切頂20面体を作る

正多面体とは、全ての面が同一の正多角形で構成され、かつすべての頂点において接する面の数が等しい凸多面体。
紀元前3世紀、ユークリッドの時代には既に5種類の正多面体が知られていた。
またプラトンは正12面体を除く4つを自然界の4元素(土・水・火・空気)と関連づけ、そのひとつ正20面体は「水」の元素に関連付けられ論じられた。
そしてその正20面体から導き出されたとも考えられる半正多面体の一つが切頂20面体。
図形が持つ力は好きですね。
でも今回はそれが本題ではなく、本題と対比してムズカしく書いてみました(笑)。
1ねんせいは「さんかく」という言葉も知りません。
でも「サッカーボール」と言えば「切頂20面体」を組み立てられます。
素晴らしい。
楽しいことは力です。
- 関連記事
-
- 素敵な小さな森の家、小枝一本一本で丁寧に作ります (2015/08/04)
- ひさしぶりの工作もりあがる (2009/10/01)
- 1年ぶりの再会1年越しの素敵な作品 (2013/08/15)
- 切頂20面体を作る (2010/01/25)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- 自分の手で作るすごいお守り (2012/08/04)
- いろいろな素材で作る家 (2011/08/14)
- 大人だって楽しい (2010/08/10)
- 持った感触も楽しめる自然木を使って作るバードコール (2017/07/23)
- 夏休みが始まってみんなで作ります (2012/07/15)
- 毎年の夏のクラフトコレクション (2013/08/16)
- みんなで凧上げ (2009/01/09)
- みんなもキャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る (2015/08/11)
- クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる (2015/09/24)
- クラフト作品も渾身の一球、スーパープレーヤー野球女子 (2015/08/26)
ケガというものは

思いがけないところでケガをしました。
食器を洗っている最中なんていう日常ながら、皮膚だけでなく筋膜まで縫うという、思ったより深手でした。
以前、野外活動の最中に小学生が動脈まで切るというケガの現場にいて一緒に病院まで行きましたが、なんだかそれを自分の腕で繰り返したような光景。
なんだか思いがけない状況すぎて今後気をつけようにも何を気をつけたらいいのかという感じすらします。
あらためて、事故もケガも、注意しても思いがけないところで起こるものなのだと。
まあすぐ治りそうです。みなさまもお気をつけくださいませ。
- 関連記事
-
- 先の記事、彩雲から、龍を形として見出してみる (2012/02/08)
- 次回は見てほしい、みんなの感性を豊かにしてくれる森のキノコ (2015/09/16)
- 夢の(ようだけどみんなにある素敵な)世界 (2010/10/23)
- スマートフォンで見るとブログへのリンクがなくなっている件 (2013/01/13)
- 幸せが広がってほしい (2009/10/09)
- 奏鳴館オルゴールフレームに入っているオルゴール題材でないTETSUOポストカード (2015/05/23)
- 武勇伝!(?)ウルシの木でバットを作った結果 (2014/12/02)
- お盆とお葬式のいろいろな習慣 (2009/08/16)
- いろいろやらないと、という感じです (2011/02/02)
- 本はあまり読みません (2009/06/29)
- やっぱり輝く表情を伝えたいと思いつつも (2012/05/07)
- 結局出している、顔写真と本人イラストとベジさんはんこの年賀状 (2015/01/15)
- 詩を紹介していただきました (2009/09/01)
- シカと縁がある今年の(たぶん)一番の出来事 (2011/09/15)
- 2012年明けました (2012/01/01)
解決する少年

たまに行く児童館の場合、いちおう工作の先生としていても、親が同伴の作品づくりワークショップとは環境が違うので子供のわがままの度が過ぎたとか友達とけんかになったとかそういう話の面倒を見ることもあります。
時に理不尽なけんかの理由もありますが、今日のトラブルを見ていた男の子が、友達をいさめるような仲裁するような先に立って解決するかのような態度で、しっかりと話をしながら現場にいます。
きちんと叱ることは大事と思うと同時に、それでもけんかの友達もどうにかしようとする友達も、当人たちが一所懸命話をしようとする様子に立ち会うと、なんだか感心したり勇気づけられるような思いになったりします。
関連記事:
子供にも機嫌を損ねる権利がある
いっしょに遊びたいのだけれど
女の子たちディスカッションする
みんなで凧上げ
凧の型紙をデータで作る
- 関連記事
-
- スキーは上達するともれなく楽しくすべてがウケている女子 (2017/01/31)
- それぞれのコースから雨の間隙を突いて山頂を攻める (2014/06/25)
- 人生最高の日(子供限定) (2009/07/23)
- 根子岳2207m、寒さと強風、厳しいながらも山の上ならではの景色 (2014/09/24)
- なかなかどうして素晴らしい炎 (2011/06/12)
- 緑の森をゆく、みんなの活動のひとコマ (2016/06/24)
- 再び現れた、シカに向かってスイカをたべるお友達 (2014/08/16)
- キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望 (2014/08/08)
- 今夜もみんなで盛り上がる夏休みのお客さん参加のキャンプファイヤー (2016/08/13)
- リュックサックにピンク色の花 (2012/06/15)
- 八ヶ岳山麓美鈴池、水辺が与えてくれるかけがえのない時間 (2015/06/16)
- スノーキャンプ、寒い季節は室内でもお楽しみ (2015/12/27)
- クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ (2017/07/16)
- 今年も八ヶ岳山麓にて野外活動がはじまります (2013/04/18)
- 小学生と登山、いずれも素晴らしい八ヶ岳、富士山、飯盛山 (2016/05/18)
アーティストメッセージ2010

リンク: 美咲・TETSUO アーティストメッセージコラボレーション2010
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年の最初のごあいさつはシンガーソングライター美咲さんとのコラボレーションページにて新年のメッセージを発信しています。
美咲さんは独自のコンセプトを持ち、音楽を通してさまざまなシーンで活躍しているミュージシャンです。
以前はイベントをいっしょにさせていただいたりポスターやCDジャケットの撮影などをさせていただいたりしたこともあり、今年も注目のアーティストです。
2010年も、みなさんが思いがけない喜びや幸せにめぐりあえる年でありますよう。
リンク:
美咲・TETSUO アーティストメッセージコラボレーション2010
http://tetsuoart.com/2010misaki-tetsuo.html
シンガーソングライター美咲さんオフィシャルサイト
http://www.misakix.jp/
過去記事:
ライブにてTETSUOちょっとトーク(2008年12月13日)
- 関連記事
-
- 「がんばろう!日本展」カナダ・バンクーバーにて作品展示 (2012/03/02)
- 2013年今年も素敵な夏をありがとう (2013/08/29)
- TETSUOポストカード、ハロウィンからクリスマスに切り替わります (2017/11/02)
- 情報求めています、木の龍が紛失中です (2018/09/21)
- 秋のポストカードは森の楽しさとオルゴールとハロウィン (2018/09/24)
- いつの間にか春になるのでTETSUOポストカードも桜とオルゴール (2019/02/24)
- TETSUOポスター「流れ星」 (2009/02/23)
- ブログからメッセージが送れないよ?という方へ (2014/04/10)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- 2015年今年も素敵な夏をありがとう (2015/08/31)
- TETSUOポストカード入荷、その後オルゴールコンサートも楽しむ (2018/06/23)
- TETSUOポストカード発売します、日本電産サンキョーオルゴール記念館すわのねにて (2017/06/03)
- TETSUOガラスグッズ (2009/12/28)
- クリスマスにもTETSUOガラスグッズ (2011/12/15)
- ごぶさたしています (2011/06/08)