08/24)
- クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ (2018/08/01)
- ライト兄弟ではないけれど (2010/08/04)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)
- 木がたまごのかたちになる (2011/08/12)
女の子だって傑作つくります

5月の学校行事で会った女の子、その時はなかなか話ができませんでしたが、こうして夏休みに家族で来るとゆっくりと話をしたりクラフトをやったりと、楽しい時間が過ごせます。
そしてクラフトは女の子だって大技に挑戦、何度もやっているうちに、見る間にのこぎり引きが上手くなります。

完成品はこちら。
大きな車輪がなかなかかっこいい三輪車と、虹の七色が綺麗な丸太エンピツ。
そのほかにもアクセサリーや小さいエンピツなど、どれも素敵な作品を作っていってくれました。
八ヶ岳にて。
関連記事:
全色そろえたい(2010年7月18日)
遊びでもクラフト教室(2010年7月17日)
森からやって来る三輪車(2010年7月16日)
- 関連記事
-
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- トナカイがクリスマスをつれてくる (2011/12/11)
- 中国の小学生、日本の思い出にベジさんキーホルダーを作る (2019/01/24)
- いろんな木の実を使って作る森のクラフト (2014/09/27)
- 小さい子供だって楽しい (2010/08/16)
- お祭は工作で盛り上がる (2010/07/24)
- ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター (2018/08/14)
- クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる (2017/11/25)
- 急だけど離陸します (2010/08/29)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- みんなで作るフォレストアート、力作です (2012/07/19)
- 思い出をかたちにする (2010/07/22)
- みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け (2014/08/02)
- 進んで掃除をしてくれるおともだち (2012/09/01)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
卵の中でヒナが鳴いている

バードコールも木の種類によって音も風合いも違い、自分たちで作るものはそういう楽しさもあります。
そして変な形に加工してみることで思わず手にとってみたくなり、そして思わず鳴らしてみたくなる、そんな楽しみもあります。
関係するテーマの記事:
卵の中でヒナが鳴くバードコール
バードコール、2つ
バードコール・コレクターズ・アイテム
鳥の鳴き声がする魚
- 関連記事
-
- ちょっとリアルなヘビ (2011/08/29)
- ウマとして活躍してたのでウマになる (2012/07/15)
- 今回のベジさんバッジ (2009/08/10)
- 簡単な材料と簡単な作り方でみんなで作ろう (2013/07/31)
- ロボ、遊んでもらった後は張り切って仕事をする (2012/08/31)
- ペーパーナプキンの上に天使 (2013/06/22)
- 実用目的でもようこそ (2010/08/22)
- 修理して生まれ変わったフクロウ (2011/08/27)
- ロボ、改造で光るようになったので男の子と遊ぶ (2013/08/27)
- みんなのなかでの制作風景 (2010/08/08)
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
- 飛行機は今日も高原の風に乗る (2013/08/27)
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- 作業中ツリーテラスから見下ろすハンモックの風景 (2014/07/30)
メッセージボード活躍中

おかげさまでこのあいだ作ったメッセージボード(→)は日々働いています。
というか、こういう楽しみが欲しいと思っていたし、その思い出になる体験をたくさんしてもらえたらいいなと思っているし、その一端になれることが少しでもできたらと思っています。
関連記事:
みんなのなかでの制作風景(2010年8月8日)
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み(2010年7月19日)
- 関連記事
-
- 八ヶ岳のキャンプ場の夏休み (2010/07/19)
- 森ならではの冒険心 (2012/07/20)
- 星空に眠り朝日に目覚める (2010/09/05)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- 時々記事になる小さな子供たちのこと (2008/11/07)
- みんなで歩いたゴール地点は快晴の美鈴池 (2014/05/23)
- まつぼっくりとたくさんの自然の楽しみ (2014/05/08)
- 今夜もみんなでキャンプファイヤーです (2013/08/15)
- 思い出のひとときだけれど芝生に転がって激しく遊ぶ (2015/11/06)
- ツリーテラスで家族友達みんなで記念撮影 (2013/07/27)
- スノーシューで冒険、雪のきらめきと春の輝きの森を歩く (2017/03/28)
- 自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる (2013/07/07)
- スキー教室を担当した学校からグループで撮った写真をいただく (2017/02/07)
- ファイヤートワリング実技 (2009/04/18)
- スノーキャンプにて、スキーの開放感と感動的風景 (2015/01/05)
大人だって楽しい

