中国の小学生、日本の思い出にベジさんキーホルダーを作る
320.jpg)
320.jpg)
先の記事の中国から来た小学生のキャンプ(→)のクラフト作品です。
実はこの日、担当ではなかったのですが、担当をした人が後で写真を見せてくれました。
みんなとても上手に日本での思い出を描き、たくさんの素晴らしい作品があります。
その中にベジさんの絵がありました♪
冬のベジさんスタンプ(→)の顔、そしてスキーをした日の僕の似顔絵、文字もちゃんとベジーさんと日本語で書かれています。
很好♪
うーん現場で見たかった!
日本の冬のキャンプ、たくさん楽しんでたくさんの良い思い出ができたなら僕も嬉しいです。
欢迎再来!
みんなまた日本に遊びに来てね!
関係するテーマの過去記事:
お楽しみ国境を越えて?中国人小学生とスキー&ベジさんスタンプ
ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ
本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵
バードコールにベジさんの似顔絵を描くお友達
八ヶ岳へ行こう!楽しもう!八ヶ岳のしおり
夏休みのお楽しみ計画
ただのバッジじゃないんです
女の子3人乗ってます♪シラカバ材のトナカイ作りイベント
320.jpg)
12月、クリスマスイベントです。
シラカバ材を使って人も乗れる素敵なトナカイをつくります。
参加の子供たち、のこぎり引きもドリル作業もどんどん上手になっていきます。
そしてお父さんお母さんもみんなで力を合わせてだんだんとトナカイの形になっていきます。
320.jpg)
ツノや耳やしっぽは子どもたちがみんなで好きな形を希望します。
それぞれに個性があってなかなか可愛く素敵です。
320.jpg)
たくさんできました♪
道の駅での屋外イベントでしたが、ほかのお客さんも団体バスのみなさんもみんな楽しんでみてくれています。
320.jpg)
3人乗れるよ♪
トナカイさん頑張ってね(笑)
どうしても欲しかったご家族や、去年(→)も参加して作ったトナカイが可愛くて外に出せずに1年ずっと居間に置いておいたというご家族みなさんも。
楽しんでいただきありがとうございます。
今年もトナカイがみなさんに素敵なクリスマスを連れてやってきますよう♪
長野県上田市にて。
関係するテーマの過去記事:
みんなにクリスマスを連れて来る小さなトナカイもやってくる
みんなにクリスマスを連れて来るトナカイを準備しています
クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる
2月なのにもうトナカイがクリスマスを連れてやってくる
自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る
今日の一番小さいトナカイは子供の手のひらサイズ
クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる
トナカイがクリスマスをつれてくる
みんなにクリスマスを連れて来るトナカイを準備しています
320.jpg)
たくさんのシラカバの木を加工しています。
今年もやってきました、クリスマスを連れて来るトナカイ作りイベントの準備です。
320.jpg)
材料のシラカバ、自然木は美しく樹木としても材としても魅力的です。
もともとはイベント参加のお客さんにほとんどの加工をしてもらう楽しみもあったのですが、ことしは少しだけキット化。
準備に時間をかけて、気軽に楽しんでもらえます。
320.jpg)
3年前に作った見本はいまだ元気(→)。
もうじき12月。
みんなの作るトナカイがクリスマスを連れてやってきます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる
2月なのにもうトナカイがクリスマスを連れてやってくる
自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る
今日の一番小さいトナカイは子供の手のひらサイズ
クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる
トナカイがクリスマスをつれてくる
