山と書いてある山のサマーキャンプ

昨年に続きサマーキャンプin信州にスタッフ参加してきました。
このキャンプは3泊4日で24時間子供たちと一緒にいます。
ご飯も一緒、お風呂も一緒、テントもみんなでぎゅうぎゅう。
今年は参加者が例年より少ないそうなのですが、小学校時代の夏休みの素敵な思い出にたくさんの子供たちが素敵な体験ができる機会がたくさんあるといいなと心から思っています。
そんな素敵な思い出を記録にしようと思い、事前に撮影許可をいただいたはずが残念なことに当日になってNGに。
というわけで写真はキャンプ中のものはないけれど、子供たちが「山に『山』という字が書いてある!」と大発見するキャンプ場近くにある大松山。
来年も、そして来年は、みんな来てね。
長野県菅平高原にて。
過去記事:
サマーキャンプでの子供の日記より(2009年7月30日)
サマーキャンプin信州にて(2009年7月30日)
- 関連記事
-
- シカは夏休みの仲間、連れだして一緒に遊ぶみんな (2016/07/23)
- 暖かい所から来たみんな、寒さとパウダースノーに出会う (2014/03/06)
- みんなでテント泊、雨に閉ざされても夜のお楽しみ (2018/08/08)
- キャンプ中は毎日願っていた森遊びをみんなで楽しむ (2014/08/09)
- サマーキャンプで出会ったおともだちから手紙をいただきました (2009/08/11)
- 夏休み宝さがし (2011/08/09)
- 森にある素敵なクラフト材と自然の中で遊ぶ気持ちと (2014/06/20)
- 子供たちとも富士山を遠望、本日2回目 (2011/10/20)
- 水遊び大騒ぎ (2010/08/02)
- サマーキャンプでの子供の日記より (2009/07/30)
- スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山 (2017/02/25)
- ツリーテラス出来るや否やすぐにみんな上る (2013/07/14)
- いろんな人が友達になる八ヶ岳の夏休み (2012/08/12)
- 雨が多い今年、雨天の間隙を突いてキャンプファイヤー (2014/08/13)
- 小学生スキーキャンプ、ひたすらスキーを楽しみます (2017/01/05)
お祭は工作で盛り上がる

このところ行っている児童館の先生のお話を聞いてうちでもやってくださいということで、子供たちがたくさん集まるイベントで工作の先生をしてきました。
工作をするにはかなりの人数なんですが、お祭りということでさらに盛り上がりの内容を用意。


工作が盛り上がってくると参加の小学生だけでなく、そのお父さんお母さんも連れてきた小さい弟妹たちも一緒に作り出します。
今日の工作は鉄砲で完成後はみんなで射的大会です。
出来上がったもので遊ぶのもまた楽しく、この盛り上がりの火に油を注ぐ的な盛り上げアイテムの工作が実は大好きで。
「おしまーい!」の声にもまだ遊び絶好調の子供たちや子供をおいて自分もまだ作っているオトーサンたちの、この収集のつかない感じが楽しい工作のいいところ、と。
関連記事:
新しい1年生も工作で盛り上がる
大きなお絵かき
- 関連記事
-
- みんなもキャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る (2015/08/11)
- 遊びでもクラフト教室 (2010/07/17)
- ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション (2013/08/16)
- みんなでお題を超えて作る森の芸術 (2014/10/22)
- バードコール・コレクターズ・アイテム (2011/03/13)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- 丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます (2015/07/19)
- ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする (2016/06/11)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- ベジさんスタンプつきバードコール (2013/05/25)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- 木を手にする素敵な気持ち (2011/06/01)
- ひさしぶりの工作もりあがる (2009/10/01)
- 走行性能よりもおしゃれ雑貨、女の子が作るF1マシン (2015/08/26)
- ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色 (2012/08/16)
思い出をかたちにする

記念品とかお土産とか思い出を形にするとか、そういったものは好きです。
木でキーホルダーを作っていますが、山で見つけた生き物や前夜のキャンプファイヤーなどを絵柄にして、自分の手で思い出を形にしていくというのは素敵ですね。
