注連飾り

正月の注連飾り(しめかざり)、ゴボウ締めと杓子締め。
今年は作り方を教えていただく機会があり自分で制作しました。初作りらしい不揃い感ですが(笑)、きちんと作るにはそれなりの技術の要る、なかなか面白いアイテムです。
以前は神様のものは誰かが作ったものをただありがたく頂戴するものと思っていましたが、こうして自分で作ってみると昔の人たちが神様としてきた自然の力や、そうしたものへの祈りや感謝がというものが、ただ頂いていた頃よりむしろ身近に、あるいは敬虔というほどではないにしろ実感をもって感じられるような気がします。
みなさまも良いお年をお迎えください。
- 関連記事
-
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
- 森のクラフトも、雪だるま作ろう♪ (2014/08/14)
- 修理して生まれ変わったフクロウ (2011/08/27)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 「がんばろう!日本展」作品と復興への願い (2012/03/11)
- 工作キット的簡単アイテムその2 (2010/08/03)
- 年賀状、丑年は。 (2008/12/26)
- どんぐりブレスレット2012年秋モデル (2012/10/22)
- ドリームキャッチャーから駒、というかネジ馬 (2011/08/29)
- ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」 (2012/07/15)
- ロボットあらわる (2012/08/29)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- ツリーに降りるお星様 (2008/12/02)
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
ポスターと原画の販売について

長野県下諏訪町の諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館にて、以前から飾っていただいていた作品ポスターと展示の原画について、ご来館のお客様から購入希望のお問い合わせがあったとのお話をいただきました。実は以前もあったのですが、こちらでの販売準備が整っていませんでした。
ご希望のお客様にはたいへん申し訳なく思っております。
しばしお待ちくださいませ!
1月中を目途にご来館のお客様にもお持ち帰りしていただけるようご準備いたします。
関連記事
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館ポストカードと原画展示
http://tetsuoart.com/news.html(お知らせのページ)
- 関連記事
-
- クリスマスの絵のTETSUOポストカードとクリスマスツリー (2017/12/10)
- ごぶさたしています (2011/06/08)
- 更新おそくて&みんなの写真がなくてスイマセン (2013/05/26)
- 過去記事・WEBサイトの記事・このブログについて (2008/05/31)
- 奏鳴館休館にともなうTETSUOグッズ販売休止のお知らせ (2015/10/31)
- ポスターと原画の販売について (2008/12/29)
- TETSUOポスター「流れ星」 (2009/02/23)
- お手紙ありがとう&迷子郵便?返信届いてない方へ (2012/09/09)
- クリスマスのオルゴールとTETSUOガラスグッズ (2012/12/08)
- 作品とポストカード (2009/12/28)
- 2014年今年も素敵な夏をありがとう (2014/08/31)
- ウェブサイトにUPしました (2009/01/19)
- クリスマスを迎える奏鳴館とTETSUOグッズ (2013/12/16)
- ハロウィンが終わってクリスマスがはじまる (2011/11/07)
- バリアフリーアートアカデミーサマーフェスタ (2008/05/31)
年賀状、丑年は。
320s.jpg)
このあいだの楽しいクリスマス気分は楽しい創作気分に引き継がれつつも、余韻がなんだか楽しすぎてクリスマスソングのCDを聴きながら年賀状用の準備をするという変な楽しさで作業をしています。
年賀状間に合いますでしょうか。年末の予定は押し押しです。
- 関連記事
-
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
- やっぱりほしいみんなのツリーハウス (2014/07/20)
- 工作キット的簡単アイテムその2 (2010/08/03)
- シカの長椅子 (2010/07/17)
- ツリーハウス模型をリフォーム (2012/08/22)
- ツリーテラスをライトアップ (2013/08/12)
- ドリームキャッチャーはとうとう (2010/08/08)
- ちょっとリアルなヘビ (2011/08/29)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
- 年賀状のTETSUOとベジさんの自画像 (2012/01/09)
- シカを乗りこなす勇ましいふたり (2013/07/25)
- ツリーハウスはやはり木の上に作りたい (2012/08/22)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- 作りやすく手のひらサイズの飛行機、キット版 (2013/08/12)
クリスマスの夜
320s.jpg)
12月中にところどころにクリスマス気分になるような予定があったりしたので、楽しい12月であればまあ特別イブにはこだわらないというところだったのですが、それでもクリスマスイブ当日になるとやはり特別な気分になります。
実は仕事上のクリスマスコンテンツが自分にとってはクリスマスのメインなのですが、クリスマスイブは仕事はなしです。
街に出かけたり人と会ったりケーキを食べたりワインを飲んだりしつつも、またその余韻で深夜になってもいいクリスマスだなあと思ったりします。
そしてそんな静かな夜に、いい時間だなあと思いながらもなぜか突然思いつき、誰のためでもない小作品を作るのもまたクリスマス気分に浸れる素敵な時間です。
- 関連記事
-
- 森のクラフトも、雪だるま作ろう♪ (2014/08/14)
- みんなで遊ぶ2016年夏休みのツリーハウス (2016/07/25)
- ポストカードとあっという間のハロウィン (2010/11/02)
- 節分にて。 (2009/02/03)
- 森の乗り物でやってくる夏 (2010/07/15)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 去年から引き続き活躍中 (2011/07/26)
- 学校行事なのにみんなで遊び放題 (2012/07/18)
- みんなのためにいい夢を (2010/08/05)
- さらに小さいロボットは史上最強か (2014/08/29)
- ウエルカムボードになっている「ようこそ八ヶ岳へ」 (2012/07/15)
- 自然素材はそれだけで素敵なもの (2012/08/22)
- 変な鳥がやってくる (2011/07/28)
- 凧の型紙をデータで作る (2009/01/08)
- 森の中にシカの幻影 (2013/07/26)
愛聴盤、オルゴールCD