クラフトも子供だけが来ているようですが、大人もみんな楽しんでます。
子供がやっているのを見て自分もやってみたくなって、というお母さんも、家族をつれてみんなでやるぞ、のお父さんも、クラフト体験はとても楽しいですね。
最初はバッジやペンダントなどの簡単なものから入りつつ、だんだんいろいろやってみたくなる方も多いです。
今日のお父さんも、ベジさん作ったカブトムシほしいなあ、と子供のように何度もつぶやいているので(笑)、僕もそれにこたえてお父さんが自分のカブトムシができるよう材料をキット風に仕立ててあげます。
お父さんはいくつもの材料を組み合わせてカブトムシがついたルームプレートを作り上げました。
お父さんも自他ともに認める、だれもが子供みたいに楽しい夏休みの工作。
関連記事:
必須はカブトムシ(2010年8月4日)
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み(2010年7月19日)
遊びでもクラフト教室(2010年7月17日)
- 関連記事
-
- ひさしぶりの工作もりあがる (2009/10/01)
- 森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで (2015/08/25)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- わんぱくも集中する、みんなの工作 (2012/09/20)
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり (2018/08/13)
- 男の子はやはりロボットが好き (2011/08/09)
- 誰も作らなかったサッカーボールを作るスーパープレーヤー男子 (2014/08/14)
- 女の子だって傑作つくります (2010/08/11)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- みんなの活躍のあかし、森がくれるたからもの (2014/08/07)
- ブレスレット改め髪留めゴム、森の贈り物と女の子のおしゃれアイテム (2015/07/12)
- ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色 (2012/08/16)
- ツリーテラス、秘密基地として復活 (2011/08/18)
- ベジさん作のシカとまるで双子のようなシカ (2013/08/12)
神聖な場所を創る人

このキャンプファイヤーの数時間前、この日のキャンプの引率の方が、まだ子供たちが来る前のキャンプファイヤー場を非常に綺麗に掃除をしていました。
いわく「大騒ぎをするだけがキャンプファイヤーではない、火の神、火の子といいながらそれに見合わないような楽しみだけをしているのは良いことではない」と。
その言葉どおりの、ほんとうに掃き清めるという言葉があてはまるほどのきちんとした清掃に頭が下がりました。
子供たちに伝えて子供たちもそれを実践したらきっといいだろうという思いと、しかしそれをせずに誰も見ていないところで黙々と広いファイヤー場を掃き清めるこの大人の方の素晴らしさを思う気持ちと。

そして神聖な場所は人間が作り、その人たちをもって神聖になっていくのだという想いと。
この方も当夜はエールマスターとしてみんなを大きく盛り上げていましたが、盛り上がりだけを求める人ではない方の盛り上げは何か奥底から楽しい。
そしてこの方が火の神火の子を語っても何ら絵空事ではないでしょう。
けっして大騒ぎだけではないこの夜の炎は、人の力が最善を尽くした故に、何か見えない力が本当に素敵な思い出に味方してくれるのだと僕は信じています。
この方は人知れず黙々と掃除をしていたけれど、僕の欲を言えば、こういう方がいることをみんなに知ってほしい。
関連記事:
神の子たちは(2010年6月16日)
- 関連記事
-
- また森の中で遊んでます (2010/03/28)
- ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型 (2015/08/10)
- 今日までの学年の最後の日 (2009/03/31)
- 誰もが行ける深山森林 (2010/09/02)
- 僕たちが教えているのは作業手順なんかじゃない (2015/11/06)
- 快晴と景色、スキーが上手くなった価値 (2013/01/31)
- キャンプファイヤーを自分で組む (2009/05/18)
- 緑の森をゆく、みんなの活動のひとコマ (2016/06/24)
- 大切な気持ちと楽しい出来事と養護学校のみんな (2012/09/28)
- ツリーテラスにて、朝日に輝く森とみんなの姿 (2013/11/01)
- 自然を感じるともっと開けていく世界 (2012/08/09)
- 自然体験活動の新郎と新婦と仲間の森の青空結婚式 (2014/09/14)
- 一年間森で遊び尽くし、逞しく、賢く、仲良くなる (2019/04/21)
- 快晴の下、冬のキャンプではじめてスキー (2016/12/29)
- 生徒も先生もみんなで盛り上がる木のぼり体験 (2013/09/11)