脇においた活動のしおりも、みんな思い思いに色を塗ったり絵柄を描き足したりしています。
一生に一回の小学校の林間学校をめいっぱい楽しんでいってね。
長野県志賀高原にて。
- 関連記事
-
- 素敵な小さな森の家、小枝一本一本で丁寧に作ります (2015/08/04)
- 自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします (2015/08/15)
- 汚れではなく作品です (2009/06/02)
- シカ、虹の湖、飛行機、みんなの個性が表れるクラフト3品 (2015/08/28)
- みんなで作るフォレストアート、力作です (2012/07/19)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- 遊びでもクラフト教室 (2010/07/17)
- 夏の八ヶ岳のキャンプ場、クラフト第1号のみんな (2014/07/12)
- 木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる (2016/08/15)
- 新しい1年生も工作で盛り上がる (2009/04/10)
- ベジさんスタンプ押し押しでベジさんはんこ本を作る (2018/07/31)
- クラフトというにはワイルドで父子鷹 (2012/08/31)
- 願いをかなえてくれるもの (2010/07/09)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- ただのバッジじゃないんです (2009/04/18)
答えよりも大切なもの

良い問いかけは答えよりも重要である、といつも考えています。
野外活動の引率では子供たちとはいろいろな話をします。
環境のこと、自然のこと、小さな生き物のこと、植物のこと、森のこと、その他その他。
子供たちの質問疑問は多岐にわたります。
その答えを理解していくことはもちろんですが、その不思議な現象をとらえ、疑問を持つ感性がいつもとても素敵で大切なこと思っています。
そして、麗しい自然に助けられている自分たちと、森を貫く道路と自動車に助けられている自分たちと、大人になるにつれて理解する答えの見出せない問いかけと、その問いかけの存在に気づく自分たちと。
長野県菅平高原にて。
関連記事:
また森の中で遊んでます
- 関連記事
-
- 夏のキャンプファイヤー、たいまつでみんなを照らす (2013/07/31)
- ウォークラリー、みんなで秋の八ヶ岳を歩く (2014/10/18)
- たき火をはじめるとみんなで集まって火遊びし放題 (2015/08/01)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- シカは夏休みの仲間、連れだして一緒に遊ぶみんな (2016/07/23)
- キャンプファイヤー、雨が降ったら美しかった (2012/07/18)
- いっしょに遊びたいのだけれど (2008/12/05)
- 暖かい所から来たみんな、寒さとパウダースノーに出会う (2014/03/06)
- 今夜もみんなで盛り上がる夏休みのお客さん参加のキャンプファイヤー (2016/08/13)
- キャンプ中は毎日願っていた森遊びをみんなで楽しむ (2014/08/09)
- キャンプファイヤーの炎は燃え尽き、新しい明日がやってくる (2015/08/20)
- ウォークラリー、八ヶ岳に見守られながら (2014/05/23)
- みんなの夏休みの夜 (2010/08/21)
- 体育会男子、はじめてスキーだけど無敵の滑りと盛り上がり (2015/01/21)
- 雪解け水の渓谷をみんなで歩く (2014/04/25)
八ヶ岳のキャンプ場の夏休み
320s.jpg)
320s.jpg)
320s.jpg)
320s.jpg)
320s.jpg)
320s.jpg)
320s.jpg)

320s.jpg)
八ヶ岳の宿泊施設、学校行事のある時期は、僕らは学校と同行して野外活動をしていますが、夏休みの一般のお客さんが来る時期はキャンプ場で仕事をしていたりします。
そのキャンプ場では僕らのかなり自由な自主的サービス(?)があったりします。
僕らが個人的に吊ったハンモックでお客さんが自由に遊んだり、クラフトやナイトハイクがサービスだったり、仕事外で滞在している野外活動の仲間が川へのガイドをしてくれたり、キャンプファイヤーやエールマスターが無料だったり、いろんなお客さんがみんな交じってキャンプファイヤーをしたり、かなり自由に交流できるような仕事をしています。
スイカ割りも誰がどこのお客さんだかぜんぜんわからないけどかなり盛り上がっています。
ただし施設で実施している公式な有料の体験イベントとは別の、まったくの僕らの遊び的無料提供つまり非公式なのでいつもあるとは限りませんが、みなさんが来場した時に希望のものがあるといいですね。
学校行事の時しか来たことのないみなさん、ぜひ一度キャンプに来てみてくださいね。
待ってますよ!