クリスマスになると毎年聴くオルゴールのCDがあります。
クリスマスソングなので12月以外に聞くことはあまりないので、それほど濃く聴いているという思いは持っていなかったのですが、CDにある日付を見ると92年10月。いつのまにか自分が買ったCDの中でも、最も古いものの一枚となっていました。
いつも12月になるとこのCDをなんとなく聴き、そして聴き入り、毎年どんなクリスマスであろうと、そして今年も、このCDを聴くとクリスマスはいいなあと思うのです。
- 関連記事
-
- 秋の終わりの豊かな風景 (2013/11/02)
- ブナの森 (2008/11/14)
- 久しぶりの晴れ間、帰ってきた夏の雲 (2014/08/31)
- みんなが登る飯盛山と富士山、夕刻の風景 (2015/06/04)
- 夜明け、景色も意識も変わる時間 (2013/12/09)
- 定点観測みたいな写真、盛りの色になる紅葉 (2014/10/23)
- 黄葉になってゆく風景 (2012/10/27)
- オキナグサは実は華やかで色っぽいんじゃないのか (2014/05/12)
- ヤマボウシの花 (2015/06/16)
- だんだんと春めきつつ、まだまだ雪景色を楽しんでいます (2016/02/29)
- 紅葉、八ヶ岳の宿泊施設からキャンプ場方面を眺める (2018/10/25)
- 朝焼けと朝霧、富士山を遠望 (2013/11/01)
- 桜こそあやしうこそものぐるほしけれ (2014/04/11)
- ハロウィンはみんなのたのしみ (2009/10/30)
- 秋は木々のほうからその存在と楽しさを教えてくれる (2014/10/18)
遊びにまっすぐな気持ち