ロボもひょうたんもそしてベジさんもみんなキャラクター
320.jpg)
夏休みにいつも八ヶ岳に遊びにきてくれる姉妹といとこの仲良し女の子たち、今年も楽しい作品をたくさん作ってくれます。
今年は去年までのクラフトコーナーがなくなってしまい、見本も材料も限られてしまっていますが、それでも作るみんなの感性があればどんな材料も素敵な作品にしあがります。
そんななかで今年のおすすめのひょうたんがかわいいキャラクターに♪
色や模様だけでなくひょうたん自体が生き生きとしてそして他の作品にもそのキャラクターが描かれています。
かわいく楽しい♪
320.jpg)
一番年下の女の子はミニチュアのロボを力作。
こちらもロボをかわいがってくれる子の感性ならではの素敵な出来栄えです。
そしてお母さんたちも思い出の一品を制作。
八ヶ岳の自然木の輪切りにシカとロボが描かれています。
大人の作品も素敵で楽しいです。
320.jpg)
そしてこれこそまさにベジさんバッジ♪
いつもの帽子だけでなく、この日着ていたTシャツとズボンが見事に再現されています。
すごい&上手い♪
そのまわりにロボにシカにフクロウに木のエンピツにそして新キャラのひょうたん君(?)。
八ヶ岳の思い出の作品、どれもこれも素敵で素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳
さらに小さいロボットは史上最強か
ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり
実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ
ほったらかし栽培&ほったらかし結実のひょうたんをやっと収穫
予定もお楽しみも魅力案内も♪八ヶ岳旅行のしおり
320.jpg)
いつも八ヶ岳には自作のしおりを持ってきてくれる女の子たち。
ことしも遊びにきてくれました。
そしてお姉ちゃん妹さんそれぞれに作ったしおり、なかなか楽しいです。
表紙には八ヶ岳の流れ星そしていつも遊んでくれるロボ(→)のイラストも♪
ありがとう♪
ロボもベジ博士も光栄です。
320.jpg)
日程にメンバーに持ち物に、そしてキャンプファイヤーの案内や八ヶ岳の魅力もたくさん掲載。
とても楽しいしおりです。
僕は受け入れ側なのに、とてもわくわくします(笑)。
たくさん楽しんでね!
関係するテーマの過去記事:
似顔絵とお楽しみ予定満載、手作り八ヶ岳のしおり
八ヶ岳へ行こう!楽しもう!八ヶ岳のしおり
お楽しみ計画満載の八ヶ岳しおりをもって
夏休みのお楽しみ計画
ロボ、遊んでもらって絵に描いてもらって得意満面
ロボ、今年もみんなに遊んでもらう、または遊ばれている
ちょっとした道具で広がるアート、そしてみんなの楽しみ
320.jpg)
八ヶ岳のキャンプ場。
泣いたり甘えたりの女の子が通路に書いたアンパンマンと仲良くなります。
工作とすれば、ペットボトルのキャップに穴を開けた水鉄砲みないなものですが、今回はそれを使って地面に水の絵を描くのにちょうどいい感じです。
320.jpg)
僕はデザインがツボだったこの女の子の服の絵のネコを描いてみます。
写っているのはこの子のパパ。
服の絵と地面の絵を見比べています。

バイキンマンとミッキーマウスはママの作。
ちょっとした道具を作れば広がるアート。
そしてたくさんの楽しみができれば、人見知りの女の子もみんなと仲良くなります。
関係するテーマの過去記事:
ペットボトルの水鉄砲、自然の中でみんなで水遊び
環境が変わっても毎日のようにクラフトするみんなの夏休み
320.jpg)
クラフトコーナーがなくなってしまった八ヶ岳の施設のキャンプ場ですが、みんなのクラフトは毎日のようにやっています。
夏休み開始当初はキャンプ場に訪れるみなさんに楽しみを提供できないことを大変残念に思っていたのが正直なところです。
が、始まってみれば毎年いらっしゃるお客さんから毎日のようにリクエストをいただき、初めていらっしゃるお客さんも初日にクラフトが楽しいと滞在中毎日お子さんとパパママが工作をしにいらしたりと、忙しくもとても嬉しく思っています。
写真の男の子は先日真剣に小さいシカを作り、今日は端材を使ってエンピツ立てを作ります。
切って、穴を開けて、細かい部材をつけて、全面色を着けて、力作です。