関連記事:
遊びでもクラフト教室
森の乗り物でやってくる夏
- 関連記事
-
- キャンプファイヤーの炎は燃え尽き、新しい明日がやってくる (2015/08/20)
- 快晴のツアースキー、滑りとともにみんなで写真撮りまくり (2015/01/29)
- 最後のスキーは雪と氷と春の空の輝き (2014/03/31)
- 秋の風景も素敵なのでツリーテラスに上る (2013/10/18)
- キャンプファイヤーの火が神様とともに山に帰っていく風景 (2015/06/15)
- スキーはおなかがすく!活躍&おかわりの女子 (2015/01/17)
- スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山 (2017/02/25)
- 大騒ぎバージョンアップ (2010/11/18)
- 楽しみだった、そして楽しかったテント泊の一夜を明けて (2014/08/08)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- スキーは上達するともれなく楽しくすべてがウケている女子 (2017/01/31)
- 新入生の宿泊学習、自然体験とクラス作りの楽しみ (2019/04/18)
- 秋の快晴の森でお別れの会をする (2013/10/17)
- 最多人数が上る!ツリーハウスに上ってみんなで記念撮影 (2015/08/13)
- キャンプファイヤーを自分で組む (2009/05/18)
全色そろえたい
320.jpg)
こういう簡単なのも好きです。
廃材ですが良い木です。
丸太で全色そろえたいですね。
八ヶ岳は長野県野辺山高原にて。
- 関連記事
-
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- プロペラ機は飛ぶんです (2010/08/15)
- 仲間が増えつつ、みんなと遊ぶのを待つ木のシカたち (2013/10/31)
- 天使、妖精、こびと (2011/12/11)
- キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会 (2013/08/09)
- ベジさんスタンプはとうとう (2010/07/17)
- ベジさんスタンプ (2010/05/09)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- やっぱりほしいみんなのツリーハウス (2014/07/20)
- 飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる (2013/07/22)
- 作業中ツリーテラスから見下ろすハンモックの風景 (2014/07/30)
- 遊びで作った机、実用からさらに昇格か? (2012/06/20)
- ベジさんバッジ角型バージョン2013年夏休み版 (2013/08/05)
ベジさんスタンプはとうとう

ベジさんスタンプを見せて見せて押して押して!、から始まって、まあ小人数だからいいか、と気を許したところいろんな子が集まってベジさんスタンプ押し押し大会。
とうとう子供たちのおもちゃになってしまっています。
ほんと言うと、よく観光地やスタンプラリーにあるみたいな記念スタンプがあるといいなあと思ったりするのですが、このスタンプとこのノリがなんだかそんな感じも・・。
首から提げたさっき作ったばかりの自作の木のペンダントがかっこいいです。
八ヶ岳にて。
関連記事:
時間がないけどサインとスタンプ(2010年6月27日)
ベジさんスタンプ(2010年5月9日)
cc:べじさん:ベジさん
- 関連記事
-
- キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会 (2013/08/09)
- 仔ジカがやってくる (2011/08/23)
- ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」 (2012/07/15)
- みんなで遊ぶ2016年夏休みのツリーハウス (2016/07/25)
- 新種ロボットあらわる (2014/08/04)
- 夏休み最後にやってきた定番中の定番の竹トンボだが (2013/08/28)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 飛行機は今日も高原の風に乗る (2013/08/27)
- 変な鳥がやってくる (2011/07/28)
- ベジさんスタンプはとうとう (2010/07/17)
- さらに簡単・工作キット的簡単アイテム (2010/08/29)
- 2シーズンぶりにツリーテラス作りに着手 (2013/07/12)
- ちょっとリアルなヘビ (2011/08/29)
- ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ (2015/08/04)
遊びでもクラフト教室
320.jpg)
今、仕事をしながら滞在しているキャンプ場でもたまにクラフト体験ができるようになっています。