KちゃんとSくんは、いずれも率先して僕にかたぐるまなんかをリクエストするのだけれど、率先してくるがゆえに争ってけんかになることも多いです。
というか、いつもです。
帰り時間に近くなって、その瞬間はわからなかったがSくんにたたかれてKちゃんが泣いてしまいます。
まあそれそのものはいつもの小さなトラブルで、いつものように解決するのだけれど。
機嫌を直してKちゃんが遊びに参加する頃、Sくんのお母さんが迎えに来る。
Sくんは遊びの順番がKちゃんの後だったのだけれど、Kちゃんが、
「Sくん帰っちゃうから先にやってあげて」
と僕に言います。
Sくんを見送ったあと、そのことがとても良かったとkちゃんに言おうとすると、
「いいからはやくー!」
と遊びを催促されてします。
友達思いなのも楽しいことに向かうのも、子供のまっすぐな感じがいつもなかなかいいですね。
工作の先生をしにいく児童館にて。
関連記事:
女の子たちディスカッションする
時々記事になる小さな子供たちのこと
- 関連記事
-
- いろんな人が友達になる八ヶ岳の夏休み (2012/08/12)
- ファイヤートワリング実技 (2009/04/18)
- ベジさんと八ヶ岳で出会って菅平高原で再会した話 (2016/01/06)
- 雪遊び盛り上がる、スキー前から雪だらけ男子 (2015/02/06)
- 夏休みのお楽しみ計画 (2011/08/11)
- デザイン志望の高校生が描く (2011/08/22)
- ロングコースでも元気なみんな、残雪で遊びさらにテンションを上げる (2015/06/11)
- ツリーテラス、キャンプならではの活躍をします (2011/07/25)
- 快晴の下、冬のキャンプではじめてスキー (2016/12/29)
- 森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ (2015/10/24)
- 小学生と登山、いずれも素晴らしい八ヶ岳、富士山、飯盛山 (2016/05/18)
- キャンプファイヤー、雨が降ったら美しかった (2012/07/18)
- 快晴と景色、スキーが上手くなった価値 (2013/01/31)
- 子供たちとも富士山を遠望 (2011/10/20)
- 根子岳2207m山頂直下で中国の子供たちと北アルプス遠望 (2019/02/15)
もっと楽しく遊んでいいんだよ

いとこの家に行き、その子供たち、男の子7歳、女の子5歳と3歳。
真ん中の5歳の女の子のこと。
この子よりお兄ちゃんのほうがやんちゃで、妹なのにお兄ちゃんのことをしょっちゅう叱ったりしています。
と同時に下の3歳の女の子の面倒も見ています。
切ないほどちゃんとしているので、ちゃんとしているとほめてあげるのが逆にためらわれます。
お兄ちゃんを叱ったり妹の面倒をみたりして、ちょっと離れて絵を描いたりしているけれど、ちょっとさみしそう。
声をかけてあげるとにっこりします。
みんなと遊びさよならをするときに、おにいちゃんは別れがたくて妹たちより率先して抱っこをせがみ、3歳の女の子はまだまだ甘えたくて笑顔で抱っこをせがみます。
「あたし今日一度も抱っこしてもらってないよ・・・」
帰る以前に抱っこをしていたのは3歳の妹だけなのだけれど、今まで何かしてほしいとぜんぜん言わなかった5歳の女の子が自分も甘えたかった思いをようやく口にします。
そう言えて良かった良かったと思いながら高くしっかりと抱き上げてあげます。
小さな頃から聡明な子だったけど、もっともっと楽しくしたい思いをもっともっと言えるようになるといいね。
小学校4,5年生くらいうまく描けた絵を、大人にならなければできないくらい上手に紙包みにして僕にプレゼントしてくれました。
- 関連記事
-
- 今年もメッセージボード活躍中 (2014/08/15)
- 夏の素敵な時間、今夜もキャンプファイヤー (2014/08/02)
- 吹雪きでもめげない、ツアースキー決行の活躍女子 (2015/01/15)
- 帰る前に思い出の八ヶ岳をみんなで振り返る (2014/06/14)
- 女の子たちディスカッションする (2008/11/21)
- キャンプファイヤーは大きな炎そのものが驚きの体験 (2015/08/20)
- ひさしぶりに会った自然児みたいなこどもたち (2009/09/11)
- 豪雨と落雷の後、何事もなかったように運ばれていく時間 (2014/08/07)
- 太陽も山も新緑もまぶしいウォークラリー (2013/05/24)
- それぞれのコースから雨の間隙を突いて山頂を攻める (2014/06/25)
- 子供たちとも富士山を遠望 (2011/10/20)
- スキー教室を担当した学校からグループで撮った写真をいただく (2017/02/07)
- 紅葉はまだでもやはり秋は快晴の空 (2014/09/12)
- キャンプのポスターに続きハンドブック表紙にも載ってるベジさん (2014/12/25)
- 子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス (2014/08/11)
ライブにてTETSUOちょっとトーク

