||||
記事はこちらから。
ホーム
.
ホーム
.
- 関連記事
-
- 食べられないけどおすすめします (2010/08/29)
- 必須はカブトムシ (2010/08/04)
- 一年越しのプロダクト (2011/07/16)
- ロボ、遊んでもらった後は張り切って仕事をする (2012/08/31)
- 木の質感 (2010/08/13)
- 注連飾り (2008/12/31)
- クリスマスの夜 (2008/12/24)
- 学校行事なのにみんなで遊び放題 (2012/07/18)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- 工作キット的簡単アイテムその2 (2010/08/03)
- ペーパーナプキンの上に天使 (2013/06/22)
- 絵にすると美しいシーン、でも実際も感動的シーン (2015/02/12)
- 森の乗り物でやってくる夏 (2010/07/15)
- 白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである (2013/07/20)
- 風が見える心地よさ (2010/08/30)
ベジさんという人。

ベジさんという人、わたしのことです。
この夏に活動をした八ヶ岳をはじめ、ところどころでのキャンプや野外活動ではこう呼ばれています。
野外活動をするときにはよくフィールドネームとかキャンプネームとかあるいは単にニックネームとか呼ばれるものがあり、初めて会った人たちともすぐに親しめるようになっています。
この名前は以前長野県安曇野での小学生のキャンプのときに着いたフィールドネームです。
僕はもうちょっと違う名前にしようと思って考えていたのですが、みんなは僕が菜食なのが珍しいらしく、僕が自分のフィールドネームを決める前に、あるいは人によっては僕の本名を覚えるまえに「ベジタリアンさん」「ベジさん」と呼ぶようになってしまいました。
子供には「なんで?」と、変な名前であるがゆえに仲良くなるきっかけにもなっていますが(笑)。
それと「べジータさん」(キャラ)とか「ベジたべる~」(お菓子の名前)とか、子供にはまた別のツッコミ所があったりするようですが。
そして以前にも記事にしたフィールドネームのバッジが子供たちにウケて、さらにこの「ベジさんバッジ」をネームバッジなのにみんな欲しがるので、嬉しいのですがみんなにあげるわけにもいかず、・・・みんなは思い出に残る自分のバッジをクラフト体験でベジさんといっしょに作りましょうか。
追記:2012年9月15日
このバッジ、かなり傷んできてしまい、ただいま後継のバッジを使っています。
2012年現在頃みなさんが見てくれていたバッジはこちらの記事です(→)。
過去記事:
八ヶ岳にて、小学生の野外体験の引率をしています。(2008年6月16日)
アウトドアでクラフト(2008年6月16日)
bc24
cc:べじさん:ベジさん
- 関連記事
-
- ツリーテラスその後 (2011/08/09)
- 2シーズンぶりにツリーテラス作りに着手 (2013/07/12)
- 野外炊事に公認で出動するベジさん机 (2014/06/26)
- 森のクラフトも、雪だるま作ろう♪ (2014/08/14)
- 新種ロボットあらわる (2014/08/04)
- にぎやかに集まる小鳥たち (2011/08/28)
- My箸と軽食セット (2012/07/13)
- ツリーテラス先行公開その2 (2011/07/17)
- ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ (2017/03/28)
- 花を飾ってもらった仔ジカ (2012/06/06)
- みんなの思い出のメッセージ (2012/07/30)
- アウトドアでクラフト (2008/06/16)
- 子供たちと遊ぶ作品 (2010/07/16)
- 飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる (2013/07/22)
- 卵の中でヒナが鳴いている (2010/08/10)
八ヶ岳にて、小学生の野外体験の引率をしています。

前出のクラフトの写真(→)の場所ですが、この夏は八ヶ岳、長野県野辺山高原にて小中学生の野外体験活動です。
おととしからオファーをいただきながら今年ようやくご縁がありました。
小中学生たちはみな学校の野外活動として来るのですが、自然の中ではみんなふだん街ではできない様々な体験に出会いながら滞在期間をすごします。
そして時に満月の夜のキャンプファイヤーのような、予定でも演出でも作れない幻想的な時間も現れます。
ここに来るみんなに、今に感動し素敵な未来に向かうたくさんの素晴らしい体験が訪れますよう。
- 関連記事
-
- 神の子たちは (2010/06/16)
- 雪をはじめて見るみんなはスキーも雪遊びも (2013/03/06)
- このコース久しぶりの快晴とハイテンションなみんな (2013/10/30)
- 生徒手帳、学校のみんなの姿をちょっとだけイメージする (2015/06/23)
- スノーキャンプ、子供たちと雲海の上で (2012/12/29)
- 吹雪きでもめげない、ツアースキー決行の活躍女子 (2015/01/15)
- ベジさんが写っているスノーキャンプのポスター (2013/12/29)
- 夏休みの夜といえば (2011/07/24)
- たくさん滑ってたくさん食べてたくさんベジさんスタンプ (2014/02/02)
- 暖かい所から来たみんな、寒さとパウダースノーに出会う (2014/03/06)
- 素晴らしい快晴、そして1日2回目の登山 (2014/05/27)
- 新入生の宿泊学習、自然体験とクラス作りの楽しみ (2019/04/18)
- 自然は降っても晴れてもたくさんの楽しみをくれる (2013/07/07)
- 春は中学生が社会活動でおもてなし (2015/04/16)
- ほんとうはみんなの活躍を伝えたいと思いつつも (2014/10/02)
アウトドアでクラフト
(craft)320.jpg)
シーズンになると小中学生のアウトドア関連の引率などをしたりすることがあります。
この度は八ヶ岳で活動をしているのですが、別の機会に作ったクラフトのバッジが今回同行した小学生の目にとまり、欲しい作りたいちょうだい雨降ったらこれやろうと盛り上がってしまい、モノ自体は僕のネームプレートだったにもかかわらず結局子供たちにあげてしまうことに。
行事としての予定は組まれていつつも、その予定表には書かれていない自然との触れ合いや作ることの楽しさを子供たちといっしょに感じあえることはとても素晴らしい時間です。
- 関連記事
-
- ウェルカムふくろう縮小バージョン (2012/07/14)
- ベジさんバッジコレクション2018年はキツネのデザイン (2018/07/30)
- みんなと遊ぶ時を待つ木のシカたち (2011/10/25)
- TETSUOポストカードと修学旅行生 (2012/06/02)
- 全色そろえたい (2010/07/18)
- すべて手作業ではありますが (2010/09/14)
- 実そのものが楽しいのがどんぐりの素敵なところ (2014/08/23)
- 本物のシカ?!とちょっと驚く、木のボードで作った実物大シカ模型 (2015/07/19)
- 早朝とか制作中とか関係ない、ツリーハウスで遊び倒すみんな (2017/07/23)
- 卵の中でヒナが鳴くバードコール (2011/08/14)
- 秋みたいな感じがするベジさんスタンプを押してみた (2018/10/22)
- 授業中に使ってみましょう (2010/08/29)
- ウマが修理されたので遊びたおす (2012/09/01)
- スイカを(かなりおいしそうに)食べるヘビ (2013/08/28)
- 自然素材はそれだけで素敵なもの (2012/08/22)