実はこれは施設内で告知されている公式コンテンツではなく、良かったら遊んで行っていいよ、という自前の遊びサービスです。
そして子供たちが集まるとみんなそれぞれ自分の木を選んで、ベジさんバッジを見ながら作り出します。
でも学校行事で来たときの野外活動とは違うので、みんなそれぞれバッジにしたりキーホルダーにしたりペンダントにしたり、それぞれ好きな完成品にできるようにこちらでも用意をしたり教えてあげたりしています。
仕事でも遊びでも遊んでいますね(笑)。
八ヶ岳にて。
- 関連記事
-
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- 誰にもしないツリーハウスの上の世界の話を大まじめにする (2014/08/08)
- すごいやつ (2010/08/20)
- 作りだすととまらない (2009/02/16)
- 自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします (2015/08/15)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- 女の子だって傑作つくります (2010/08/11)
- みんなにクリスマスを連れて来るトナカイを準備しています (2018/11/20)
- 黙々と作品を作る男の子たちロボットとフクロウを仕上げる (2015/08/11)
- 森遊びにも似た気分、カラフルなクラフト作品たち (2014/08/08)
- たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え (2017/07/24)
- 意味はともかく (2010/08/08)
- ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ (2018/08/02)
- みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る (2018/08/02)
シカの長椅子
320.jpg)
小さな子供たちがたくさん来るというので、かなりのにわか作りながら遊べるベンチを、と。
忙しいながらこの口をどうしても作りたく、顔の形を無視しながらも大急ぎでなんとか作ったところ、さっそくぼくちゃんが何かを食べさせてくれます(笑)。
320.jpg)
ベンチは子供たちと仲良くなりました。
でも、というか、これで一番遊びたいのは僕だ。
ほんとうは(笑)。
八ヶ岳にて。
関連記事:
子供たちと遊ぶ作品
- 関連記事
-
- ツリーハウス模型をリフォーム (2012/08/22)
- いつものキャンプ場もランプの宿っぽく (2016/07/30)
- 山羊座のネームバッジ (2010/05/12)
- 自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版 (2015/08/27)
- |||| (2008/06/27)
- 魔球を投げられるボールの話とケガにセロテープ貼る話 (2015/08/26)
- ベジさんバッジ2016年モデル (2016/06/06)
- ウェルカムふくろうミニチュア版 (2012/07/18)
- ベジさんスタンプ (2010/05/09)
- 2015年夏のツリーハウスを解体する (2015/08/30)
- 作品が学校へお土産になるそうです (2009/08/31)
- 鳥の鳴き声がする魚 (2010/08/04)
- ロボ、改造で光るようになったので男の子と遊ぶ (2013/08/27)
- 飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる (2013/07/22)
- プロペラ機は飛ぶんです (2010/08/15)
子供たちと遊ぶ作品
320.jpg)
作品というものは完成すると作者とは別の意思を持つ何かのように見えます。
実際、買っていただくにしても差し上げるにしても、どんな形であれ手放す時が来ると作品が自分で好きなところに旅立って行くように思います。
320.jpg)
作品たちはもう自分は自分だと思っているのかもしれません。
とりあえずはまだ僕のところにいるけれど、あっというまに子供たちのおもちゃになって好き勝手にみんなであそんでしまいます。
関連記事:
作品が学校へお土産になるそうです
- 関連記事
-
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- ロボットあらわる (2012/08/29)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
- F1マシン、とりあえず次回の出走を待つ (2013/08/13)
- 丸太を使ってベンチを作る (2012/08/23)
- 材料は森の中に (2010/07/16)
- ベジさんスタンプ (2010/05/09)
- どんぐりブレスレット2011‐2012モデル (2012/06/14)
- アウトドアでクラフト (2008/06/16)