以前イベントや写真撮影などの仕事でご縁のあったシンガーソングライター美咲さん、CD&ポストカードのコラボレーションやイベントを一緒にさせていただいた音楽家石田桃子さん、ライブがあるというので出かけます。
で、当日完全にお客モードでいたのだけれど、急遽例のCD&ポストカードの件でいきなり紹介されてしまいちょっとだけどトークなんてしてしまうことに。
そしてこれまた急遽ポストカードなんて販売させていただいてしまうことにっ。
いやほんとに完全お客モードだった上、その前に仕事でポストカードを販売してきた後だったので品物もあまりないし、などと言い訳をしつつ、ミュージシャンのお二方と関係者の方、ポストカードを買ってくださったお客さんたちとの良い時間をいただきました。
演奏が終わった直後、まだこちらで販売の準備もできてないうちに、真っ先にお金をにぎりしめてポストカードを見に来てくれた小さな子供に感激します。
関係のみなさんご来場のみなさんありがとうございます。
「縄文の女神LIVE(12月13日)」
シンガーソングライター美咲さんのブログ内記事
http://misaki.naganoblog.jp/e186552.html
- 関連記事
-
- テントも終了、夏休みも終わりになります (2012/09/02)
- カナダの大自然にてアウトドアアクティビティ(カナダその1) (2013/09/04)
- 美術館で過ごす時間 (2010/12/04)
- 夏休みの八ヶ岳がはじまります (2012/07/10)
- TETSUOポストカード、年の瀬の季節感の中で (2013/12/28)
- 夏のお客様にTETSUOポストカードがそろいました (2013/07/06)
- オルゴールカフェでのひととき (2012/07/08)
- 夏になる奏鳴館で話題のオルゴールとTETSUOグッズ (2014/06/28)
- 奏鳴館のTETSUO作品とクリスマスツリー (2012/12/22)
- 夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達 (2015/07/11)
- 外は暑いけれどオルゴールとヒット映画の涼感 (2014/07/21)
- 一年の野外活動、安全管理総ざらい (2012/12/17)
- 夏休みのキャンプ場がはじまり動物写真を見る子たち (2017/07/16)
- ひととき涼みながらTETSUOポストカード (2012/07/08)
- 先生になる方々の研修でいろいろお伝えしたく (2012/08/26)
奏鳴館のクリスマスイベント

以前はTETSUO展なんかをさせていただいたこともある長野県下諏訪町の諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館、ポストカードの件で足を運んだのだけれど、クリスマスイベントの今日は結構お客さんで大賑わいで納品したものを見る余裕もないくらいです。
商品チェック中もお客さんがかわるがわるポストカードを選びに来てくださるのでそのたび手を止めます。
ええ、ほんとありがとうございます。
またイベントの時にしかお会いできない外部の関係者の方やお客さんと作品のことなどいろいろ話ができてなかなか素敵な時間です。
作者と作品が一緒にいることはめったにないですし。イベントならではのTETSUOアート、かわいい天使とかわいくない作者のコラボレーション。
関連記事
諏訪湖オルゴール博物館奏鳴館ポストカードと原画展示
http://tetsuoart.com/news.html(お知らせのページ)
- 関連記事
-
- より良い自然体験活動のために、評価会と研修会 (2014/12/20)
- みんなを支える男たち (2012/07/15)
- 森林療法を考え感じ体験し、そしていろいろな角度から見て実践する (2015/11/18)
- 自然環境と自然体験活動を見るテレビ取材の目 (2014/09/28)
- 困るほど感動のスターウォーズ (2008/09/20)
- アナ雪とクリスマスツリーとTETSUOポストカード (2014/12/23)
- 春を迎える奏鳴館とTETSUOポストカード (2015/03/17)
- 何かと話題の諏訪湖オルゴール博物館 (2010/02/25)
- 仕事中だけれどひと休み、オルゴールカフェにて (2014/07/31)
- 北アルプス涸沢、山小屋とテントの風景 (2015/10/06)
- TETSUOポストカード売り場にて (2010/08/07)
- 夏休み秋休みのみなさんにTETSUOポストカード (2013/08/29)
- テントも終了、夏休みも終わりになります (2012/09/02)
- 森の話、人間がいかにして生きていくか (2012/11/04)
- ひととき涼みながらTETSUOポストカード (2012/07/08)
いっしょに遊びたいのだけれど