素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
みんなのなかでの制作風景
みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け
夏休みのイベント、クラフト体験
遊びでもクラフト教室
カテゴリ:みんなとつくる
みんなの工作の心意気、何でも材料にして楽しみを作る
240.jpg)
先に記事にしたように、八ヶ岳の施設では去年まで毎年あったクラフトコーナーが今年はなくなってしまいました。
見本作品がないだけでなく、作る場所も空いているお客さんテーブルなどをどこか探さなければなりません。
そうなると材料も限られてしまいます。
が、みんなの遊び心とクラフト心はどこからでも楽しみを見つけます。
今日の作品は、かまどの焚き付け用の牛乳パックを使ってフリスビー。
室内工作ではよく使う材料ですが、キャンプ場では工作したいみんなが廃品から見つけた宝物。
夏休みの思い出の素敵な作品ができあがります。
関係するテーマの過去記事:
わんぱくも集中する、みんなの工作
お気に召すまま工作
あれもこれも作って盛り上がる
夏休みはみんなで工作
工作で魔法を手の内にする
場所とか時間とかご飯とか関係ない♪クラフトはみんなの楽しみ
320.jpg)
シカ(→)のミニチュア。
小学生の女の子が作った素敵な作品です。
前の記事に続き、キャンプ場のかまどの調理台で作っています。
320.jpg)
僕が外のテーブルでご飯を食べていたら、作品のシカを持った女の子がカレーを持って食べに来ます。
そして違う男の子は自分のご飯はほったらかしでシカを作りに来ます。
同じテーブルで、ご飯の僕、シカとカレーにご満悦の女の子、そして真剣にクラフトする男の子(笑)。
夏休みのお楽しみは好きなように自由だ♪
関係するテーマの過去記事:
早朝とか制作中とか関係ない、ツリーハウスで遊び倒すみんな
知り合いとか違うとか関係ない♪みんな集まってマシュマロを焼く
ツリーハウスをカサで覆う、遊ぶ心意気は全天候型
ツリーハウスが未完成でもまったく関係なく遊ぶみんな
ツリーテラスとハンモックの2段ベッドふうおやすみ場所
子供も大人も自由なお休み空間、夏の夜のツリーテラス
夜のツリーテラスの上で灯りをつけてお菓子パーティ
ようやくツリーテラス作り始めるけどみんなに占拠される
クラフトコーナーがなくても夏休みの工作はみんなの楽しみ
320.jpg)
八ヶ岳の施設のキャンプ場、今年は去年まであったクラフトのコーナー(→)がなくなってしまい、これまでのようにたくさんの見本を見て作りたいものをみんなで作るということができなくなってしまいました。
でもみんなも僕も夏休みの工作を楽しむ気持ちはいつもどおり、いえいつも以上。
僕もコンパクトにまとめた道具を持ち歩いて工作ができそうな場所を作ってみんなのリクエストにお応えします。
写真の銀のテーブルはキャンプ場のかまどの調理台。
今日はここがお楽しみのクラフトコーナーです。
320.jpg)
出来上がればみんなで記念撮影。
場所が限られてもみんなの楽しむ心が素敵な作品を生み出しています。
関係するテーマの過去記事:
(クラフトコーナーの写真)
木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる
クラフトは作るだけじゃない、みんなでおままごとをして遊ぶ
八ヶ岳のキャンプ場の夏休みの営業がはじまりました
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
みんなのなかでの制作風景
みんなでクラフト、そしてきれいに後片付け
夏休みのイベント、クラフト体験
遊びでもクラフト教室
2014年今年も素敵な夏をありがとう
ベジさんスタンプ押し押しでベジさんはんこ本を作る
320.jpg)
みんなでクラフトをしてそして今年の夏のベジさんバッジに加えて、時間があるのでベジさんスタンプ直押しのリクエスト。
ええもうみんなの楽しみとあらばできる限りのリクエストにお応えしましょうとも。
320.jpg)
スタンプをたくさん押したら本になってました。
アイデアと工夫と楽しむ心、素晴らしい♪
夏休みたくさん楽しんでね!