- みんなで遊ぶ2016年夏休みのツリーハウス (2016/07/25)
- 遊び作り机、炊事からさらに活動範囲を広げる (2012/06/20)
- 卵の中でヒナが鳴いている (2010/08/10)
- 人間に働きかける芸術的なもの (2011/08/23)
- みんなのためにいい夢を (2010/08/05)
- 男の子のこだわりのトラクター (2012/07/16)
シカにも会いたい
320.jpg)
今年はまだ実際のシカに会ったのは数回のみです。
小中学生との野外活動がかなり多かったのですが、かえって静かに森に入るということが少なかったせいかもしれません。
実物のシカと、実物大のクラフトのシカが並んでいる風景が見たいです。
過去記事:
作品が学校のお土産になるそうです(2009年8月31日)
ニホンカモシカと遭遇(2010年5月13日)
カモシカとも出会う(2009年9月11日)
- 関連記事
-
- 卵の中でヒナが鳴くバードコール (2011/08/14)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- かつて作ったテーブル2台を記録に写真に収めてみた (2017/07/30)
- 男の子のこだわりのトラクター (2012/07/16)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 小さいロボットあらわる (2014/08/29)
- 登山中のスケッチ (2011/09/09)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
- ミニ色鉛筆のプレート (2012/07/15)
- 工作キット的簡単アイテム (2010/08/03)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- ベジさんバッジ2013年夏休み版をかっこよくつける (2013/07/28)
- 自然体験クラフトとはかなり違う(?)キラキラ作品 (2014/07/31)
- ツリーテラス完成に暗雲 (2011/07/28)
材料は森の中に
320.jpg)
材料はキャンプファイヤー用の薪(マキ)です。
このところのウッディクラフトも特にクラフト用に取り置きした木というわけではなく、それに使えそうなマキとか、間伐や枝を払って森の中に放置されている木だとか、そんなものが材料になります。
木が朽ちて自然に還る森の循環の美しさと、やむなく切った木は材として活かしたいという気持ちと。
伐採した木も場所があれば全部集めたい。
ほんとうは森ごと欲しいけれど(笑)。
過去記事:
作品が学校のお土産になるそうです(2009年8月31日)
- 関連記事
-
- めずらしくちゃんとした看板を作る (2013/07/22)
- シカにはやっぱり乗ってみたい (2010/08/20)
- 自然素材のクラフトはパパにプレゼント (2012/08/22)
- ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ (2015/08/04)
- ウマが修理されたので遊びたおす (2012/09/01)
- ベジさんスタンプはとうとう (2010/07/17)
- ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン (2018/07/30)
- 年賀状のTETSUOとベジさんの自画像 (2012/01/09)
- ドリームキャッチャーはやっぱり (2010/08/21)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
- 本物のシカ?!とちょっと驚く、木のボードで作った実物大シカ模型 (2015/07/19)
- ツリーテラス完成に暗雲 (2011/07/28)
- 飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる (2013/07/22)
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
- ロボ&仲間、話題になったのでせっかくなので記念撮影 (2018/08/14)
森からやって来る三輪車
320.jpg)
こういったものは当然設計図があるわけでもなく、イメージに沿って作るようでもあり、材料にあわせて作るようでもあります。
同じ材もなく、完成品も毎回違うのが楽しいですね。
フロントまわりがバイクっぽいと、そのほうの方々には好評の三輪車。
- 関連記事
-
- ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される (2014/07/29)
- 変な鳥がやってくる (2011/07/28)
- 去年夏休み制作のツリーテラスを解体する (2014/04/22)
- ロボ、遊んでもらった後は張り切って仕事をする (2012/08/31)
- 飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる (2013/07/22)