みんなと工作をしているとJくんが何度も背中に乗っかってきます。
いっしょにやろうよと言ってもやらないのだけれど、何度も僕の背中に乗ってきます。
工作をしている友達に迷惑というだけでなく、ハサミやカッターを使っているので危ないよと何度も言うのだけれど、こういう危ない時のことについては厳しくせざるを得ません。
Jくんは何かをして遊びたいとかかまってほしいとか、そんな気持ちはわかるのだけれど。
こんな時はどういうやり方が良かったのか、終わったあともいろいろと考えます。
工作をしにいく児童館にて。
関連記事:
女の子たちディスカッションする
時々記事になる小さな子供たちのこと
小学生と工作をする時間のひとコマ
- 関連記事
-
- 内的な世界を出す?少年 (2008/10/09)
- 快晴の冬のキャンプ、輝く森と雪原へ (2013/01/06)
- スノーシューで歩き結氷の鏡池湖上に立って眺める戸隠連山 (2017/02/25)
- ツリーテラスから見たキャンプファイヤー (2013/08/06)
- 眠りたくない楽しい時間、そんな気持ちのまま眠れるキャンプの夜 (2015/07/29)
- もっと楽しく遊んでいいんだよ (2008/12/16)
- 草すべり、登山よりもタフかも (2014/06/27)
- 暖かい所から来たみんな、寒さとパウダースノーに出会う (2014/03/06)
- 久しぶりの快晴、山頂にて (2010/10/23)
- ツリーハウス作り、時間も用意がなくてもみんなで夢を作る (2016/06/03)
- 大切な気持ちと楽しい出来事と養護学校のみんな (2012/09/28)
- 幸運の虹の輪と輝く素敵な体験 (2012/01/18)
- 登山前から冒険気分、八ヶ岳を望む獅子岩に登る (2016/10/14)
- 雪は遊ぶのも作るのもなんでも (2012/01/05)
- みんなで活動の農場、今シーズン一番初めは石拾い (2015/04/22)
クリスマスツリーも手足も緑になる

以前、あまりにも子供たちがエキサイトするので絵の具を使うのを中止したことがあった「大きな制作」(→)だけれど、「せっかっくの機会」なんていう創作家のたくらみ(?)もあり、今回クリスマスツリーの着色を決行。
絵の具を溶いた時点からもう手足に色を塗り始めます。
こーらこら。

そして高さ2.5mのクリスマスツリーは子供をその気にさせるに十分、あとはもうツリーが緑になる頃には手足もみんな緑色、床も服も緑色、まわりじゅう絵の具だらけ、まあこの収拾のつかなさがこういった創作の面白さでもあるのだけれど、児童館の先生、お洗濯のお母さん、あーごめんなさい!
子供たちは絵の具のついた顔で満面の笑み。