関係するテーマの過去記事:
久しぶりのベジさんスタンプ押し押し大会は仲良し三兄弟と
ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る
森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ
みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す
キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望
キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会
今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています
ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ
ベジさんのサインがたくさん
クリスマスまで1か月、みんなのトナカイがクリスマスを連れてやってくる
320.jpg)
今日は工作のイベント、みんなで大きなクラフトです。
兄弟そろって、そしてお父さんもお母さんもみんなで力をあわせてがんばっています。
320.jpg)
じゃん♪
シラカバ材のトナカイです。
またがってみるとさらに勇ましくかっこいい♪
320.jpg)
みんなのトナカイがたくさんできました。
一応作り方はあるのですが、耳や足やツノなど、細かいところはみんなそれぞれに個性的な出来になっています。
素晴らしい♪
クリスマスまであと1か月、一足先にみんなのトナカイがクリスマスをつれてやってきます。
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
2月なのにもうトナカイがクリスマスを連れてやってくる
自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る
今日の一番小さいトナカイは子供の手のひらサイズ
クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
トナカイがクリスマスをつれてくる
ひょうたんに色を着け個性的なひょうたんの出来上がり
320.jpg)
この夏のクラフト一番のヒットアイテムはこのひょうたんでしょうか。
僕が自宅でほったらかし栽培したひょうたん(→)を乾燥させて下地を塗ったものにみんなで色を着けます。
それとひょうたんのことを大人でも知らない方がけっこう多く、栽培や実が生る話から説明するという面白味もおまけつきです。
320.jpg)
320.jpg)
この回は幼稚園から小学校低学年が多いですが、僕の見本を見て真似たり自由に色を付けたりアニメのキャラクターにしてみたり、けっこうみんな個性的でまさに多彩。
ひょうたんの形と自然素材の面白さとそしてみんなの感性と、いろんな要素がクラフトを楽しくします。
関係するテーマの過去記事:
実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ
ほったらかし栽培&ほったらかし結実のひょうたんをやっと収穫
いもむしごーろごろ、ひょうたんぽっくりこ
久しぶりに栽培したひょうたんが実る
たくさん作る森の色エンピツはシンプルにして素敵な出来栄え
320.jpg)
キャンプ場にクラフトをしにきたのは三年生のお姉ちゃんと一年生の弟くん。
二人は何を作ろうかなと考えながら、時間が短く材料がなくてもできそうなエンピツと、ならばと僕の提案のエンピツ立て。
でもすごいです。
時間とか材料とか関係ない、どんどん削ってどんどん色を着けて、すごいの作ったね!と大人も驚く出来栄え♪
そしてシンプルゆえに木の風合いや森からもらった材料の雰囲気があってなかなか素敵です。
関係するテーマの過去記事:
森遊び、学校活動でもみんなで森のいろいろな魅力を楽しみます
エンピツとセットで楽しい、勉強より遊んでしまう魚のエンピツ立て
ミニ色鉛筆、ならではの素敵な色
今年のヒットアイテム
大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります
簡単な材料と簡単な作り方でみんなで作ろう
ミニ色鉛筆のプレート
みんなの木の色えんぴつ
全色そろえたい
持った感触も楽しめる自然木を使って作るバードコール
320.jpg)
学校の活動やキャンプ場の公式のクラフトイベントではよくあるバードコールですが、非公式というか遊びで作るバードコールは久しぶり。
材も森から調達するので自然乾燥して切っただけ、森のバードコールです。
良い音がして、握った感じが自然の風合い、なかなか良い感じです。
キャンプ場に遊びに来た子たち三人組でつくりましたが、底面が赤いのはリクエストにより押したベジさんスタンプです(笑)。
関係するテーマの過去記事:
みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す
ベジさんスタンプつきバードコール
にぎやかなことが好きなあなたに
卵の中でヒナが鳴くバードコール
バードコール、2つ
卵の中でヒナが鳴いている
鳥の鳴き声がする魚
久しぶりのベジさんスタンプ押し押し大会は仲良し三兄弟と
360.jpg)
毎年夏休みにキャンプ場に来る三兄弟と一緒にベジさんスタンプを押して楽しみます。
大勢でやるとほんとにカオスな押し押し大会になってしまうのでスタンプそのもの出すことはほとんどないのですが、今日はのんびり。
スタンプのデザインになった動物の話なんかもします。
僕もこうしてみんな並べて押してみることはないのでなかなかおもしろいです。
関係するテーマの過去記事:
ゴーグルベジさんは冬にだけ現れるベジさんスタンプ
みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す
キャンプの夜のベジさんスタンプ押し押しと明日への希望
ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール
森と活躍の記念、ダケカンバの皮に押すベジさんスタンプ
自分の手で作るすごいお守り
キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会
ベジさんスタンプはとうとう
ベジさんスタンプ
本格的に八ヶ岳風景焼き絵、カジュアルにベジさんの似顔絵
320.jpg)
去年もじっくりと時間をかけて素敵な作品を作ってくれた女の子、今年は焼きペンで絵を描いています。
(焼きペンは通称、クラフト電気ペンとは電気の熱でペン先が熱くなって木などを焦がして絵を描く道具です。ベジさんバッジ(→)などはこれで描かれています。)
ベジさん作のプレートを見ていますが、とても丁寧に描いています。
クラフトペンは見た目より難しいですが、なかなか上手で綺麗な焦げ色に仕上げています。
八ヶ岳ならではの材料と題材と技法、楽しく素晴らしい♪
320.jpg)
そして輪切り材の切り残しを使ってベジさんの似顔絵(笑)。
本格仕上げもカジュアル仕上げも、楽しく素晴らしい♪
関係するテーマの過去記事:
ベジさんバッジ2016年モデル
飛行機が低空飛行になったので男の子に捕まる
高原の風を感じてお出迎え
たくさんのクラフトは部活の仲間全員へのおみやげです
320.jpg)
高校生の女の子、クラフトは木の輪切りを使って部活の仲間におみやげを作っています。
人数分の木を切ってそれぞれの名前を入れて、そして全員分を違うデザインで仕上げています。
すごい♪
こちらがほかにも遊べばいいのにと思うくらいクラフトに没頭しています。
たくさんのお土産に、部活愛とチームワークが感じられて楽しいです♪
関係するテーマの過去記事:
大きな作品とみんなにお土産、3姉妹が作ります
木端がみんなのセンスで素敵な作品に生まれ変わる
星影さやかに星座プレート&風景プレートははるかに望む八ヶ岳
320.jpg)
八ヶ岳に来た女の子たち二人で工作、実は毎年素敵な作品を作ってくれる二人です。
こちらの女の子は星座のプレート(→)が気に入って自分の星座のふたご座のプレートを作ります。
星の部分には穴を開けて、光に透かすと星座の形が星そのままに浮かび上がります。
色もデザインも素敵、星影さやかに夜空の輝きを手にします。
320.jpg)
こちらの女の子は右側のプレートに、先に遊んだ川の絵と魚のオブジェと、そして山並みははるかに望む八ヶ岳が描かれています。
左側のプレートには左下にベジさん、そして真ん中にはロボ♪(→)。
二人とも作品が素敵なだけでなく八ヶ岳ベジさん的ツボを押さえていてわくわくします(笑)。
関係するテーマの過去記事:
自分の星座がほしい誕生星座のプレートおとめ座版
みんなもキャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る
キャンプの夜空に見た星座を思い出とクラフトにして持ち帰る
仲良しの女の子3人が作る森の素材ならではの作品3点
ベジさんスタンプだけじゃない、みんなで自然の木でスタンプを作る
320.jpg)
ベジさんスタンプやそのスタンプを押した木のバッジなどがお土産みたいになっていますが(笑)、でもベジさんだけじゃない、今日はみんなでスタンプを作ります。
自然の木を使ってスタンプを作れば、使えると同時に自分だけの夏休みの記念品。
そしてみんなで押し合ってスタンプ交換すればいろんな人と出会った思い出が形となって残ります。
320.jpg)
完成、とともにベジさんもみんなに記念に押してもらいます。
ちょっと難しかったけれど、でもみんななかなか素敵なスタンプ。
みんなで押すと夏休みにみんなで遊んだ実感があります。
ちなみにこの写真立てふうのイーゼルはベジさん作。
スタンプに気を取られていて記事に上げそびれました(笑)。
関係するテーマの過去記事:
みんなのキャンプのふりかえりノートにベジさんスタンプを押す
ぬいぐるみだってお友達、今年もベジさんバッジつけてます
ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール
森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ
キャンプの夜はベジさんスタンプ押し押し大会
ベジさんバッジ2013年夏休み版をかっこよくつける
ベジさんスタンプはとうとう
実って楽しんだひょうたんをクラフトで楽しむ
320.jpg)
みんなでひょうたんに絵付けをして作品にします。
このひょうたん、僕が育てたもの(→)。
育てた、というか野外活動なんてしてていつも家を空けていて、ほったらかしても実ったものなんだけど(笑)。
空に浮かぶひょうたんを眺めそしてころころした実を収穫して楽しんだ後、みんなのクラフト作品となって生まれ変わります。
関係するテーマの過去記事:
ほったらかし栽培&ほったらかし結実のひょうたんをやっと収穫
いもむしごーろごろ、ひょうたんぽっくりこ
久しぶりに栽培したひょうたんが実る
キャンプのクラフトで作るトチの実の人形やアクセサリー
320.jpg)
キャンプでのクラフトです。
今日はトチの実を使った人形を作ります。
ビーズを使って手足を作り、思い思いに顔を書き入れて完成。
そして作れるようになってくると手足の部分の形を変えてキーホルダーのような形にアレンジする子もいます。
キャンプの思い出に、みんなかわいいトチの実のお土産を手にします。
320.jpg)
そしてある子から見せてもらったのは帽子をかぶったこの人、ベジさん(笑)。
320.jpg)
楽しいキャンプ、まだまだ楽しもう!