- 黒曜石に刻印してみる (2009/02/03)
- ツリーハウス模型をリフォーム (2012/08/22)
- ウマとして活躍してたのでウマになる (2012/07/15)
- チェーンソーカービング、謎のでかい魚 (2012/08/01)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- ドリームキャッチャーはとうとう (2010/08/08)
- 遊びのクラフト作品たち、教材? (2012/07/14)
- 本物のシカ?!とちょっと驚く、木のボードで作った実物大シカ模型 (2015/07/19)
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
森の乗り物でやってくる夏
320.jpg)
今年の夏は春から野外活動をした八ヶ岳に何回か滞在をする予定です。
キャンプのお客さんを見たり、野外活動をしたり、クラフトをしたり。
もうじき夏休みもやってきます。
ここに来るみなさんが素敵な思い出となる夏を過ごせますよう。
長野県は野辺山高原にて。
過去記事:
作品が学校のお土産になるそうです(2009年8月31日)
- 関連記事
-
- 遊びのクラフト作品たち、教材? (2012/07/14)
- みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示 (2013/08/06)
- 秋のベジさんスタンプ持ってたら押す機会があった (2018/11/01)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- 今回のベジさんバッジ (2009/08/10)
- 子供たちと遊ぶ作品 (2010/07/16)
- シンプルなクラフト見本とみんなが作る価値 (2013/04/21)
- 必須はカブトムシ (2010/08/04)
- みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す (2016/08/02)
- ツリーハウスのコンセプトと制作途中でも上って遊ぶみんなを見て思うこと (2016/07/23)
- どんぐりブレスレット2012年秋モデル (2012/10/22)
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- 変な鳥がやってくる (2011/07/28)
- 卵の中でヒナが鳴くバードコール (2011/08/14)
- みんなの思い出のメッセージ (2012/07/30)
願いをかなえてくれるもの

自然のある場所に来て作る自然の素材を使ったクラフト作品は、自分と自然とがつながっているものだということを、ならではの形で教えてくれるものです。
そのことを整然とした理解で捉えられなかったとしても、思い出というだけではなく、思い入れや言葉にできない特別な感覚をもらしてくれるものだとしたらそれほど素晴らしいものはありません。
そして教えるこちら側も、そのことに少しでも力なれるとしたらそれほど嬉しいことはないのではと思うのです。
今回作った、悪い夢を消し良い夢をもたらしてくれるというドリームキャッチャーも、願いを種に込めたクルミのストラップも、それらがもつ伝承や物語と生徒たちの思い入れがあれば、ほんとうに良い夢も、夢のような願い事も、きっと絵空事ではないのかもしれません。
長野県菅平高原にて。
- 関連記事
-
- ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ (2018/08/02)
- 遊びでもクラフト教室 (2010/07/17)
- かっこいいクラフト作品はF1マシンと夏の定番クワガタ (2015/08/24)
- すごいやつ (2010/08/20)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- 木のナイフとフォーク、磨くだけなのにならではの素敵な仕上がり (2015/07/20)
- 森の素材とみんなの願いを美しい七夕飾りに (2013/07/07)
- 夏のクラフトコレクション&ベジさんバッジコレクション (2014/08/30)
- 大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります (2014/08/31)
- 進んで掃除をしてくれるおともだち (2012/09/01)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- 先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ (2014/08/04)
- 美しい花飾り、ただ純粋に自然を愛でる気持ちと作りたい気持ち (2015/07/29)
- ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり (2017/08/13)
- 男の子は自分オリジナル設計のジェット機です (2013/08/13)