- 関連記事
-
- みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す (2015/06/19)
- 自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします (2015/08/15)
- 夏休みはみんなで工作 (2010/08/06)
- 今シーズンもやってきました、しっかり作る木のシカ (2014/08/04)
- 自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る (2015/12/05)
- みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る (2018/08/02)
- ほんものカブトムシとクラフトカブトムシのコラボレーション (2013/08/16)
- 自由なかたち自由な大きさのキーホルダー (2013/08/06)
- ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター (2018/08/14)
- 丸太エンピツをベンチに、みんなが作業をしてくれます (2015/07/19)
- 仲良しの女の子たちとそれぞれに個性がきらめく作品たち (2014/08/13)
- 夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります (2015/08/29)
- クラフトは色も形も自由自在、あれもこれも作ってその入れ物も作る (2015/08/24)
- 女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ (2015/06/06)
- ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び (2015/08/29)
てっちゃんせんせいとはゼッコウする!

よくいっしょに遊ぶMちゃんだけれど、なにかとても作りたいものがあったらしいのです。
けれど、いきなりリクエストされた僕は、今日は材料がないよ、また今度、と言うのですが。
Mちゃんの中ではかなり盛り上がってしまっていたらしいのです。
なのにそれができない。
「てっちゃんせんせいともうゼッコウする!」
といわれてしまいます。
そうしたらまわりにいた女の子たちの反応・・・。
「そんなのひどすぎる」
「あたしだったらそんなこといわれたら泣く」
「ふつうぜったいそんなこといわない」
1年生の女の子が、みんな淡々と意見を言っています。
女の子たち、みんな冷静だ。
冷静すぎる。
男の子の僕は、ちょっとコアイぞ(泣)。
関連記事:
女の子たちディスカッションする
- 関連記事
-
- 本日最後の頂(いただき)にゅうに登頂、山が教えてくれる感動体験 (2015/06/11)
- 台風被害後の渓谷をみんなで歩く (2013/10/23)
- 今日までの学年の最後の日 (2009/03/31)
- 年齢を問わず活躍しましょう (2011/04/24)
- 大人は子供より好き勝手にツリーテラスで遊ぶ (2013/07/30)
- ウォークラリー、みんなで秋の八ヶ岳を歩く (2014/10/18)
- 仲間がいれば (2010/05/28)
- 雨が多かったこの夏の最後のキャンプファイヤー (2014/08/23)
- 今年も八ヶ岳山麓にて野外活動がはじまります (2013/04/18)
- それぞれにそれぞれの感性がやってくる時間 (2012/08/02)
- 春先のネイチャートレイルにて (2014/05/12)
- これから先生になるみなさんと登山をする (2013/08/23)
- ベジさんスタンプを非公式だけど公式みたいに押す (2013/05/22)
- 草すべり、登山よりもタフかも (2014/06/27)
- 八ヶ岳にて、小学生の野外体験の引率をしています。 (2008/06/16)
ツリーに降りるお星様

このお星さまがあさって子供たちのクリスマスツリーに降りる金の星になるのです☆
というか、ほんとうはツリーを掲載したかったのだけれど、あまりにもまわりに私物が写りすぎていて写真はボツということで。
- 関連記事
-
- 2017年夏休みのベジさんバッジは子鹿のデザイン (2017/07/23)
- クワガタも負けてはいない (2010/08/05)
- 夏休みは木の上で (2011/07/18)
- 作りやすく手のひらサイズの三輪車 (2012/09/01)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
- みんなでカブトムシが見られるように動物園的展示 (2013/08/06)
- 飛行機は今日も高原の風に乗る (2013/08/27)
- ツリーハウス2015年版全景と制作にまつわるあれこれ (2015/08/04)
- ウマとして活躍してたのでウマになる (2012/07/15)
- どんぐりブレスレット2011‐2012モデル (2012/06/14)
- 音がする工作、カスタネット (2011/08/08)
- バードコール、2つ (2011/08/06)
- 一応オブジェなんですが (2010/08/15)
- 夏を颯爽と駆け抜けるカブトムシ&カブトムシカート (2018/08/19)
- 作りやすく手のひらサイズの飛行機、キット版 (2013/08/12)