長野県菅平高原にて。
関係するテーマの過去記事:
たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ
みんなの創造性と自然からの贈り物、森のケーキはブッシュドノエル
楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス
自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと
みんなでお題を超えて作る森の芸術
フォレストアートは自然とみんなのコラボレーション
みんなで作るフォレストアート、力作です
自然と友達になるクラフト
自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします
いろんな木の実を使って作る森のクラフト
自然素材はそれだけで素敵なもの
ベジさんバッジ2016年モデルを見ながらクラフトをする
320.jpg)
前記事と同じなのですが、見本の役割を考えて作ったベジさんバッジの2016年版(→)が見本として働いているので撮ってみました(笑)。
今日制作はバードコール、クラフト電気ペン仕上げ。
ベジさんバッジで気に入ったデザインを見つけ、というよりみんなの気持ちにあるものをバッジから見出し、そして自分だけの思い出のアイテムに仕上げます。
関係するテーマの過去記事:
ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする
ベジさんバッジ2016年モデル
ベジさんバッジ2012年モデル
ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか?
高原の風を感じてお出迎え
山羊座のネームバッジ
ただのバッジじゃないんです
みんなでクラフト体験、バッジを作る
ベジさんという人。
ベジさんバッジ山の月の夜版を見ながらクラフトをする
320.jpg)
ベジさんバッジ「山の月の夜」版を見ながらクラフトをする子。
このあいだの記事にも書きましたが、絵柄の見本も欲しくまたクラフト電気ペンもそれなりに難しいので現物の見本はイメージソースとなります。
真似ではないのです。
模写というものはけっこう技量が要ります。
見た目よりもたいへんな模写をするということはそれに向かえる力やセンスが必要なのです。
そして絵柄は似ていても完成すれば作った人ならではの仕上がり。
一生に一度の体験を世界に一つだけの思い出の宝物として持ち帰ります。
関係するテーマの過去記事:
ベジさんバッジ2016年モデル
ベジさんバッジ2012年モデル
ベジさんはなんでクラフトの絵がうまいんですか?
高原の風を感じてお出迎え
山羊座のネームバッジ
ただのバッジじゃないんです
みんなでクラフト体験、バッジを作る
ベジさんという人。
ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール
320.jpg)
ベジさんスタンプを記念に押すみんなのバードコール。
みんなの思い出をちょっとでも担えるよう、リクエストあらば、ええ忙しくてもお応えしましょうとも♪
2年ぶりに再会した子が2年前に作ったベジさんハンコ入りのバードコールを持ってきていたりします。
「薄くなったからもう一回押して」
ええ、押しましょうとも♪
スタンプが薄くなっても、またそれがあってもなくても、みんなが山で森ですごした思い出が永遠でありますよう。
関係するテーマの過去記事:
バードコールにベジさんの似顔絵を描くお友達
みんなの活躍に敬意を表してバードコールにベジさんスタンプを押す
森の木で作るマイ箸と記念のベジさんスタンプ
今シーズンはベジさんスタンプが公式となっています
ベジさんスタンプをもらうと無事にゴールできるといううわさ
ベジさんスタンプつきバードコール
自然木で作ったトナカイがクリスマスをつれてやって来る
330.jpg)
クリスマスイベント、自然木を使ってトナカイを作ります。
シカと作り方は一緒だけれど、そこはムズカしく言うと造形的表現、ちょっとした形の工夫でトナカイっぽくなるのです。
みんなもお父さんもお母さんも、いっしょうけんめいながら出来上がるにつれてクリスマス気分、まさにトナカイがクリスマスを連れてやって来ます。
330.jpg)
完成♪
やっぱり乗って遊びます(笑)。
みんなには一足先にトナカイと一緒に楽しいクリスマスがやってきました♪
関係するテーマの過去記事:
今日の一番小さいトナカイは子供の手のひらサイズ
クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
トナカイがクリスマスをつれてくる
たくさんの木と木の実で作る、室内作品でも素敵な森のおみやげ
320.jpg)
いっしょうけんめいもくもくと作っています。
今日はテレビ局主催のイベントで木工教室をしています。
個人ではなく参加のNPOの出展ですが、自然体験活動関連ではないイベントの中でこのコーナーだけ雰囲気違います(笑)。
けれどけっこう人気のコーナーでいろんなひとが体験をしに来てくださってなかなか忙しいです。
320.jpg)
体験フィールドではない街中の会場ですが、自然素材を使ってのクラフトはならではの面白さがあります。
あまり森になじみのない子たちがさまざまな種類の木の実やいろいろな材質の木を見る機会はなかなかないかもしれません。
みんなそれぞれに好きな材料をそれぞれに好きな形にして、自分だけの森のお土産を持ち帰ります。
関係するテーマの過去記事:
みんなの創造性と自然からの贈り物、森のケーキはブッシュドノエル
楽しかった瞬間を作品にする、感じる心と作るセンス
自然体験活動のイベント企画、たくさんの伝えたいことたくさんの形にしたいこと
みんなでお題を超えて作る森の芸術
フォレストアートは自然とみんなのコラボレーション
みんなで作るフォレストアート、力作です
自然と友達になるクラフト
自然の中でのクラフト、音も姿もみんなで鳥をイメージします
いろんな木の実を使って作る森のクラフト
自然素材はそれだけで素敵なもの
クリスマスをつれてくるトナカイが先行してやってくる
320.jpg)
前記事の伐倒したシラカバの木(→)は、こうなりました。
シカではありません、トナカイです(笑)。
実際のトナカイはもっと首が太く低く牛のようですが、形にしたときのかわいさとかかっこよさとか、そしてこれから一般の方も作ったり乗ったりするにあたって加工のしやすさとか丈夫さとか、そういったものを考えてこんな感じです。
まあ言うなれば造形的表現ですね、一般にあるイラストなどもそうですが。
夏休みによく作るシカも、実際のシカは胴長だったり首が太かったりしますが、同じ理由で作られているので同じような形をしています。
あとはトナカイらしくツノをけっこうたくましく、実際のトナカイを模してもあり材料の枝を活かしてもあり、といったところでしょうか。
320.jpg)
クリスマスの頃に一般の方々と作るための試作品を作っています。
というか僕一人の作品はいくつもありこのブログ記事にも出てきていますが、今回はいろんなひとがかかわるため、僕のほうで作業手順などを話しつつ、またお客さんが来てみんなで作るにあたってのアイデアを出し合ったりしています。
世の中ようやくハロウィンでクリスマスなんてまだまだながら、みんなにクリスマスを連れて来るべく、トナカイたちかなり先行して走っています。
関係するテーマの過去記事:
イベントの準備中、楽しい季節がどんどんやってきます
トナカイがクリスマスをつれてくる
仔ジカがやってくる
シカにはやっぱり乗ってみたい
夏休みのキャンプ場オープン、木のシカを運んでくれるお友達
夜の木のシカの風景と夜の本物のシカの話
白馬は馬にあらず、白鹿はみんなであそぶシカである
夫婦だって楽しい、共同作業でクラフト作ります
320.jpg)
お子さんたちがクラフトを終えて遊びに出かけると、今度はお父さんお母さんがふたりで作品を作ります。
材を切るのも力を合わせて共同作業。
ご主人「ケーキ入刀を思い出すね」
奥さま「???」
(笑)。
ならではのコンビネーション、ふたりで素敵な作品を作って行かれました♪
関係するテーマの過去記事:
森の素材クラフト、子供のおもちゃから大人の女性のアクセサリーまで
みんなでクラフトがしたい♪お父さんからお願い
遊んだ後は家族友達みんなで大工作大会
女性のみなさんだって楽しい、力作のキャンプ場の新しい木のベンチ
先生だって楽しい、夏休みのクラフト2つ
お父さんだって楽しい
先生だって楽しい
大人だって楽しい